寄り道をしないで下校しよう。

4年生書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
14日、体育館で4年生書「初め大会」を行いました。広い体育館で正座をして白い半紙に筆をはしらせました。琴のBGMにのって、厳粛な雰囲気の中での書初め。課題の「美しい空」のように、よい一年になるといいですね。

クロッキータイム

14日、始業前の朝の時間は3学期最初のクロッキータイムを行いました。この日のテーマは1・2年生が「雪遊びの様子を想像して描こう」、3〜6年生が「リコーダーを吹く友だち」でした。短時間で集中して作品を完成させることを目的としたこの取り組み。どの子も真剣に描いていました。モデルさんもご苦労様。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

氷がはったよ 2

さっそく池の氷をわって見せに来てくれた子どもたちです。「とっても手が冷たいよ」と言いながら、その後大事そうにその氷を池に戻しに行きました。その言葉、その様子に、すてきな感性を感じさせてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

氷がはったよ 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日朝は、この冬一番の冷え込みとなり気温は氷点下。学校でも池やプールに氷がはりました。最近は暖冬傾向でプールに氷がはるのは年に数回となっています。全面に薄い氷がはったプールを興味深げにのぞいている子どもたちです。

避難訓練

連休明けの12日、予告なしで大地震発生の想定で避難訓練を行いました。冷たい風が校庭を吹き抜ける中での避難訓練でしたが、話の聴き方もよく、3学期最初の訓練としては、みんなしっかりとがんばり上出来でした。
画像1 画像1

始業式の日に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式の後、生活指導主任から3学期の生活について話があり、この日転入してきた4人の児童の紹介がありました。4人とも男の子で、全校児童の前でしっかりとあいさつができました。この日は1〜4年生までは3時間目まで、5・6年生は4時間目に委員会活動を行って帰りました。3学期もがんばろうね。

始業式

年が明けて平成22年1月8日、3学期がスタートしました。始業式は1時間目、体育館で行われ、5年生の代表児童が原稿を見ずに、今年の抱負を語りました。二人とも、もう少しで最高学年になる期待と心構えを、落ち着いて堂々と述べることができました。その後の学校長の話は、新年にむけて抱負や目標をもつことの大切さが話されました。最後にみんなで校歌を歌いました。全校児童がそろって校歌を歌うのはこれが最後ということで、6年生が神妙な面持ちで歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31