創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

4/06 植樹した桜の苗も開花しました!

 3月2日に植樹した桜の苗にも、写真のように、立派な桜の花が咲きました。2月に伐採した桜から取木した苗ですので、玉川小の校庭の桜のDNAが受け継がれているんだと思うとうれしくなりました。これからも元気に成長していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/06 立派だった2年生のアトラクション!!

 写真が撮れなかったので残念だったのですが、入学式のあとの2年生の新1年生の前で見せたアトラクションはとても立派でした。自分たちの弟・妹ができたということでの自覚からでしょうか、全員が見事に玉川小学校での学校生活について、わかりやすく演技しながら紹介することができました。一人ひとりの声の大きさや動きやチームワーク、合奏や校歌の声など、どれ一つとっても、「2年生ってすごいな!」と1年生に思わせたに違いありません。2年生、ありがとうございました。ご苦労様でした。

4/06 140名の新1年生の入学式。

 140名の新1年生が、新たに玉川小の児童として、今日の入学式で仲間入りしました。おうちの人に手を引かれながら、目をきらきらさせながら、希望に胸をいっぱいにして校門をくぐってきました。そんな新1年生に対して6年生たちが、入学式の受付やくつ箱の場所の指示、教室でのお世話を一生懸命やってくれました。今後も6年生が1年生とのかかわりを深め、6年生として、学校のリーダーとして一生懸命取り組んでいきます。6年生の皆さん、これから1年生をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/06 平成21年度1学期始業式が行なわれました。

 満開の桜の咲き賑わっている校庭で、始業式が行なわれました。それに先立って新3年生と新5年生のクラス編成の発表もありました。子どもたちは、登校中も元気いっぱい挨拶していましたが、始業式の間も担任発表まで、何か落ち着かない状態でした。担任発表が終わって教室でそれぞれ担任からの話を聞いてようやく落ち着いてきたようでした。今日からそれぞれが進級し、新しい学年で、学級の先生と1年間学習と生活をともにしながら成長していきます。子どもたちの成長の様子を是非楽しみながら見守ってください。又、学校へのご理解とご支援のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/03 新BOPの子どもたちの「お花見弁当」

 お昼ごろ校庭を見ると、新BOPの子どもたちが校庭の桜の木の下で、おうちから持ってきたお弁当を広げて、お花見しながら楽しそうに過ごしていました。新1年生たちも中に混じって過ごしていました。6日の入学式には、満開の桜が子どもたちを迎えてくれることでしょう。


画像1 画像1

4/03 新6年生としての初仕事!

 今日の10時からの新年度準備作業に、6年生がお手伝いとして登校してくれました。新しい教室配置になる関係で全教室内の机や椅子の教室移動や新1年生の教室内の机・ロッカー・廊下のフック等への名前のシール張り、各自の机の上に教科書や配布物を袋詰め作業等、一生懸命にやってもらいました。
新6年として一つ一つの仕事を真剣に気持ちを込めて遣り遂げてくれた子どもたちの姿を見て、きっと下級生から信頼される6年生になるぞ!」と思えてとてもうれしくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/01 本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 平成21年度が、いよいよ今日からスタート。本年度は、創立135周年という節目の年です。「玉川小の子どもたちのために」を合言葉に、教職員が全身全霊を傾けて教育活動に取り組んでまいりますので、昨年度同様、ご理解とご支援のほどをよろしくお願い申し上げます。
校長 登喜龍一郎

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30