サケの放流会

画像1 画像1 画像2 画像2
サケを多摩川に放流してきました。
12月から育ててきたサケですが、
今日でお別れです。
放流することを惜しむ子もいました。

また大きくなって無事に多摩川にかえって
これるとよいですね。

サケの放流

画像1 画像1
サケの放流をしました。
4年生は準備を手伝い、
2,3年生が楽しく放流することができました。
とてもよい経験になりました。

社会科見学

画像1 画像1
1月29日に社会科見学に行きました。有明水再生センターや東京みなと館など、一日でたくさんの施設の見学を行いました。東京について深く知ることができた一日でした。

二子のよいこサポート隊「料理教室」

2月11日に、二子のよいこサポート隊による「料理教室」が行われ、肉まんとフルーツポンチを作りました。準備から片付けまで親子で力を合わせて出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年消防署・警察署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
玉川消防署。
防災服・ボンベを51秒で装着した消防隊員!
その姿に子どもたちは驚きの表情を見せていました。
玉川警察署。
白バイやパトカーを目の当たりにして喜んでいました。

たこ・たこあがれ!

手作りのたこを元気いっぱいあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスクラブ発表

自分たちで考えたダンスを発表しました。拍手がうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
クラブ見学に行ってきました。
各クラブの活動を見学したり、
上級生が活動内容を丁寧に説明してくれて
興味がわいてきたようです。


読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から始まった読書週間。
子ども達は自分で読みたい本を
家から持ってきて熱心に読んでいます。
本を読むことが楽しいのでしょうね。

1年生への読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図書委員が1年生の教室を訪ね、絵本の読み聞かせをしました。
1年生に伝わるように、読む速さ、声の大きさ、絵本の持ち方などに気を配って
読みました。

クリーンタウン作戦(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
お天気もよく、さわやかな空気と気持ちで取り組んだクリーンタウン作戦。
地域の皆さんも一緒に活動しました。
ゴミが減り、二子玉川が、さらにすてきな街に感じました。

ひらがな検定

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目終了後にひらがな検定が行われました。
書いては消し、書いては消しと、丁寧で美しい字を心がけて取り組んでいました。

サッカーロボ(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では「電流のはたらき」を勉強しています。
電磁石、モーターと作成し、最後に「サッカーロボ」を完成させました。

探鳥会

画像1 画像1 画像2 画像2
恒例の兵庫島探鳥会に行ってきました。
ぽかぽか陽気にさそわれたのか
カワセミ、ゴイサギ、カイツブリ、
アオサギ、コサギ  など
たくさんの鳥を見ることができました。

親子学習会(カルタ大会)

画像1 画像1 画像2 画像2
親子で一緒にカルタとりをしました。
いろいろな種類のカルタをしました。
楽しかったです。

じしゃくのひみつ2

画像1 画像1 画像2 画像2
「ついた!ついた!」
じしゃくのどの部分がものを引きつける
力が強いか実験をしました。
じしゃくの真ん中よりも端っこの方が
たくさんクリップがつきました。


重さ(算数)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から重さの学習が始まりました。
定規、消しゴム、のり・・・
自分が比べたいものを手作りのてんびんに
のせて重さ比べをしました。

昔からのあそび2

メンコでは、うまく返すことができるようになって
楽しかったです。

お手玉も、教えてもらって上手にできました。

おはじきは、歌を歌いながら楽しくとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔からのあそび1

地域の方をお招きして、1年生と2年生で
昔からの遊びをしました。

竹馬や羽根つき、コマを地域の方に教えていただきながら、
楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんちょうかいに いったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
親子学習会で、探鳥会に行きました。

多摩川では、コサギやカワセミ、ハクセキレイなど
たくさんの鳥を見ることができました。

図工の時間には、探鳥会で見られた鳥を
よく思い出して、粘土で作りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5
(月)
春期休業日終
4/6
(火)
始業式
入学式

学校だより

指導計画

評価規準

26年度学校関係者評価

インフルエンザ対応について