TOP

3月15日(月) 卒業式に向けて  4、5年生

 4、5年生は、“卒業生の入退場”の演奏と呼びかけの練習をしていました。
 画面は、入場のときの曲で、4、5年生ともに素晴らしい演奏です。気持ちを込めて、演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(月) 九品仏小の朝 6年生

 6年生の教室では、“せたがやの子”文集の表彰・・・
画像1 画像1

3月15日(月) 九品仏小の朝

 6年生の教室では、“せたがやの子”文集佳作児童に表彰していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(金) 3学期を振り返って  6年生

 6年生の教室では、毎学期行っている・・・自分でたてた目標に対して、自己評価と成果の上がった点と・・・今後に生かしたいところなどをカードにまとめていました。
 このような繰り返しで、例えうまくいかなくても“自分のよさ”を生かして前向きに前進できる6年生に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(金) 卒業式向けて  5年生

 5年生の教室では、心をこめて“卒業式盛り上げようと・・・”リコーダーなどの練習をしていました。うまくいかないところは、楽譜をよく見て・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(金) うがい手洗いの励行

 画面の児童は、4年生です。体育の授業が終わって、着替えてから“手洗い・うがい”をしていました。日常から、身につていることがわかります。
画像1 画像1

3月12日(金) 今日の給食

 今日の献立は、ピザトースト、牛乳、ヌードルスープ、果物です。
画像1 画像1

3月12日(金) 掃除風景

 靴箱も階段もゴミ捨ても・・・みんなで校内美化!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(金) 卒業式へ向けて 4・5年生

 1時間目に体育館で、4・5年生による“卒業式へ向けて”の練習がありました。
 校歌や4・5年生が歌う歌の練習・・・呼びかけなどの練習をしていました。
 まだ、練習が始まったばかりですが・・・なかなか上手に練習していました。先生方の指導を素直に受け入れ、工夫している姿が見られました。  
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(金) 穏やかな九品仏小の朝 6年生

 6年生の教室では、“朝 読書タイム”読書を楽しんでいました。自分の興味のある本を静かに読んでいました。“あいさつマン”でも朝、玄関に立って下学年のリーダーとして活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(金) 穏やかな九品仏小の朝

 5年生の教室では、“始業前の時間を・・・”折り紙に挑戦せいている子どももいました。小さくおるのは難しそうでしたが、器用に折っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(金) 穏やかな九品仏小の朝

 4年生の教室では、“始業目の時間を利用して・・・”お楽しみ会の出し物をグループで集まって話していました。時間の使い方、話しあいの仕方が上手になってきました。
 高学年へのステップを確実に上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(金) 穏やかな九品仏小の朝  3年生

 3年生の教室では、“朝の会:健康観察”・・・新型インフルエンザやノロウィルスなどが流行った今年度・・・九品仏小では、どの学年も健康観察には、力を入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(金) 穏やかな九品仏小の朝  2年生

 2年生の教室では、“朝の会:1分間スピーチ”2年生でもに事情の出来事の話を上手にしています。聞き手も質問もできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(金) 穏やかな九品仏小の朝  1年生

 1年生の教室では、“朝 読書タイム”自分たちで行動ができています。自分で選んだ本を真剣に読み・・・本を自分で選んでいます。2年生に向けて着実に育っています。
 これもすべて、担任の指導と保護者の皆さまのご協力・ご支援のおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(木) 今日の給食

 今日の献立rは、豆入りひじきごはん、牛乳、みそ汁、焼きししゃも、黒みつ寒天です。
画像1 画像1

3月11日(木) 卒業式へ向けて・・  4・5年生

 4・5年生は、“体育館で卒業式に向けて練習”・・・入場の演奏・・・卒業生を送ることばの練習・・・まだ、始めったばかりですが・・・どの子ども達も落ち着いて、大きな声で言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(木) 九品仏小の朝  6年生

 6年生の教室では、“朝の会:1分間スピーチ”6年生として、自分から代表として、取り組んだ時のことを話していましした。話す子どもは、わかりやすく話し、聞き手は、内容と自分が6年生として、取り組んだことと対比して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(木) 九品仏小の朝  3年生

 3年生の教室では、“朝の会:出席呼名:健康観察”・・・・子どもの声を聞き、子どもから、体の様子を聞き・・・子ども達の健康を把握してから、1日のスタートです。
 
 九品仏小学校の先生方は、皆、“迅速・的確・誠実”な対応をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(木) 九品仏小の朝  2年生

 2年生の教室では、“朝の会:朝自習答え合わせ”先生と係の子が答えを言い、みんなが自分のプリントに○や×をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/19 八幡中 卒業式
3/21 春分の日