瀬田小学校のホームページにようこそ!

ユニセフ募金が始まりました

「おはようございまーす。」「ユニセフ募金、お願いしまーす。」元気な代表委員の声が、登校時の正門で聞こえています。本日、11月17日(火)から20日(金)までの4日間、代表委員会が中心となったユニセフ募金が始まりました。昨日の児童朝会でも代表委員が全校に呼びかけました。あいにくの雨でかさをさしていたためか、募金をする子は少なかったですが、金曜日まで、元気で明るい代表委員の声が響き渡ることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年3組学級閉鎖のお知らせ

2年3組は、新型インフルエンザ様症状による欠席者が多数発生したため、
11月18日(水)〜11月21日(土)まで学級閉鎖をすることになりました。

かめのあかちゃんを見つけました

校長先生が菜の花の種をまいていたとき、花壇の土の中にみどりがめの赤ちゃんが二匹いるのを見つけました。きっと、校長室前の池のかめが産んだものかと思われます。何度か池から逃げ出していたところをつかまえましたが、きっとそのとき産んでいたのかもしれません。昼休みの時間に子どもたちも校長先生のそばに来て、楽しそうにみていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

なわとび集会

13日(金)児童集会で、短縄跳びを行いました。児童全員で3分間前飛びを行い、その後、3人の先生が二重跳び、後ろ二重跳び、交差二重跳びなどのスペシャルチャレンジの技を紹介しました。「なわとび運動の推進」についてのプリントも配布しました。ご家庭でも難しい技に挑戦できるように励ましてあげてください。また、配布されたなわとびカードも活用してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年2組学級閉鎖のお知らせ

5年2組は、新型インフルエンザ様症状による欠席者が多数発生したため、
11月14日(土)〜11月17日(火)まで学級閉鎖をすることになりました。

1年3組・3年3組・4年1組学級閉鎖のお知らせ

11月9日(月)、1年3組、3年3組、4年1組は、新型インフルエンザ様症状による欠席者が多数発生したため、次の通り学級閉鎖をすることになりました。
1年3組、4年1組…11月10日(火)〜11月13日(金)
3年3組…11月10日(火)〜11月12日(木)

1年2組学級閉鎖のお知らせ

1年2組は、11月8日(日)新型インフルエンザ様症状の児童が増えたことがわかったため、11月8日(日)〜11月11日(水)まで学級閉鎖をすることになりました。学級閉鎖については、緊急電話連絡網及び緊急ネットワークメールで配信いたしました。

委員会報告集会

 11月6日(金)の児童集会は、「委員会報告集会」でした。インフルエンザの拡散防止のため、集会活動はこの時期は校庭で行われています。集会委員会の児童の司会・進行の下、「飼育委員会」「栽培委員会」「運動委員会」「美化委員会」「代表委員会」が、日頃の活動の報告や皆さんへのお願いなどを発表しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練(起震車体験)

 11月の避難訓練は休み時間中に強い地震が起こったという想定で行われました。子どもたちは、それぞれの場所で地震が収まるまで身を守り、校庭に避難する訓練をしました。
 また、消防署より起震車を出動していただき、各学年の代表児童と6年生全員が、実際の強い揺れの中での身の守り方を体験を通して学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

童謡の会せた 11月の練習風景

毎月1回、水曜日の午前授業の日に1年生から6年生までの希望者が集まり、童謡の歌の練習をしています。この会は、「瀬田小の子どもたちに、日本語の美しさや童謡の中に込められたやさしさを伝えたい!!」という思いからできたものです。講師に歌手の鴻池郁江先生と高瀬尚子先生をお迎えし、保護者の方々のご協力を得て、午後1時から2時まで楽しく歌っています。8月2日には、鴻池先生のリサイタル賛助出演、9月19日には瀬田小体育館で開催された、「敬老のつどい」への参加と活動を続けています。来る12月13日(日)には、「街かどコンサート2009」の開催を本校体育館で予定しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年2組、3年3組学級閉鎖のお知らせ

3年2組、3年3組は、新型インフルエンザ様症状による欠席者が多数発生したため、
11月5日(木)〜11月8日(日)まで学級閉鎖をすることになりました。


第23回瀬田ふれあい運動会

11月1日(日)に地域の運動会、「第23回瀬田ふれあい運動会」が、開催されました。瀬田音頭から始まり、障害物競争、グランドゴルフ、未就学児種目「宝さがし」、本気勝負のリレー、仮装リレーなどどの種目が行われ、各種目ごとに参加賞が配られ、子どもたちは、大喜びでした。国道246号を境に瀬田の地域を東と西に分け、対抗戦の形をとりました。未就学児・小学生からお年寄りまでの1500名の地域の皆さんが、楽しい1日を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年2組学級閉鎖のお知らせ

3年2組では、10月31日(土)から11月3日(火)までの4日間、学級閉鎖といたします。決定が児童の下校後のため緊急電話連絡網でお知らせいたしました。

せたっち広場10月

25日(日)10月のせたっち広場がありました。今回は、ソフトバレーボールとスポーツチャンバラ。少し肌寒かったため、最初の集まりは少なかったですが、次第に人数も増え、体育指導員の方々を中心に楽しく活動しました。日本ソフトバレー協会の公式審判員の方とスポーツチャンバラは、世界チャンピオンの方々がいらして指導してくださいました。スポーツチャンバラでは最後に、防具に紙風船をつけて互いにたたき割るゲームをおこない、大人も子どもも楽しめた2時間でした。せたっち広場はいろいろなスポーツが企画され体験できるすばらしい機会です。9月はユニカールというスポーツで、これも初めての体験でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きれいなサルビア咲きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が1学期に種から植えたサルビアがこんなに大きくなりました。
2学期には、せん定もして、ちょっっぴり職人気分を味わいました。
みんなの愛情たっぷりの花だんになりました。

それから、生活科の授業で育てたピーマンやなすの実が
まだまだたくさんなっています。

連合運動会に行って来ました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日(水)に、世田谷区立総合運動場において、連合運動会が行われました。瀬田小の6年生も、先週の学年閉鎖をものともせず、100m走、50mハードル、走り幅跳び、走り高跳び、学校対抗リレー、そして長なわと、すべての種目に精一杯の力を出し切ってがんばりました。ベストをつくした子どもたちの表情は、とてもすがすがしい感じでいっぱいでした。

1年学年閉鎖のお知らせ

インフルエンザ様症状による欠席者が多数発生したため10月21日(水)から24日(土)まで学年閉鎖をすることになりました。

2年1組学級閉鎖延長のお知らせ

2年1組は本日まで学級閉鎖の予定でしたが、状況を確認したところ、まだ、インフルエンザ様症状の児童が多いことがわかったので、学級閉鎖を10月22日(木)までの2日間延長することにしました。

1年1組学級閉鎖のお知らせ

1年1組は、16日(金)午後5時過ぎに新型インフルエンザ様症状の児童が増えたことがわかったため、10月17日(土)〜10月20日(火)まで学級閉鎖をすることになりました。

2年1組 学級閉鎖について

2年1組は、新型インフルエンザ様症状による欠席者が多数発生したため、10月17日(土)〜10月20日(火)まで学級閉鎖をすることになりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31