創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

10/07 5年社会科見学(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日5年生は、東芝科学館とJFEスチール東日本製鉄所の見学に出かけます。

10/04 後期委員会活動のスタート!

今日の6校時の委員会活動から、後期の委員会活動になり、5年生のメンバーが変わります(6年生は通年で委員会に所属します)。それぞれの委員会で、5年生の副委員長、書記を決め、3月までの活動計画を話し合っていました。どの委員会も6年生が会をリードしてとても頼もしく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/04 玉スポ野球部の表彰

今日の全校朝会で、玉川スポーツ少年団の野球チーム「玉川A」が、玉川地域野球大会で玉川地域全13チームの中で優勝しましたので、表彰しました。昨年度も優勝しましたから2連勝です。「玉川B」チームも準優勝しました。すばらしいことです。みんなからたくさんの拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/01 玉川中町町会の子ども御輿

画像1 画像1 画像2 画像2
都民の日の今日、玉川中町町会で、恒例の子ども御輿が行われました。 町の中を御輿を担いだ子どもたちが、わっしょい、わっしょいと練り歩く姿は、とても情緒があって、いいなぁと思いました。子どもたちの記憶に残っていてほしいと思いました。

10/01 展覧会用作品で教室が!

展覧会まで、いよいよ2カ月を切って、各学年エンジンがかかってきています。その証拠に、ランチルームの隣の教室は、立体作品の山で大変なことになっています。ありがたいことに、フレンドシップのお母さん方が、見かねて教室の整理整頓をお手伝いいただきました。感謝申し上げます。しかし、しばらくすると、写真のような状態になってしまいます。でも、一つ一つの作品を見ていると、あきません。当日まで、お楽しみにしてください。
画像1 画像1

10/01 学校運営委員の方々との意見交換会(9月29日)

9月29日(水)午後2時半から4時半過ぎまで、本校教員と学校運営委員の方々との意見交換会を行いました。これまで、1年半にわたって学校運営員会として話し合ってきたこと、今まで先生方と取り組んできたことを総括し、今の玉川小の現状について、それぞれの立場からの考え方や意見を話し合う場にしました。先生方27人と学校運営委員5名が4つのグループに分かれて、それぞれでお互いの意見の交換ができるようにし、それぞれのグループの考えを発表したりして、有意義な会を行うことができました。出された、たくさんの意見や考えをまた学校運営委員会に持ち帰って、来年度の学校経営や運営に生かしていけるように整理し、再度先生方と考える会を持てるようにしていきたいと思います。とても和やかに、でも真剣に意見交換ができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/01 給食試食会の様子(9月29日)

9月29日(水)2年生が遠足のとき、1年生保護者対象の給食試食会を行いました。1年生の学級代表がお世話する中、31名の保護者が参加してくれました。本校の食育の事や給食調理のことについて、給食主任や栄養士から話があり、そのあと、その日の献立をいただきました。「給食がおいしかったこと」「給食の食材に気配りされていること」「安全においしく調理するために、調理員の方が細心の注意を払って料理されていること」への感謝の言葉が、アンケートの中に書き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31