TOP

2月28日(月)6年生:卒業遠足

 昼食は、バイキング方式・・・・みんな好きなものをたくさん食べました。友達との会話も弾みました。きっと、いい思い出の一ページになったことでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(月)6年生:卒業遠足

 今日6年生は、“卒業遠足”に行きました。雨の中でしたが、チームワークよく、各グループ仲良く行動しました。小学校生活最後の校外での学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)二分の一成人式                4年生

 4年生は、“二分の一成人式”を行いました。10歳の今、自分の得意技を披露してから、家族へ向けた・・・“感謝の作文”何度も推敲して書き上げた作文を読みました。
 読みながら涙する子・・・受け取り涙する家族の方・・・感動的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(金)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ジャーマンポテト、鶏肉のみそがらめ、ごまあえです。
画像1 画像1

2月25日(金)さわやかな九品仏小の朝           高学年

 上の画面は・・・
  5年生“体育のサッカーのチーム分け”リーダーから、各チームのメンバー発表


 下上の画面は・・・
  6年生“朝の会:今日の予定”・・・掲示には、“卒業カレンダーが”みんな今の気持ちをカレンダーにこめて書いてありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)さわやかな九品仏小の朝          中学年

 上の画面は・・・
  3年生“健康観察”寒かったり・・・温かったりで体調を維持が難しいので・・より丁寧に・・・

 
 下の画面は・・・
  4年生“二分の一成人式準備”・・・


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)さわやかな九品仏小の朝            低学年

画像1 画像1
 上の画面は・・・
  1年生“朝 読書”です。自分の好きな本を静かに読んでいました。

 下の画面は・・・
  2年生“朝の会:日直のスピーチ”・・・
画像2 画像2

2月24日(木)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、ふりかけ、牛乳、千草やき炒り煮、果物です。今日もアレルギー対応食を調理員さんが作りました。
画像1 画像1

2月24日(木)6年生“紙すき体験学習”

 図工の時間にゲストティチャーをお呼びして、6年生が“紙すき体験学習”をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)さわやかな九品仏小の朝            6年生

 1時間目は、“英語活動”・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木)さわやかな九品仏小の朝           5年生

 “社会科の学習”が1時間目です。・・・日本から近い国々の学習を・・・
  掲示物には、都道府県の特産などの学習のまとめと・・・情報ノート“新聞などで自分が選んだ記事に自分で考えたコメントを・・・・。”
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木)さわやかな九品仏小の朝            4年生

 明日の“二分の一成人式”で保護者の方に読む作文の推敲を・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木)さわやかな九品仏小の朝           3年生

 “朝の会”出席調べ・・・健康観察・・・元気かどうか・・確認して・・一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木)さわやかな九品仏小の朝           2年生

 “朝の会:日直の話”・・・・掲示には、自分のあゆみが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木)さわやかな九品仏小の朝           1年生

 “朝の会”・・・日直が教室の前に立ち・・・みんな輪になって・・・歌で楽しい一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月23日(水)図工専科:研究授業

 4年生の児童に・・・毛糸を使った研究授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月23日(水)今日の給食

 今日の献立は、チキンライス、牛乳、ベーコンと白菜のスープ、ホワイトゼリーです。
画像1 画像1

2月23日(水)さわやかな九品仏小の朝           6年生

 朝の会の先生の話・・・卒業へ向けたスケジュールについて話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月23日(水)さわやかな九品仏小の朝          5年生

 “朝 漢字ミニテスト”・・・みんな真剣です。繰り返し行うことで、力をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月23日(水)さわやかな九品仏小の朝           4年生

 “朝 自習”・・・国語の学習“伝統工芸:江戸切子”について調べ学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
3/5 合唱団ミニコンサート