TOP

3月2日(火) 今日の給食

 今日の献立は、ツナトースト、牛乳、ポトフ、くだものです。半分のトーストは、アレルギー対応食です。
画像1 画像1

3月 2日(火) 九品仏小の朝  6年生

 6年生の教室では、“朝 読書タイム”真剣に読んでいる姿・・・返す時も読み続けたい子どもの姿・・・・。昨日の“卒業遠足”のグループ活動も和気あいあい・・みんな仲がいいクラスです。明日の“6年生を送る会”もきっと思いで深い会になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月 2日(火) 九品仏小の朝  5年生

 5年生の教室では、“明日の6年生を送る会のプレゼント作り”を先生が来る前の時間を活用して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月 2日(火) 九品仏小の朝  4年生

 4年生の教室では、係の打ち合わせ・・・先生が来る前の時間を上手に利用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月 2日(火) 九品仏小の朝  3年生

 3年生の教室では、“3月の人格の完成をめざして:希望”の各自の目当てをカードに書いていました。担任の先生が来る前に真剣に書いていました。
画像1 画像1

3月 2日(火) 九品仏小の朝  2年生

 2年生の教室では、“宿題の答え合わせ”係の子どもの声にしっかり○付けをしていました。このあと、集めて担任が確認します。
画像1 画像1

3月 2日(火) 九品仏小の朝  1年生

 1年生の教室では、ボランティアの先生の指示に従って、“朝 読書タイム”
画像1 画像1

3月 1日(月) 卒業遠足!  6年生

 6年生は今日、小学校生活最後の校外学習・・・・“卒業遠足の日”です。クラスメートとのたくさんの思い出になるといいと思います。

2月26日(金) 4年生 2分の1 成人式

 今日、4年生は、“2分の1 成人式”を行っています。会場を“教室・体育館・校庭・教室・視聴覚室”と子どもたちの考える内容とともに場所が変わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(金) 九品仏小の朝

 4年生は、“2分の1成人式の準備”


 6年生は、“朝読書タイム”読み聞かせ


画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(金) 九品仏小の朝  5年生

 5年生は、“朝自習”本を読んだり、学習の確認をしたり・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(金) 九品仏小の朝 2・3年生

 2年生は、“朝の会の”歌の指揮の係の子ども  


 3年生は、“6年生を送る会”準備の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(金) 九品仏の朝  1年生

 1年生は、“朝読書タイム”時間を上手に使えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(木) 今日の給食

 今日の献立は、セサミトースト、牛乳、コーンシュチュー、わかめサラダです。
画像1 画像1

2月25日(木) 授業風景  高学年

 5年生の教室では、“朝の会”復習も・・・新しい学習にも積極的に取り組んでいました。興味や関心を持って学習していくことが、中学校の学習につながっていくのでは、ないでしょうか。

 6年生の教室では、“朝の会”が終わり・・・授業に入る前に、ミニテストの返却がありました。予習していた子どもたちは、大変よくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(木) 穏やかな九品仏小の朝 中学年

 3年生の教室では、“朝の会”劇の説明をグループでしていました。


 4年生の教室では、“朝の会”“友達にいやなことを言われたり、されたりしたこと”について学級指導・・・日ごろ起きうる問題をみんなの問題として考えさせていました。
 4年生になるとほとんどの子どもが、自分の問題ととらえて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(木) 穏やかな九品仏小の朝  低学年

 1年生の教室では、“朝の会”出席をとりながら、家庭学習で行った“読書カード”の紹介をしていました。自分のカードをみんなンから称賛される喜びは、何物にも代えられないことでしょう。

 2年生の教室では、“朝の会”朝の歌が終わったあと・・・1分間スピーチをしてりました。2年生でも、何をどのように・・・話し方を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(木) 児童集会

 九品仏小学校では、今朝、児童集会がありました。“なんでもバスケット”を校庭でしました。初めは、各学年の輪に入り、・・・・集会委員会の児童が問題をだして・・・
 自分に関係した時に他学年の輪に移動します。途中に集会委員会の児童が鬼になり捕まえます。・・・楽しいひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水) 今日の給食

 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、生あげそぼろあんかけ、野菜のからししょうゆかけです。
画像1 画像1

2月24日(水) 卒業に向けて 歌唱指導

 今日の音楽授業は、ゲストティチャーをお呼びして、2時間目に“4年生、5年生”への指導を行い、3時間目には、“6年生”の指導をしました。専門の先生の指導で、よりきれいな声を・・・歌詞に思いを込めて練習ができました。当日は、きっと最高の歌を聴くことができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/2 委員会(まとめ)
P運営委員会
3/3 6年生を送る会
3/4 避難訓練
保護者会(低) 
3/5 保護者会(高)