この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

暖かい週末

画像1 画像1
 昨日に比べ、気温が上がり、よい天気です。校庭北側に植えたチューリップの芽が出てきました。水仙も咲いています。来週の保護者会にお越しの折りにぜひご覧ください。

児童集会

画像1 画像1
 笹の子班(縦割り班)で伝言ゲームをしました。うまく伝わったところと違っていたところとありました。

お別れ給食(ささのこ班)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ささのこ班に分かれ、給食を食べました。今日のメニューは、ひなまつりにちなみ、ちらしずし、おすまし、さくらもち、牛乳でした。各教室で和やかに食べました。

6年生を送る会9

画像1 画像1
 最後はみんなで拍手をして6年生を見送りしました。

6年生を送る会8

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、GReeeeNの「遥か」を合奏しました。すばらしかったです。
 6年生が家庭科の時間に作った雑巾を在校生が受け取りました。笹原小学校のために力を合わせてほしいと思います。

6年生を送る会7

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、全校クイズをしました。6年生にちなんだ問題もありました。踊りあり、寸劇ありの楽しいクイズでした。

6年生を送る会6

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、トトロの曲に合わせ、リズミカルに体を動かしたり、縄跳びをしたりしました。

6年生を送る会5

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は力一杯の声で呼びかけをし、「こぐまの2月」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。

6年生を送る会4

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、6年生が学芸発表会のときに演じた「魔法を捨てたマジョリン」を生かした歌と踊りでした。6年生も一緒に歌っていました。

6年生を送る会3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、全員で歌「YELL」を歌い、グループでパネルを使った文字作りを行いました。
 6年生から見ると「アリガトウ」と「サヨウナラ」をきれいに作っていました。

6年生を送る会2

画像1 画像1
代表委員による始めの言葉、校長あいさつのあと、全員合唱「すてきな友だち」でした。
この歌は、音楽朝会でも練習した曲です。

6年生を送る会1

画像1 画像1
 3月3日、体育館で6年生を送る会を開きました。

卒業遠足(お弁当の時間)

画像1 画像1
 霧雨が降ったり止んだりしていますが、無事に外でお弁当を食べています。子どもたちは大喜びで遊んでいます。アシカショーでは、2人の子どもがアシカに輪を投げました。

卒業遠足出発

画像1 画像1
 風が強い曇り空です。全員元気によみうりランドへ出発しました。何とか一日降らないでほしいものです。

梅の花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭の梅も今が見頃です。よい香りがただよってきます。鶯、メジロ等いろいろな鳥がきます。春はもうすぐです。

児童集会

画像1 画像1
 ボール送りを完了した担任の先生が、なぞなぞに答えるというゲームでした。みんな張り切っていました。

もうすぐひなまつり

画像1 画像1
学校公開日の折りにご覧になった方も
多いと思います。
体育館近くのトロフィー置場の上に飾っています。

音楽朝会(すてきな友だち)

今日は来週行われる6年生を送る会のときに歌う
「すてきな友だち」の練習をしました。
劇「人間になりたがった猫」の中で
歌う曲です。
一昨年度の6年生が歌ったので、
覚えている児童も
いたようです。
(歌詞)
人はみんな 誰でも
一人では 生きていけないから
いつも すてきな友達と
この手をつなぐのさ
悲しいときも 仲間がいれば
つらくはない
苦しいときも 仲間がいれば
つらくはない

画像1 画像1

薬物乱用はダメ。ゼッタイ。

画像1 画像1
 6年生を対象に「なぜ薬物乱用はいけないのか」「なぜ薬物乱用に走るのか」「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」について講義を受けました。薬物乱用しないために一人ひとりが何をすればよいかを学びました。

図書委員会による読み聞かせ

画像1 画像1
 図書委員は、交替で20分休みに図書館で読み聞かせを行っています。本日は、校内の児童だけでなく、桜丘幼稚園のバナナ組とぶどう組のお友達も一緒に参加しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31