奥沢体験楽校【5月29日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月29日(土)に開催した奥沢体験楽校は「漢字に強くなろう。〜漢字検定に挑戦〜」。申し込み者70名で開催しました。
 はじめに、校長先生から漢字についてのお話がありました。さかな編の漢字のお話では、「鰯」「鯖」などの漢字を読むことができる子どももいました。
 漢字検定が始まると、真剣そのもの。しんと静まった教室で、検定に取り組んでいました。

校内研究会【5月26日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回は、6年1組(山本主幹教諭)が「マット運動」で研究授業を行いました。きびきびした動きで準備や片付けにも真剣に取り組みました。
 授業終了後には、先生方のミニ実技研修会、研究協議会を行いました。

PTA3校連絡会【5月17日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 奥沢中学校・奥沢小学校・東玉川小学校のPTAと校長が、本校ランチルームに集まり連絡会を開催しました。「和みの学び舎」として、保護者からも合同挨拶運動についてのお話がありました。

校内授業研究会【5月19日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校は、世田谷区立小学校長会・世田谷区小学校教育研究会の研究推進校校として体育科の研究を推進しています。
 5月19日は4年1組が研究授業を実施いたしました。本校の教員はもちろん、保護者、そして「和みの学び舎 世田谷区立奥沢中学校」からは、体育科の市川主幹教諭も駆けつける中、本校、塚田研究主任が授業を行いました。
 研究授業の後は、ミニ実技研修会、そして研究協議会を行いました。

はたらく消防写生会【5月21日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月21日、消防署・消防団の方々のご協力を得て「はたらく消防写生会」を行いました。図工専科の柏山教諭から「タイヤから描いてみましょう。」と指導を受けた後、子どもたちは、よく見て描いていました。
 さて、ここで問題です。上の2枚のマークは少し似ていますが、何のマークでしょうか?

全校朝会【5月24日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校朝会は、雨なので体育館で行いました。6年生の代表児童からは「安全に気をつけて、教室で静かに遊びましょう。」と話がありました。
 校長からは「雨で、外遊びができませんが、植物にとっては雨も大切です。植物が育つためには様々なことが必要ですが、今日一生懸命に育てたからといって、明日、大きくなるわけではありません。」
 週番からは「ボールやフラフープの片づけはうまくなってきたので、今週は、給食の後片付けを意識してみましょう。」との話がありました。

平成22年度第2回学校運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
平成22年5月15日(土)9時30分から、第2回学校運営委員会を開催いたしました。
【次第】
・学校運営委員長挨拶
・学校長挨拶
・協議
・事務連絡
【概要】
・小学校、中学校、幼稚園、保育園、町会が協力し合って、はじめてうまくいく。(運営委員長)
・学級経営の充実、授業力の向上に取り組んでいく。(校長)
・ひとりひとりの子どもの良さを見とっていくことが大切。
・ミニマムラインを共通実践していくことが必要。
・家庭訪問は、先生と直接話ができる。継続してほしい。
・ひとりひとりの子どもを見とることは難しいことではあるが、ぜひ取り組んで欲しい。
・公立学校の良さを発揮して、積み重ねていく知識、身になる知識、生きる力を育んで欲しい。
・世田谷9年教育のイメージを保護者にも分かりやすく伝えて欲しい。
・子どもとの信頼関係を強めていただきたい。
・保護者は、自分の子どもの本質を先生が分かってくれていると感じると、先生を信頼するように思う。
・ほめるだけでなく「9こほめて、一つしかる」ことも大切。
・地域住民の目からすると、長いスパンで子どもたちを見ていると、地域の子どもはみんないい子になっていくように思う。
【次回】
第3回学校運営委員会は、平成22年6月5日(土)10時から開催いたします。
学校公開中の子どもたちの様子を見た後、11時から校長室にて意見交換を行います。

「あいさつの日」・全校朝会【5月17日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、「あいさつの日」(PTA)。たくさんの保護者の方が参加してくださいました。
 全校朝会では、校長先生から「あいさつを通して、人と人とのかかわりができる学校づくり、まちづくりをしていきましょう。」「『おはようございます』と『おはよう』の違いや、言葉のおもしろさ、相手を大切にする表現など」についての話がありました。
 週番の先生からは、今週の目標「使ったものの後片付けをしよう。」について、生活指導主任からは「ものを大切にしよう。」との話がありました。

離任式【5月7日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月7日(金)、本校体育館で離任式を行いました。昨年度まで本校のためにご尽力いただいたみなさま、ありがとうございました。

全校朝会【5月10日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月10日(月)の全校朝会は、代表の児童からの「外で元気に遊びましょう。」という話の後、校長先生と挨拶で始まりました。
 校長先生からは、5月の連休が終わり、勉強や運動に励んで欲しい。「思いやり」を大切にして欲しい。相手の立場にたって考えること、あいさつをしっかりすること、「ありがとう」と言えることも「おもいやり」のひとつです。というお話がありました。
 その後、養護教諭になるために佐野実習生がみなさんと一緒に勉強することになりました、と紹介がありました。
 今週の目標は「使ったものの後片付けをしよう。」です。

合唱団【5月7日】

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱団朝練習の様子です。19名の子どもたちが、今日は、発声練習の後、ピアノのまわりに集まって「地球のかぞく」の練習をしていました。残念ながら、ホームページでは美しい歌声をお届けできませんが、写真から想像していただければ幸いです。

全校朝会【4月26日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさんの人々が暮らす江戸では、みんなが仲良くするために、自分たちの約束事をつくっていたようです。
 前から人が来た時に傘を斜めにする「かさかしげ」。前から来たひとが通りやすくする「かたひき」などがあります。
 お互いに気持ち良く過ごすために、世田谷区では「世田谷しぐさ」を考えました。「ゆずりあいさつ、ちょこっと勇気、みちにもきづかい、のばしほうき、ペコリ運動」です。

世田谷9年教育「おくさわブロック」発足式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「世田谷9年教育(奥沢ブロック)」(奥沢中学校・奥沢小学校・東玉川小学校)の教員・学校運営委員・学校協議委員・PTA役員、日頃お世話になっている地域の皆様が一同に集まり発足式を行いました。
 波角校長(ブロック長)の挨拶、世田谷区教育委員会 若井田教育長より「世田谷9年」の考え方、塩谷 青少年奥沢地区委員会委員長より「この地域で取り組んできたこと、取り組んでいること、取り組んでいきたいこと」について、黒沢校長より「合同経営会議の報告」、湯川校長より終わりの言葉がありました。
 パイロット校以外では、初めての「発足式」を終え、ますます連携を深めていきたいと思います。

委員会・クラブ長紹介【4月22日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝会では、委員会の委員長・クラブのクラブ長に選ばれた児童から、活動内容の紹介がありました。委員会で協力して、奥沢小学校をさらに良い学校にしてください。クラブでは興味や関心のあることを楽しく安全に深めてほしいと思います。

毎月15日は「あいさつの日」【4月15日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、PTAの協力を得て毎月15日を「あいさつの日」として挨拶運動に取り組んでいます。PTA役員会でも挨拶の声が響きあう「あいさつ横町」にしたい、という話がありました。

全校朝会【4月19日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の全校朝会では、昨年度に団体参加した「CO2ダイエット宣言」の参加証をもとに、身近なところで環境を考えた行動をする大切さについて校長先生から話がありました。ペットボトルキャップの回収、電気をこまめに消す、、など、たくさんできることがありそうです。
 PTAのお母さん方から、子どもたちに、奥沢小学校のロゴ入りのバンダナのプレゼントがありました。校外学習の時に使用しますので、使用後は各ご家庭で洗濯をお願いします。制作に携わってくださった方々、ありがとうございました。
 *交差点では、子どもたちに、必ず止まって自動車やバイクが来るかどうか確認させましょう。(残念ながら止まってくれる大人ばかりではありません。)

1年生を迎える会【4月16日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の1校時「1年生を迎える会」を行いました。校長先生のお話に続いて、クイズの時間やプレゼントがありました。2年生からは、昨年育てた「アサガオの種」が、1年生に贈られました。
 1年生からは、お礼の言葉や歌の返礼がありました。

音楽朝会【4月15日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の音楽朝会は、1年生を迎える会の準備のため「せかいじゅうの子どもたちが」の合唱練習をしました。本校の子どもたちの歌声、このページでお聞かせできないのは残念ですが、はっきり言って「上手です」

学校探検【1年生】

画像1 画像1
担任を先頭に、学校探検を行う1年生。職員室の中では、先生の言うことをよく聞いて、一言も話をしませんでした。「学校って広いね。」ととても楽しそうに探検していました。

「朝トレ」

画像1 画像1 画像2 画像2
平成21年度から地域運営学校の指定を受けている本校では、子どもたちの体力づくりの一環として、奥田学校運営委員の力をお借りし「朝トレ」を実施しています。
 火・水・木・金の朝7時30分〜8時まで行っています。(*毎年、申し込みが必要です。)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/14
(月)
クラブ活動
3/15
(火)
あいさつデー
3/16
(水)
〔職員会議〕
3/17
(木)
地域班遊び