重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

登校へのご協力に感謝いたします

朝方の風雨がうそのように、台風一過の青空が広がりました。
風雨の強い朝の登校に際しての、保護者の皆様の協力に深く感謝いたします。また、緊急連絡へのご協力にもお礼申し上げます。
学校では、教職員が手分けをして、通学路や校門、昇降口に立って、子どもの安全を確保するよう努めましたが、すべてををカバーすることはとてもできません。保護者や地域の方々の付き添いや、見守り、声かけがあって、子どもたちの安全の確保ができました。
おかげさまで、子どもたちは安全に登校することができ、楽しみにしていた「縦割りゲーム集会」も無事に行うことができました。ありがとうございました。
今後ともご理解とご協力をお願い申し上げます。

まちぐるみ運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日(日)、守山小学校校庭で新代田地区のまちぐるみ運動会がありました。町会ごとにチームを組んで参加します。小学生もそれぞれの町会のメンバーです。全員参加のパン食い競争、大人も子どもも笑顔がいっぱいです。

ペナントギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(土)、体育館で一番街商店街のペナントギャラリーを行いました。小学生の参加は120名。保護者や卒業生、就学前の弟や妹を合わせると200名以上の参加がありました。体育館いっぱいに広がって、「下北沢どうぶつえん」をテーマに楽しく絵を描きました。商店街に飾られるのが楽しみです。

音楽集会「君をのせて」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月2日(金)、音楽集会がありました。今月の曲は「君をのせて」。音楽の時間や朝の時間に各学級で練習してきました。伴奏は、音楽委員会です。音楽委員は、朝練習や休み時間に集まって練習を重ねてきました。今日は、伴奏と歌を初めて会わせます。全員で合わせたらどんな感じになるのか、まだ誰も知りません。最初に低学年とソプラノが伴奏なしで練習します。次にアルトが声を響かせて練習します。最後に、全員で合わせます。ソプラノが主役になったり、アルトが主役になったり、伴奏も難しそうです。6年金光君の指揮に合わせて、みんなで最後まで歌い切りました。素敵な歌声が体育館に響きました。

6年2組算数研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(水)5時間目に、6年2組で算数の研究授業がありました。本校では、「自分の考えをもち、互いに伝え合う子」をテーマに算数の指導方法について研究をしています。今回は、元北沢小学校長 小嶋隆夫先生を講師に迎え、研究授業と授業についての協議会を行いました。授業は、「分数のかけ算とわり算」の単元の「(分数)÷(整数)の計算の仕方を考える」という内容でした。これまでに学習したことを生かして課題を解決する授業です。6年2組の子どもたちの真剣な取り組みの様子が見られました。協議会では、授業をもとに、子どもの考え方の取り上げ方や価値づけについて話し合いをもちました。研究授業を通して学んだことを、学校全体の授業改善に生かしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31