本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

食育 授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月23日(木)4校時 3年B組で「食育」の授業がありました。
 単元は「野菜のメリット」残さず食べようということでした。食育の秋、旬の意識をもてるとよいと思います。

食育授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月17日(金)5校時 教育実習生による食育授業がありました。バランスのとれた食事について考える授業でした。アンケート・ゲーム・実験とテンポのよい授業でした。

ゲストティーチャーによる授業

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の授業で宮下先生が合唱を体いっぱいの表現で教えてくださいました。
写真左
 1年生、日本語 哲学に豊田先生がゲストティーチャーとしてお見えになりました。次回を含め、「深く考える」ことに役立つツールを紹介していただきます。写真右

フラワースクール

画像1 画像1
   10月14日(火)放課後、雨模様の中でしたが、プランターに苗の植え付けをしました。学芸発表会の玄関を花で飾ろうと昨年から行っています。当日は有志、15名弱が手伝いました。
 また、今年は水やりが「美化委員会」の活動になりました。水は雨水タンクのものを使います。
 壁面緑化は残念ながら、枯れてしまいましたが、プールの横は新たに園芸サークルさんが植えた「芙蓉」が美しく風に揺れています。


エコ石けん作り

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日(金)中間考査が終わった放課後に、生徒会役員とボランィア生徒によるエコ石けん作りを行いました。材料は給食で使った廃油と水酸化ナトリュウムです。できあがった石けんは、奥沢地区まつりで販売する予定です。

PTA家庭教育学級

画像1 画像1
 10月 2日(木)10時〜、第2回家庭教育学級が奥沢中学校で開かれました。テーマは小澤俊夫先生が語る「昔ばなしからのメッセージ」。奥沢小学校・東玉川小学校・奥沢中学校の三校合同で、約70名の参加がありました。
 詳しい報告はPTAからありますが・・・
 印象に残ったこととしまして、
 
 親の生の声が子どもの心に残る
 昔話には子どもの成長する姿が映し出されている
 ・・・・・・

1年生 校外学習

画像1 画像1
 9月28日(金)1年生が横浜「こどもの国」で、飯盒炊さんを行いました。
 心配されたお天気もなんとかもって、楽しい飯盒炊さんができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月行事予定
4/6 始業式・着任式 (小入学式) 職

給食献立

進路だより

PTA

学校評価 結果

学校要覧