今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

1年生の日本語の授業の様子です。

 今日の1年生の日本語(哲学)の授業テーマは「生きることについて考えよう。」でした。生徒たちはまず、1日24時間をどのように時間を使ったかを時計にして書き、その中で自分が充実していた時間と、人のために使った時間、それぞれに色をつけて考えてみました。自分がどのように時間を使って生きてきたか考えると、人のために使った時間がとても大切だと考える生徒が多いようでした。家の手伝いをしたり、弟や妹の面倒をみたりするなどして、大切な人のために使う時間を努力してつくっていこうね。という先生のお話に、生徒たちはじっと耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい講師の先生がいらっしゃいました。

 本日から、新しい保健体育の講師の先生がいらっしゃいました。授業の始め、見たことのない先生の姿に生徒たちはそわそわして興味深々でした。授業の開始の挨拶が終わり、講師の先生に自己紹介をして頂くと、生徒たちは日焼けして黒くなっている先生に驚いていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
コラム
3/9
(水)
3年臨時時間割(始)・職員会議・避難訓練・都立分割・二次受検
3/10
(木)
3年校外学習・通級指導学級新入生保護者説明会
3/11
(金)
3年球技大会・中央委員会
3/12
(土)
数学検定
3/14
(月)
生徒会朝会・安全指導・卒業式予行・都立分割・二次発表

学校だより

おしらせ

学校保健

学校関係者評価

給食献立

1年学年だより

学校エコライフ

学校案内

相談室だより

生徒会・ボランティア活動

PTAからのお知らせ

運営委員会だより

PTAだより

キャリア教育

防災知識