各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

5月24日( 月)詩の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校が声を合わせ、詩の情景や作者の思いに気持ちを馳せる「詩の朝会」が4年生をリーダーとして行われました。4年生が選んだ詩は谷川俊太郎の「ひみつのともだち」です。みんなにも「ひみつのともだち」いるかな?

5月21日はたらく消防車写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生が世田谷消防署に訪れ、働く消防車を画用紙いっぱいに描きました。
タイヤのゴツゴツや真っ赤な大きなボディをのびのびと素直に描いていました。

5月21日みんな仲良くたてわり班集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年間一緒に遊んだり、学びあったりする異学年グループ たてわり班の発足式がありました。6年生の班長さんの力強くたくましいあいさつがとても立派でした。

3、4年生の遠足その2

画像1 画像1 画像2 画像2
お楽しみのお弁当タイム
屋根付き休憩所でいただきまーす!みんなとてもかわいい美味しそうなお弁当に笑顔いっぱいです。

3、4年生の遠足その1

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の中ですが元気いっぱい3、4年生が遠足に出発しました。
4年生がリーダーとなって園内の動物たちを見て回ります。

水道キャラバン

今日4年生は、東京都の水道局の方からお話を聞いたり、実験をしたりして、社会科の単元「水はどこから」の学習を行いました。

一番みんなが夢中になったのは、ろ過の実験でした。
よごれた水がどうやってきれいになるのか…実験をしているみんなの目はキラキラ。

きれいな水を作るために、何が大切なのか知った4年生。


今日の学習が、どう生活に生きていくのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなで力を合わせて!校外班結成式

画像1 画像1 画像2 画像2
災害等の際に集団で登下校する校外班の結成式が行われました。高学年は優しいリーダーシップ発揮して、低学年はお兄さん、お姉さんの話をしっかり聞いて助け合える校外班にしていきましょう。

サヨナラせんせい離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日、離任式が行われました。代表児童が心のこもったあたたかな作文を中里を離れる教職員に贈ってくれました。
作文を読んでいる途中に涙ぐむ子もいてくれます。
中里の子どもたちの心の豊かさに感謝するひとときでした。

交通安全教室開催

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷警察署のお巡りさんさんをお招きして全学年の児童が交通安全について学びました。
低学年は道の歩き方、3年生以上は自転車の乗り方について学びました。
交通事故は一瞬にして家族や周りの人を不幸にしてしまうとても悲しいものです。ご家庭でもぜひ交通安全についてご指導下さい。

初めての家庭科 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
包丁さばきも落ち着いて、フルーツをカットしていきます。お茶もしっかりと蒸らして美味しくいれられました。
楽しい勉強、いっぱいしようね。

初めての家庭科 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
可愛らしいエプロンを身に付けて初めての家庭科学習が始まります。
今日の学習は「家族とお茶を楽しもう」
デザートをカットしてお茶を煎れ、家族をおもてなしします。

80さいのハッピーバースデイ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は中里小学校80才の誕生日です。お誕生日記念朝会では校長先生から中里小学校の歴史や校章の由来などのお話をききました。校章にあしらわれている山鳩はよくつがいで見ることができる仲のよい鳥です。仲良しの山鳩のようにみんなで仲良く伸びて欲しいと願います。
朝会の最後には、全校の子どもたちの澄み切った声で歌われた校歌が体育館いっぱいにひびきました。

元気いっぱい あいさつがいっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の全校朝会から6年生の児童代表が、一週間のめあてを全校に伝え、元気な声でおはようございますとあいさつをします。6年生の児童代表に続いて全校の子どもたちが一斉に元気いっぱいのあいさつをしてくれます。今週からあいさつ週間が始まります。あいさつは人と人をつなぐ大切な習慣です。中里小のどの子も明るく元気なあいさつができる子に育ってほしいです。

委員会紹介集会

画像1 画像1
前期委員会の紹介集会が開かれました。
6年生の委員長がしっかりと委員会の仕事内容や委員長としての決意表明をしてくれました。
頼もしい高学年のお兄さん、お姉さんです。

平成22年度がスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新1年生32名を加えて、174名の子どもたちが元気いっぱいの新年度を迎えました。新しい先生との出会いに大喜びの子どもたち!いっぱい遊び、いっぱい学ぼうね!

無題

画像1 画像1
可愛らしい1年生、32名を2年生以上のお兄さん、お姉さんが歓迎する1年生を迎える会が開かれました。
各学年から歓迎の出し物やプレゼントが1年生に贈られあたたかな会となりました。みんなで一緒に大きくなろうね!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31