各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

11月30日( 火) 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童朝会は一人一人が頑張った学芸会について校長先生からお話がありました。
その中で6年生が本番前に書いた作文が紹介されました。
その6年生は「親や地域の方に感動してもらえる劇をつくりたい。」と作文に書いていました。人は自分の為したことを他者という鏡に映り出された姿で認知されるものです。
頑張った子どもたち、たくさんほめてあげたいと思います。

11月25日( 木) 学芸会リハーサル

画像1 画像1
いよいよ明日は学芸会です。今日は最後の練習 リハーサルです。

写真は4年生のリハーサル風景です。

11月25日( 木) 学芸会リハーサル 1

画像1 画像1
いよいよ明日は学芸会です。今日は最後の練習 リハーサルです。

写真は2年生のリハーサル風景です。

11月25日( 木) 学芸会リハーサル 1

画像1 画像1
いよいよ明日は学芸会です。今日は最後の練習 リハーサルです。

写真は5年生のリハーサル風景です。

11月25日( 木) 学芸会リハーサル 1

画像1 画像1
いよいよ明日は学芸会です。今日は最後の練習 リハーサルです。

写真は3年生のリハーサル風景です。

11月25日( 木) 学芸会リハーサル 1

画像1 画像1
いよいよ明日は学芸会です。今日は最後の練習 リハーサルです。
最後の最後まで成長する子ども達の姿に毎時間感動します。
教師もそんな子どもたちの姿に励まされ精一杯指導にあたります。
写真は全校合唱のリハーサル風景です。

11月22日( 月) 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ今週金曜日、土曜日は学芸会。
今日はがんばる1年生を代表して二人の子に台詞を発表してもらいました。
学芸会は大きなジグソーパズルのようなもの。一人一人が欠くことのできない大切なピースです。
すべての学年が、全員の力で素晴らしいお芝居をつくりあげてくれることと思います。

11月15日( 月) 児童朝会

画像1 画像1
今日の児童朝会は、校長先生から交響曲「新世界から」を題材にお話がありました。交響曲「新世界から」では、たった一カ所シンバルが叩かれる場所があります。たった一カ所ですが、交響曲全体の中でなくてはならない演奏です。
いよいよ学芸会の練習も本格的になってきます。台詞の過多は役により多少あるかもしれませんが、どの役もかけがえのない大切なもの。学年みんなの力を合わせてつくりあげて欲しいと願います。

11月9日( 火) 3年生社会科見学その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会科見学。
3つ目の見学地は、次大夫掘公園。
150年ほど前の民家を見学し、待ちに待ったお弁当。最後の見学地は、世田谷市場。花のせり市場の座席に座ってせりの様子について説明をききました。
お土産にビオラの花を頂き、いっぱい学んだ社会科見学が終了しました。

11月9日( 火) 3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年生の社会科見学。
最初の見学地は、九品仏の地名の由来となっている九つの仏様がいらっしゃる浄真寺。お坊様から閻魔様のお話を伺いました。お坊様から「『明るく、正しく、仲良く』を忘れず生活して下さい。」とのお話を頂きました。
2つ目の見学地は等々力渓谷。
3年生の子供たちは23区に唯一ある渓谷の自然の豊さを全身で感じていました。

ドッジボール大会結果

画像1 画像1 画像2 画像2
代表でメダルを授与される高学年チームキャプテンと喜びの中里小高学年チーム。

ドッジボール大会結果発表!

画像1 画像1 画像2 画像2
3校12チームで繰り広げられた熱戦の結果、中里小学校は、低学年の部で準優勝、高学年の部では優勝という素晴らしい結果をおさめることができました。保護者の皆様が一体になっての応援する姿はやはり中里らしさでした。
写真は閉会式の整列の様子と代表でメダルを授与される低学年チームキャプテンの3年生です。

11月7日( 日)青少年小学生ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
ここちよいお天気の中、青少年下馬地区委員会、下馬まちづくりセンター、中里小、駒繋小、池尻小各校PTAのお力で3校対抗のドッジボール大会が開催されました。
中里小の子ども達31名が元気いっぱいを試合に臨みました。

11月4日( 木) この人は誰でしょう?集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の集会は、「この人は誰でしょう?集会」です。先生方の子供の頃の写真をスクリーンに映し、先生の名前を当てるクイズです。
次々に出てくる先生方の写真に子供たちは大盛り上がり!
先生たちにも幼くあどけない子供時代があったんですよ!

11月2日( 火) 2年生保育園のおともだちとドッチボール!

画像1 画像1
近隣の保育園から小さなおともだちが中里小学校にきてくれました。
その理由は中里小学校の2年生にドッチボールを教えてもらいに来たからです。師匠なった2年生は優しく励ましながら保育園の子供たちにボールの取り方や投げ方を教えてくれていました。
また、ちょっぴりお兄さん、お姉さんになった2年生でした。

11月2日( 火)6年生連合運動会

画像1 画像1
区内小学校64校が3つのグループに分かれ行われる世田谷区小学校連合運動会Cグループの部が本日、開催されました。
100m走、ハードル、走り幅跳び、走り高跳びの個人種目とクラス対抗大縄跳びなどの競技で他校との交流を深めるとともに子供たちは、自分自身に挑戦していきます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31