〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

[2010年9月15日(水)]美しい日本語教室

画像1 画像1
劇団四季の皆さんを講師として迎え、
発声のしかた、言葉の話し方を教えていただきました。
学芸会に活かせそうです。

[2010年9月15日(水)] 2年生 国語 研究授業

画像1 画像1
 小山学級で行われた、2年生国語「きつねのおきゃくさま」のクライマックスの場面を読み取る授業でした。どの子も一生懸命読み取ったことを発表したり、ワークシートに表現したりして、一人一人の活躍する授業でした。

[2010年9月14日(火)]  給田タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週火曜日と金曜日は給田タイムがあります。
9,10月は、長なわにとりくんでいます。

[2010年9月13日(月)] あいさつ週間はじまり

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、あいさつ週間です。あいさつボランティアを募集し、毎日校門に立って元気にあいさつを交わしています。保護者・地域の皆さんにもご協力をいただき、みんなで盛り上げています。

[2010年9月10日(金)] プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しかったプールの授業も今日で終わりです。
どの学年もお楽しみの活動を取り入れたり、1学期にたてた目標を振り返ったりしながらプール納めをしました。前日の気温が低かったせいか、今日は水温も26度と真夏のころより低めに感じられ、子どもたちも秋が近いと実感していました。

[2010年9月9日(木)] ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゲーム集会で、色星人ゲームをしました。タッチされると帽子の色が変わります。1年生から6年生まで楽しく追いかけあって遊びました。司会の集会委員もがんばりました。

[2010年9月8日(水)] 5年生 英語活動

5年生は英語を母国語とする先生を迎えて、英語活動の学習をしました。
ALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)の先生の自己紹介や母国アメリカの話ののち、学校の施設の名前を勉強しました。

[2010年9月7日(火)] 前期委員会活動のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月から仕事をしてきた前期の委員会活動が、9月いっぱいで終わりです。
半年間、しっかり活動できた部分ともっとこうすればよかったという反省点とを振り返り、今後の学校生活に生かしていこうという意欲が感じられました。
 10月からはまた新しい委員会に所属し、奉仕的な活動をしていきます。

[2010年9月6日(月)] 手作りウインナーパン

画像1 画像1 画像2 画像2
てづくりロールウィンナーパン
ビーンズスープ
イタリアンサラダ
牛乳

家庭配布の献立表にも書きましたが、今月から手作りパンが給食に登場します。
給田小学校は児童数が多いため、一度に手作りパンを出すことは難しいので、
低学年・中学年・高学年と分けて手作りパンを出すことにしました。
この日は、5年生が社会科見学で給食がないため、低学年が手作りパンの日でした。
中学年、高学年もこれから出していく予定です。
焼きたてのパンはいいにおい!みんなおいしいそうに食べていました。

[2010年9月6日(月)] 5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日(月)に、5年生は社会科見学に行ってきました。

最初に向かった場所は、JAL/ANAの機体整備工場です。
工場ではスタッフの方の説明を聞いたり、格納庫を見学したりしました。
普段見ることのできない飛行機を間近で見ることができて感動しました。

次に向かったのは、味の素川崎工場です。
川崎工場では、1700もの製品をつくっています。
その中でも、私たちは「CookDo」工場と「ほんだし」工場を重点的に見てきました。
製造過程を実際に見て学ぶことができました。

以上のように、子どもたちはとても充実した一日を過ごすことができました。
今後、見学したことをまとめていきます。

[2010年9月3日(金)] 6年生 水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月の陽の光がいっぱいのプールサイド。 
友達を応援する声が響き渡りました。
声援に励まされ、どの子も一生懸命に、
自分の記録に挑戦することができました。

[2010年9月3日(金)] 身体計測

画像1 画像1
2学期の身体計測を行いました。夏休みに元気に過ごせたようで、
子どもたちはお互いの成長の様子をうれしそうに見合っていました。 

[2010年9月2日(木)]2学期の給食が始まりました。

画像1 画像1
<献立>
シーフードカレーライス
福神漬
こんにゃくサラダ
牛乳 

給食が始まりました。初日は、みんなが大好きなカレーライス!
さっぱりした味付けでサラダも大人気でした。

[2010年9月2日(木)]4年生の図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の図工の授業がスタートしました! 
4年生「キュウデンサウルスの化石」の周りの地層の様子を色砂とパスで表現しました。

[2010年9月2日(木)]9月の音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
〜季節の歌を歌おう〜
1年ーうみ、2年ー春がきた、3年ー春の小川、4年ーとんび、5年ー海、6年ーわれは海の子をメドレーで歌いました。 
夏休み明けすぐでしたが、きれいな歌声が体育館いっぱいにひびわたりました。

[2010年9月1日(水)]避難訓練(災害時引き取り訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い中、ご協力ありがとうございました。どの学年も手際よく引き渡しを行うことができました。 

[2010年9月1日(水)]2学期の始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 猛暑の夏でしたが、元気いっぱいの子どもたちがそろいました。転入生も4名入り、832名のスタートです。 

[2010年7月12日(月)]算数少人数教室へようこそ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の長さの学習です。
 紙飛行機を実際に飛ばして飛んだ距離を測ったり、教室や校庭にある色々な物の長さを測ったりと、活動をたくさん行いました。グループで協力して取り組むうちに,巻き尺の使い方もずいぶん上手になってきました。 
 このような学習を通して長さの感覚をみがき、生活の中で生かせる場面があるといいですね。

[2010年7月12日(月)]5年生の図工「ドリーム ハウス」

画像1 画像1 画像2 画像2
「こんな家があったらいいなぁ。」「僕の夢がいっぱいつまった家だよ。」
ベニヤ板とぬき板を使って家の形を作ります。
家の中にはミニチュアのいすやテーブル、食べ物、スポーツ用品等々。 
今週で1学期の授業はおしまいなので、続きは2学期に作ります。
1学期は楽しくたくさん制作しましたね!
2学期もまた、楽しく制作しましょう!

[2010年7月9日(金)]給田幼稚園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年も交流した子どもたちは年長さん。自分たちは5年生。一つずつ学年が上がり、「やさしく」「あたたかく」かかわれた子どもたちが増えました。梅雨の合間で、汗だくになって思い切り遊びました。次回は、秋の幼稚園のソーラン節を5年生が教えてあげます。今から楽しみでワクワクしています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
給食
3/7
(月)
カレーライス 福神漬 こんにゃくサラダ
3/8
(火)
肉みそうどん 野菜のじゃこあえ 焼きいも
3/9
(水)
麦ごはん ジャンボぎょうざ もやしのごま風味 わかめスープ
3/10
(木)
ホットチリサンド ヌードルスープ もやしとコーンのサラダ
3/11
(金)
ごはん 魚の甘酢あんかけ じゃがいもの甘辛煮 みそ汁