寄り道をしないで下校しよう。

6年水泳記録会3

最後の種目は50m×4人、と25m×8人男女のリレーです。人数が半分以上の九品仏小学校が大健闘。4種目中3種目は九品仏小学校の勝利でした。これには本校の6年生も刺激を受けて、何かの機会に挽回したいという気持ちをもったようです。いずれにしても、2校が一緒にできたことに、大きな価値があると考えています。応援に駆けつけてくださった保護者の皆さん。会場校の九品仏小学校の職員の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年水泳記録会2

6年生にとっては、九品仏小学校のプールで泳ぐのは初めてです。開会式は、九品仏小学校の校長先生のお話と代表児童の言葉でスタート。いよいよ競技です。種目は100m・50m・25mの自由形、平泳ぎ、背泳ぎです。それぞれの実力に応じてエントリーしました。友だちの力泳に精一杯の応援をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練

1日、11時35分より、大地震の警戒宣言発令を想定した引き取り訓練を実施しました。この日は避難訓練を兼ねて訓練がスタート。防災頭巾をかぶって校庭に避難してきた児童に校長から短い話をして、引き取り訓練を開始しました。暑い中お集まりいただいた保護者ご家族の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート

9月1日、始業式。新型インフルエンザ対策で、朝登校後、各教室で健康観察を十分に行った上での始業式です。当初体育館で実施する予定でしたが、密閉空間より解放空間がよいと考え、校庭で行ったものです。ところが前日に比べ気温が高かったため、予定より短縮して実施することに。スタートから変更の連続になりましたが、子どもたちはしっかり対応して行動できました。4年生代表児童2名が2学期への抱負を原稿なしでしっかり述べ、すばらしいスピーチとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やはたのカブトムシ

画像1 画像1 画像2 画像2
一昨年度から飼育し、代を重ねているカブトムシが産卵し、すでに孵化した幼虫もいます。来年は今年以上の数に増えるでしょうか?

やはたファームの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
やはたファームで獲れたスイカとブルーベリーです。おいしかったかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式 2校時終了後下校 卒業式予行(5・6年)昼頃下校
3/25 第130回卒業式
3/26 春季休業日始