この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

運動場整備

画像1 画像1
 今年度、運動場のマーカーを替えたり、側溝を全部掃除したり、排水整備等を行っています。3月12日、6年生が砂を運動場にまいて広げてくれました。
 後日、業者がローラーをかける予定です。
 
 

伝統工芸体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は各クラス毎に山崎小学校伝統工芸室へ行き、紙漉体験をしました。伝統工芸室の先生には、ていねいに教えていただき感謝しています。
 先生方の手紙には「水に手を入れて、網の中にはがきのもとを入れてふるのがとても楽しかった。」「和紙作りの人は、こんなに冷たい水の中に手を入れているんだ。」「和紙作りの職人になりたい。」「ほめていただきうれしかった。」等と体験から学んだことを書いていました。 

感謝状

画像1 画像1
 本校では、ペットボトルのふたを集め、NPO世田谷桜丘まちづくりの取り組みに協力しています。このほど感謝状をいただきましたので、ご紹介致します。
 

桜寿会との交流

画像1 画像1
 地域の高齢者の方々と区民センターで交流会をしました。児童は、ソーラン節を踊ったり、会の方々と一緒に「ふるさと」「椰子の実」等を歌ったりしました。
 「歌っているときに涙ぐんでいる桜寿会の方を見て、一緒に泣きそうになった。」
と、いう子どももいました。
 お茶を飲みながら、一緒にお話もしました。最後に漢字クイズをして、会は和やかに終了しました。

卒業進級お祝い会

画像1 画像1 画像2 画像2
 目の教室の卒業進級お祝い会を行いました。在籍児童の一年間の発表、6年生による手作りクッキープレゼント、在校生から卒業生へのメッセージ等、保護者、地域の方、本校教職員の見守るなか、児童はそれぞれの自分の成果を皆の前で発表することができました。

卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月5日木曜日、多摩テックへ行きました。本来は、2月27日でしたが、雨のため延期となっていました。皆、思う存分いろいろなアトラクションで楽しみ、友達としゃべったり、お弁当を食べることができました。

平成20年度校内研究4

画像1 画像1
校内研究4回目は、中学年の授業でした。中学年分科会の目指す子供像は、「自分のよさを知り、仲間と協力し合う子ども」と設定しました。
「大きな絵はがき」という資料を通して、友達のためにできることを考え、友達を大切にしていこうとする心情を養うことをねらいとして、授業を行いました。

もうすぐ1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 経堂保育園の年長園児達が、学校見学に来ました。リコーダーの演奏を聴いたり、北原白秋の暗唱を聞いたり、勉強している子どもたちの様子を静かに見ました。

児童集会

画像1 画像1
 3月5日(木)の児童集会は、ささのこ班に分かれ、伝言ゲームをしました。正解の班、惜しくも少し違っていた班等様々でしたが、皆楽しんでいました。

第3回学校協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 第3回学校協議会は、今年度学校関係者評価の結果、平成20年度後期の本校教育活動報告、次年度の活動内容や数値目標について報告しました。
 各所属からの情報交換も行いました。これからも笹原小学校の教育活動にご理解ご支援をよろしくお願い致します。

お別れ会食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ささのこ班で給食を食べました。各教室で6年生を囲んで食べた後、ゲームをして遊びました。黒板の掲示物やゲームの内容も各グループがそれぞれ工夫していました。
 5年生は、1〜5年生の中心となってがんばっていました。

6年生を送る会(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1〜5年の出し物が終わった後、6年生が合奏を演奏しました。
 6年生からのプレゼント(雑巾)もありました。退場は、1〜5年生が列を作り、6年生を見送りました。
 代表委員会の児童が会の準備や進行等をよく工夫して行っていました。

6年生を送る会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生にお世話になったことに感謝し、卒業を祝う心を込めて、各学年が工夫した出し物を考え、歌、合奏、ゲーム等を行いました。

6年生を送る会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が、花のアーチをくぐって体育館に入場しました。全員コーラスで「ビリーブ」を歌った後、6年生へプレゼントを贈りました。その後、各学年の工夫をこらした出し物がありました。

ふれあいドッジボール(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青少年経堂地区委員会、ドッジボール係の保護者の皆様のおかげで子どもたちは伸び伸びと運動することができました。笹原の児童は、よい結果を残し、表彰を受けました。
 大会運営関係者の皆様に感謝申し上げます。

ふれあいドッジボール(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青少年経堂地区委員会主催「ふれあいドッジボール」が晴天の下、桜丘小学校で行われました。児童参加数は、桜丘・経堂・笹原・世田谷小の4校合わせて約240人でした。審判は、近隣中学校ボランティアや大学生が児童館職員の指導による審判講習を受け、行いました。
 笹原小学校は、低学年2チーム、高学年1チームが参加しました。

ふれあいドッジボール大会

昨日の雨も上がりました。2月28日9時半から桜丘小学校運動場に経堂・桜丘・世田谷・笹原小学校児童が集まり青少年経堂地区委員会主催ふれあいドッジボール大会を行います。地域・関係機関の方々のご尽力に感謝いたします。各学校とも力一杯がんばってほしいです。

音楽集会

画像1 画像1
 「6年生を送る会」で歌う「ビリーブ」の練習をしました。この曲は、各クラスから出た意見をまとめ、代表委員会で決めました。
 本番は、3月4日(水)です。6年生のために考えた各学年の出し物も今、練習中です。お別れ会食も行います。当日の様子は、またお知らせします。

保護者会のお知らせ

画像1 画像1
 今年度最後の保護者会は、3月6日(金)1〜3年生、3月10日(火)4〜6年生です。開始時刻は、いずれも午後2時半です。

 なお、平成21年度第1回保護者会は、4月9日(木)4〜6年生午後2時から、4月10日(金)1〜3年生です。開始時刻は、午後2時からです。

 お忙しいとは思いますが、多数ご参加いただきますようよろしくお願い致します。

 写真は、校庭で見つけたフキノトウです。

避難所運営訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月21日、避難所運営訓練を行いました。運営委員は、桜丘町会、桜丘南町会、本校PTAの方々、全部で49名です。
 当日は、避難所開設・収容・資材取り扱い訓練等を行いました。
 資材取り扱い訓練では、無線機の操作、防災倉庫の備蓄物品の確認や操作、簡易トイレの組み立て等を行いました。
 一昨年も行いましたが、11月には、合同訓練を行う予定です。その際には、保護者・地域の皆様の多数参加をお待ちしています。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31