創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

2/06 玉川小のOBの先生たちが集合!

今日の午後、玉川小学校で教鞭をとられた先生たちが一堂に会して、玉川会を開催いたしました。下山校長先生をはじめ懐かしい先生方が、15名集まり、今の玉川小学校の様子や昔懐かしいお話を聴くことができました。みなさん、とても元気にお過ごしのようでした。
画像1 画像1

2/05 屋上から富士山がきれい!

今日の朝、とても空気が澄みきっていたのか、屋上から、こんなにきれいな富士山が望めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/04 学校保健委員会がありました。

 今日の1時30分から、ランチルームで、学校保健委員会が行われました。5人の校医の先生方がそろって出席され、地域の方々も参加した中で、保護者・教員を入れて40名近くの方が参加してくださいました。校医の先生一人一人から、それぞれの立場からもお話を伺い、そのあと学年ごとのグループ協議の時間を持ちました。各学年ともとてもいい話し合いができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/03 今日は節分

 今日の給食は、節分の日に合わせて、イワシの蒲焼丼とかき玉汁、そして、鬼打ち豆でした。イワシがとてもおいしかったです。
画像1 画像1

2/02 玉小の雪景色

 思ったより積雪はありませんでしたが、校庭や道路、屋根が真っ白に雪景色しました。子どもたちは、楽しみにしていましたが、登校時刻のころは、ほとんどの雪も解けてしまったので、雪遊びというわけにはいきませんでした。
 先生たちや主事さんで、子どもたちが来る前に正門と西門あたりの雪かきをして、子どもたちの安全を確保しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/01 今日から〜みんなで跳ぼう〜がスタート!

 今日から、2月19日(金)までの3週間、中休みの時間を使って、「となりのトトロ」の曲に合わせて、リズム縄跳びを3分間することになります。今日は、その最初の日。1,2,3年生の番で、たくさんの子どもたちがなわとびをがんばっていました。1,2,3年生が月、木曜日。4,5,6年生が火、金曜日に跳ぶことになっています。なわとびを忘れないように、そして、継続して取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/01 今月は6年生が全校スピーチ

 今月は、6年生が満を持して登場です。「下級生に分かりやすいお話を」というねらいで、スピーチします。ちょっと緊張していました。
画像1 画像1

2/01 1年4組と3年2組の学級閉鎖のお知らせ

画像1 画像1
 今朝、今まで学級閉鎖を一回も行っていなかった2つの学級が、学級閉鎖になってしまいました。1年4組では、インフルエンザ様症状の児童が13名欠席、3年2組では、10名の欠席のためです。これ以上の感染を防ぐため、2つの学級は、今日の午後より以下のとおり、4日間、学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。
◇期 間  2月1日(月)給食後〜2月4日(木)
◇お願い
・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。
・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。
・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。
 なお、学童クラブ・BOPへの参加はできませんのでご承知おきください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校関係者評価

PTA関係

保健関係