各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

2月28日( 月)児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の児童朝会は、作文や詩、俳句などで優秀な作品を記し、世田谷区立小学校教育研究会編纂の「せたがやの子」に作品が収められたり、名前が掲載されたりした子どもたちの表彰をしました。中里小学校からは各学年から20名以上の子が選ばれました。
代表して3名の子が作品を全校の前で披露しました。

2月24日( 木)音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の音楽集会は、「ありがとう」の歌を全校で歌いました。
ありがとうと伝えたい人がいることの幸せ
音楽を通して子どもたちの心が育っていることをその豊かな歌声から実感します。

子どもたちの歌声に教職員も支えられ、今日も1日頑張ります。

2月17日( 木)消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が世田谷消防署の見学に行きました。
肌寒い消防署の駐車場で消防自動車を前に係の方の話をしっかりと聞く3年生の姿に成長を感じました。
レスキュー隊の真剣な訓練を一生懸命見入る3年生。とてもいい学習ができました。

2月15日( 火)子どもフェスティバル

画像1 画像1
待ちに待った中里子どもフェスティバル。
4年生は脱出ゲーム、フリフリゲーム、ミサンガ作りのお店を開きました。ミサンガ作りは参観のお母様方にも大人気でした。

2月15日( 火)子どもフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った中里子どもフェスティバル。
5年生は迷路、コインシューターのお店を開きました。

2月15日( 火)子どもフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った中里子どもフェスティバル。
2年生はビー玉迷路、ジャンボジェンガ、モグラたたきのお店を開きました。

2月15日( 火)子どもフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は待ちに待った中里子どもフェスティバル。
1年生から5年生までが創意工夫したお店を経営して楽しみます。
1年生はボーリング、まとあて、宝探しのお店を開きました。

2月14日( 月)児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
児童朝会では、昨日、開催された太子堂マラソン大会の参加児童の頑張る姿を校長先生がお話されました。全校の三分の一以上の子どもたちが参加。ほとんどの子が昨年よりも順位をあげる大健闘でした。これも朝マラソンで頑張り続けた結果だと思います。
上位入賞者は次の結果です。
1年生男子2位、女子1位
2年生男子2位、女子3位
3年生男子3位
5年生男子3位(5、6年生の部)

また全校児童が「朝運動」で取り組んでいる「なわとび運動」についても頑張っている児童に模範演技をしてもらいました。

2月14日( 月)朝マラソン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝も子ども達は元気いっぱい朝マラソンに取り組みます。
走り始めると雪もちらほらし始める寒さの中、たくさんの子が参加。頑張る中里の子ども達です。

2月10日( 木)CM集会

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(火)に開催する中里子どもフェスティバルで開く各学年のお店の紹介をするCM集会が開催されました。各学年の子ども達がそれぞれ企画、準備し、当日はみんなで楽しみます。
どの学年のお店もみんな楽しそうです。

2月7日( 月)詩の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、詩の朝会です。
4年生が選んだ工藤直子さんの「あいたくて」を全校で朗読しました。
誰かのために生まれてきた自分
誰かに何かを伝えるために生まれてきた自分
生きることの意味をやさしいことばで問いかける、そんな詩です。

詩の朝会のあとに中里スポーツ教室バスケットボールチームが日曜日の大会で3年生以下の部第3位の成績をおさめ、校長先生から表彰状が授与されました。

2月4日( 金)3年生クラブ体験会

画像1 画像1 画像2 画像2
来年の入部にむけて3年生がクラブ体験をしました。球技クラブの希望者はみんな元気な子ばかり!体験で行ったドッジボールも4年生以上の上級生に負けない活躍振りでした。
もっとも3年生が来る前に「今日は3年生にボールをとらしてあげよう。」と上級生は優しく打ち合わせしていました。

2月3日( 木)たてわり集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝はたてわり集会が開かれました。1年生から6年生まで10名程の班に分かれ楽しい遊びを一緒にしていきます。
リーダーは5年生。6年生は5年生を見守ります。
来年度、最高学年としてしっかり活躍できるよう見習い中の5年生です。

2月1日( 火) NHK放送体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生がNHK放送センターを訪れ、テレビ放送の制作体験をしました。
番組内容は「新しく完成した校舎の秘密」
あらかじめ校内で取材したことを盛り込みながらキャスターやカメラマン、ディレクターなどすべてを子ども達が務め制作していきました。
なかなかのテレビマン、テレビウーマンぶりにNHKの方からたくさんお褒めの言葉をいただきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31