本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

朝礼校長講話

 5/18(月)朝礼講話 テーマ「思いやり」
 前に務めていた学校のことです。他人の傘を無断で持ち帰ってしまう人がいて、困っていました。朝礼で「他人の傘を無断で持ち帰ってしまうことはよいことですか」と聞いてみました。すると、誰もが悪いことだとはわかっているのです。悪いことだとわかっていても起こるのです。
 似たようなことが「いじめ」です。「いじめ」はよいことだと応える人はいないのですが、残念なことに「いじめ」が起きるのです。
 なぜ、でしょうか。理由の一つに「思いやり」の心が育っていないのでしょう。いじめられている人の悲しさ・つらさ・いたみを自分の悲しさ・つらさ・いたみとして感じとる心をもってほしいと思います。それが「思いやり」です。
 
 

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月15日5・6校時に生徒総会が行われました。生徒会本部・各委員会より活動方針が発表され、それを受けて、質疑応答の上、承認されました。
 質問の中の「夏季期間、水筒を持ってきてよいか」については、クラスの討議を経て、生徒会役員が検討し、先生と相談するということになりました。素早い対応で感心しました。

PTA給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月9日(土)PTA主催給食試食会が実施されました。土曜日ということもあってか、 60名の参加があり、なごやかな食事風景でした。
 初めに湯川校長の「本日の資料に「食」は人を良くするとありました。なるほどだなと思いました。」のあいさつがあり、引き続き、宮本栄養士の「本日の献立のコンセプトは旬の野菜です。2年生が「日本語」の日本文化「旬」の授業でエンドウ豆を鞘からむいたものです。」との説明がありました。本校の給食が旬を大切にしていることをご理解いただく一助になったのではないでしょうか。

バスケット部外部コーチ

画像1 画像1
昨年度の森田コーチに代わって、市川コーチがバスケットブの指導にあたっています。
 大学生ということで、生徒により近い存在で、元気に活躍しています。

バレーボル部春季大会

 4月26日(日)尾山台中学校にて、春季大会予選リーグが行われました。
 結果は 0勝2敗(奥沢1−2戸板女子)(奥沢0−2深沢)でした。
 戸板女子との試合は1セットをとった後、2セット目、23対23まで接戦でしたが、逆転されました。
 夏季大会には頑張って、1勝したいです。

新しいALTの先生

画像1 画像1
ショーンヴェラカス先生
新しいALTの先生です。 
アメリカ出身
日本料理では焼きそばが好き
特技は作詞・ランニング・スイミング

日本は美しく安全な国で、人々は皆親切と思っているそうです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月行事予定
6/1 朝礼 
6/3 世中研(教科)
6/4 体育祭予行