重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

低学年保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、低学年の保護者会がありました。
初めにランチルームで今年度の通信表の説明がありました。
新しい通信表に「わぁ」っと歓声が上がったり、驚きの声が上がったりしていました。

学級会では、一学期の学習や生活を振り返り、夏休みに向けての話が行われました。

今日から7月です。夏休みも目前です。

ヘチマの観察(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は理科でヘチマの観察をしています。
プールのそばに植えてあるヘチマの蔓が、支柱にどんどん巻きついています。
ヘチマの花はいつ咲くか、ヘチマの実はいつ生るか、子どもたちは楽しみに観察を続けています。

河口湖宿泊学習 〜5〜

画像1 画像1
ハイキングで、三湖台の頂上に着きました。
頂上からの景色を楽しみました。三湖台の頂上からは、富士五湖が見渡せます。
景色を楽しんだ後は、お弁当を食べ、下山しました。

下山して、お土産を買い、バスに乗って学園に戻りました。

ニッセイ劇場観劇(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、ニッセイ劇場まで行き、「嵐の中の子どもたち」を観劇してきました。
ミュージカルを初めて観たという子どもがたくさんいて、劇の構成に驚いていました。
劇の中では、「すてきな仲間」という歌が何度も歌われました。最後には、一緒に歌ったようです。

劇の後は、日比谷公園でお弁当を食べました。

水泳指導(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生がプールに入る木曜日は、毎回天気がいいようで、今日で3回目の水泳指導となりました。
子どもたちは、3時間目になると元気に校庭へ出てきて、タオルをかけ、準備運動の隊形並びます。

プールでは、水慣れをした後、だるま浮き、くらげ浮き、大の字浮きなどをし、最後にふし浮きの練習をしました。

来週は、検定をするそうです。1年生にとっては初めての検定です。2年生は、昨年度以上の級を取ろうと張り切っています。

河口湖宿泊学習 〜4〜

画像1 画像1
河口湖宿泊学習二日目の朝です。
全員元気に朝会に参加しました。
学園からは、うっすらと富士山も見えます。

今日は三湖台までハイキングへ行きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31