上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

保護者も頑張っています!〜音楽祭〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽祭まであと1週間、保護者も「教職員と保護者合唱」の練習に余念がありません。
10/10(土)は、4回目の保護者の合唱練習でした。今回の「教職員と保護者合唱」では、「負けないで」と「宇宙戦艦ヤマト」を歌います。
 先生方も朝の打ち合わせの前に、毎日1曲ずつ歌い込んで、練習を積んでいます。
さて、当日は息のあったハーモニーを披露できるかどうか…。乞うご期待です。

縁の下の力持ち〜音楽祭の準備進む〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽祭に向けて、音楽祭実行委員を中心に着々と準備が進んでいます。
10/9(金)の実行委員会では、前日に配布される音楽祭のプログラムの綴じ込み作業や、めくりプログラム作りが行われました。
 「縁の下の力持ち」…。こういう風に陰ながら支えてくれている人たちのおかげで、行事は成り立って行くのですね。

1年生学年リハーサル 2

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の音楽祭に向けて、1学年第2回学年リハーサルが行われました。この3日間、3クラスが学級閉鎖でお休みだったので、声が出るか心配ではありましたが、前回のリハーサルよりは声が出ていたクラスが多かったようです。今後の課題は、それぞれのパートをもっと歌い込んで、一人一人が自信を持って合唱に臨むことです。
 音楽祭当日まで実質3日間、どんな取り組みをして、どんな歌声を創り上げて本番を迎えるのか、とても楽しみです。

2年生学年リハーサル1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日まで学年閉鎖でガランとしていた2年生のフロアに、元気な姿、元気な声が戻ってきました。
 6校時は、そんな2年生の第1回学年リハーサルでした。
やはり3日間お休みしていたせいか、自分のパートがあやふやで自信をもって歌うことができない生徒もいたようです。今日のリハーサルの結果をしっかり受け止めて、次の練習、リハーサル、そして音楽祭当日に生かしていってください。

今年もさんざしの木が実をつけました。

画像1 画像1 画像2 画像2
上祖師谷中学校創立30周年記念に、父母と教師の会から記念品として贈呈されたさんざしが今年も赤い美しい実をつけました。ちょっと見るとさくらんぼのような色をしていて、つやつやととてもきれいです。さて、どこに生えているか、わかりますか?

 さんざし(山査子)

  バラ科の落葉低木で、享保年間に朝鮮から渡来した
  中国原産の薬用木ということです。
  果実が薬用になるそうです。高さは1.5Mくらい。
  春には美しい白色の花をつけます。

頑張れ!バスケ部、バレー部、テニス部!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この3連休にかけて、多くの運動部は、公式戦を迎えます。
2年生主体の部活になって、初めての公式戦という部活も多いようです。自分の力を出し切って、全力で頑張ってください。

●バスケ部男子 世田谷区新人戦 対若林中学校   
                佼成女子学園にて 15:40〜

●バスケ部女子 世田谷区新人戦 対鴎友学園女子 
                佼成女子学園にて 10:20〜

●バレー部   北地区新人大会 5校トーナメント
                鴎友学園女子にて 11:30〜
●テニス部   都・新人団体  (対戦相手未定)
                富士見丘テニスコート(南平)

インフルエンザについて

3年A組・D組の学級閉鎖のお知らせ

10月7日(水)、本校3年A組・D組では、インフルエンザ様症状やかぜ症状が見られる生徒が多くなり、欠席も増えました。これ以上の感染を防ぐため、既述学級は、以下のとおり学級閉鎖を行います。健康管理・家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。

 
◇期 間  10月8日(木)〜10月9日(金)
    (7日は給食後下校)
◇お願い
・体調の悪い生徒は十分に療養し、学級(学年)閉鎖(臨時休業)期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。
・インフルエンザ様症状がある時は、速やかに医師の診断を受けて学校にその旨をご連絡ください。また、医師の登校許可を得てから登校してください。その際、学校からお渡しします「出席停止解除願い」をご提出ください。
  *用紙は担任からお渡しします。(登校許可後の提出で可です。)
・元気な生徒は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級(学年)閉鎖(臨時休業)中は、人ごみなどへの外出を避け、 規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。 

薬物乱用防止ポスターコンクールで優秀賞獲得!

 世田谷区が主催する「薬物乱用防止ポスターコンクール」で、本校美術部在籍の2年生女子が優秀賞を受賞しました。応募作品319作品の中から、最優秀賞、優秀賞、地区協議会特別賞全部で11名しか選ばれない狭き門でした。
 なお、これらの作品は10/1(木)から14(水)まで、玉川高島屋の本館屋上エレベーターホールに展示中です。おめでとうございます。

野鳥の巣箱コンクールで優秀な成績!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東京都主催の東京都野鳥の巣箱コンクールに出品した3年男子の作品が、見事「最優秀賞・都知事賞」を獲得しました。これはこのコンクールの中では最も栄誉ある賞で、先日神代植物公園において表彰式が行われました。技術部でコツコツ作り上げた作品が評価を受けたことに、本人もとてもうれしいと語っていました。おめでとうございます。

野球部 都大会進出決定!テニス部 都団体戦3回戦へ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月3日(土)に行われた都大会進出を決めるブロック大会において、本校野球部は6−1で上原中に快勝、都大会への出場権を獲得しました。昨年夏の大会以来の都大会出場に、野球部の生徒達も喜びと同時に闘志を燃やしているようです。なお、都大会は10月17日(土)から始まり、今現在試合会場、試合開始時間等は未定です。
 また、10月4日(日)には、テニス部が都団体戦2回戦を勝ち抜き、3回戦へとコマを進めました。次の試合は10月11日(日)に行われます。
頑張ってください!

重要 インフルエンザについて

1年A組・B組・D組、2年全学級、3年B組・C組の学級閉鎖のお知らせ

10月5日(月)、本校1年A組・B組・D組、2年全学級、3年B組・C組では、インフルエンザ様症状やかぜ症状が見られる生徒が多くなり、欠席も増えました。これ以上の感染を防ぐため、既述学級は、以下のとおり学級閉鎖を行います。健康管理・家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。

 
◇期 間  10月6日(火)〜10月8日(木)
(5日は2年B組およびD組のみ給食後下校、その他のクラスは1校時終了後下校)

◇お願い
・体調の悪い生徒は十分に療養し、学級(学年)閉鎖(臨時休業)期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。
・インフルエンザ様症状がある時は、速やかに医師の診断を受けて学校にその旨をご連絡ください。また、医師の登校許可を得てから登校してください。その際、学校からお渡しします「出席停止解除願い」をご提出ください。
  *用紙は担任からお渡しします。(登校許可後の提出で可です。)
・元気な生徒は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級(学年)閉鎖(臨時休業)中は、人ごみなどへの外出を避け、 規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。 

音楽祭自由曲イメージポスターコンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽祭に向けて、上中では毎年各クラスの自由曲のイメージポスターコンクールを行っています。生徒一人一人が「これは!」と思う作品に投票し、各学年1つずつ優秀な作品が選ばれます。音楽祭当日に発表され、表彰されるのですが、さあ、今年はどの作品が選ばれるでしょう。どの作品も力作揃いで、迷ってしまいますね。

修学旅行 フォトコンテスト2

画像1 画像1 画像2 画像2
 フォトコンテストのテーマとして多かったのは、倉敷美観地区の風景、広島の原爆ドーム、宮島・厳島神社周辺の風景、そして意外にも宮島の鹿でした。鹿って、そんなに珍しいかしら!?

修学旅行 フォトコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、修学旅行の時に撮った写真に簡単なコメントを書き入れ、班ごとに1枚の画用紙にまとめました。今、廊下にはその力作が掲示してあります。さらにその思い出の詰まった写真の中から、「これは!」という作品を選ぶフォトコンテストを行いました。さて、どの作品が大賞をとるでしょう!?

1年生 音楽祭学年リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10/2(金)の6校時に、1年生は学年リハーサルを行いました。中学校に入って初めてのリハーサルなので、今日は動きの確認を中心に、全クラス共、共通曲「南風」だけを舞台で披露しました。他のクラスの合唱を聴いて感じたことや、自分たちがステージで歌ってみて思ったことを、ぜひ第2回のリハーサルに生かしてください。次回学年リハーサルは10/9(金)です。

音楽祭全体リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/29、中間考査の後、音楽祭の全体リハーサルがありました。これは、今週金曜日から始まる学年リハーサルに向けて、指揮者や伴奏者、クラス紹介者等の動きを、全体で確認するためのものです。さすがに、クラスをリードする人たちの集まりです。みんな真剣にリハーサルに臨んでいました。

中間考査終わる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/28,29の2日間、上中では中間考査が行われました。どの生徒も、必死に問題に取り組んでいました。このテストが終われば、いよいよ1週間もたたないうちに世田谷区連合陸上大会、2週間後には音楽祭が行われます。

上中の花々

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上中では、様々なところで美しい花々を見ることができます。今、校門をくぐって正面でみんなを迎えてくれているのは、千日紅と、インパチェンスという花です。いつも主事さんが丹誠込めて手入れをしてくれています。ありがたいことですね。

見事!野球部準優勝!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/26(土)、27(日)に世田谷区秋季新人野球大会の準々決勝〜決勝戦が行われました。準決勝では駒沢中学校に4−1で快勝、決勝では山崎中学校に惜敗はしたものの、見事準優勝を勝ち取りました!おめでとうございます。
10/3(土)には、都大会出場をかけて渋谷区立上原中学校と対戦します。健闘を祈ります!
 ●10/3(土)…対上原中学校  10:00〜(世田谷総合運動場)

中間考査前の質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/29、30の中間考査に向けて、各学年では放課後の質問教室が開かれました。「少人数で気軽に質問もできて、わからなかったところがわかるようになった!」という人もいて、評判は上々のようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19
(金)
卒業式

学校評価

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

行事予定

学校からのお知らせ

給食

PTA

トキめきお米通信

ほけんだより

生徒会

I組