瀬田小学校のホームページにようこそ!

せたっち広場10月

25日(日)10月のせたっち広場がありました。今回は、ソフトバレーボールとスポーツチャンバラ。少し肌寒かったため、最初の集まりは少なかったですが、次第に人数も増え、体育指導員の方々を中心に楽しく活動しました。日本ソフトバレー協会の公式審判員の方とスポーツチャンバラは、世界チャンピオンの方々がいらして指導してくださいました。スポーツチャンバラでは最後に、防具に紙風船をつけて互いにたたき割るゲームをおこない、大人も子どもも楽しめた2時間でした。せたっち広場はいろいろなスポーツが企画され体験できるすばらしい機会です。9月はユニカールというスポーツで、これも初めての体験でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きれいなサルビア咲きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が1学期に種から植えたサルビアがこんなに大きくなりました。
2学期には、せん定もして、ちょっっぴり職人気分を味わいました。
みんなの愛情たっぷりの花だんになりました。

それから、生活科の授業で育てたピーマンやなすの実が
まだまだたくさんなっています。

連合運動会に行って来ました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日(水)に、世田谷区立総合運動場において、連合運動会が行われました。瀬田小の6年生も、先週の学年閉鎖をものともせず、100m走、50mハードル、走り幅跳び、走り高跳び、学校対抗リレー、そして長なわと、すべての種目に精一杯の力を出し切ってがんばりました。ベストをつくした子どもたちの表情は、とてもすがすがしい感じでいっぱいでした。

1年学年閉鎖のお知らせ

インフルエンザ様症状による欠席者が多数発生したため10月21日(水)から24日(土)まで学年閉鎖をすることになりました。

2年1組学級閉鎖延長のお知らせ

2年1組は本日まで学級閉鎖の予定でしたが、状況を確認したところ、まだ、インフルエンザ様症状の児童が多いことがわかったので、学級閉鎖を10月22日(木)までの2日間延長することにしました。

1年1組学級閉鎖のお知らせ

1年1組は、16日(金)午後5時過ぎに新型インフルエンザ様症状の児童が増えたことがわかったため、10月17日(土)〜10月20日(火)まで学級閉鎖をすることになりました。

2年1組 学級閉鎖について

2年1組は、新型インフルエンザ様症状による欠席者が多数発生したため、10月17日(土)〜10月20日(火)まで学級閉鎖をすることになりました。

学級閉鎖

2年2組と4年2組は、新型インフルエンザ様症状による欠席者が多数発生したため、10月15日(木)〜10月18日(日)まで学級閉鎖をすることになりました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(土)学校公開週間中、道徳授業地区公開講座を実施いたしました。1年から6年までの全学年が、5校時に道徳の公開授業を行い、14時50分より、「思いやり」をテーマに今年度から指定された地域運営学校の運営委員の方々をパネリストとして、パネルディスカッションが行われました。「思いやりのある子」は今年度の本校の重点目標です。公開授業では、学年に応じたテーマで「思いやりのある子」にせまる学習を展開しました。公開講座では、パネリストがそれぞれの立場から、「思いやり」について考えを語られ、保護者・地域の方々・学校の教員が一同に会して、貴重な一時を過ごすことができました。

6年生学年閉鎖

インフルエンザ様症状による欠席者が多数発生したため10月14日(水)から17日(土)まで学年閉鎖をすることになりました。

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(火)3年生が社会科見学に行きました。最初は、「キユーピー仙川工場」新型インフルエンザの影響で、手のアルコール消毒とうがいをしてから、工場を見学しました。玉子を1分間に600個割る機械を夢中で見入っていました。その後、次大夫堀公園で昼食と民家園の見学。最後に代官屋敷と郷土資料館を見学して帰ってきました。途中雨に降られたときもありましたが、世田谷区の歴史を感じた一日になりました。

2年校外学習(次大夫堀公園)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月18日(金)、片道1時間半をかけて次大夫堀公園へ行き、ザリガニをつってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31