なかよし給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年初めてのなかよし給食でした。班長がどんな座席で食べるか、配ぜんは何年生がするのかを考えて行いました。いつもよりちょっぴり静かな給食・・・でした。

農家見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気持ちの良いお天気の中、社会科「農家の仕事」と総合「世田谷のまちを知ろう」の勉強をするため、農家の方を訪ねました。
農作業のための道具や実際の畑・作物を見せていただいたり、種は外国産ということに驚いたり充実した時間を過ごすことができました。

帰って来てからの振り返りでは、驚きや発見の連続で農業や世田谷区について、より興味をもった様子もうかがえました。

クリーンタウン作戦(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
第2回クリーンタウン作戦が行われました。
今回も子供たちは、一生懸命ゴミ拾いに取り組みました。
二子玉川が益々、きれいになりました。

学芸会4年

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生はイソップ物語の中から「こうもり」「よくばり犬」「北風とお日さま」の3話を行いました。
本番では練習の成果を発揮し、素晴らしい劇ができました。応援ありがとうございました。

学芸会本番まであと少し!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ今週末に学芸会があります。
子どもたちの練習にも熱がはいってます。

ひらがな検定(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度、2回目のひらがな検定が行われました。
4年生も多くの児童が、合格を目指してチャレンジしました。

避難訓練(4年)

画像1 画像1
地震を想定しての避難訓練が行われました。
今回4年生は、全員起震車体験を行いました。

6年生クリーンタウン作戦

11月5日、小学校最後のクリーンタウン作戦がありました。道に落ちているゴミだけでなく、木立の間など細かいところまで良く見てゴミを拾いました。これからの二子玉川の街がどうなってほしいのかも考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回PTA家庭教育学級

11月7日(日)第3回家庭教育学級「親子でカポエイラ」が行われました。本場の講師の方に教えていただきながら、親子で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがな名人にチャレンジ

11月8日の放課後は、「ひらがな名人にチャレンジ」の日です。練習の成果をぜひ出してほしいと思います。
画像1 画像1

川場移動教室学習発表

画像1 画像1
川場移動教室で調べたことを4年生に教えました。

来年の移動教室を楽しみにしてくれて
5年生も喜んでいました。

6年連合運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
秋晴れのもと、連合運動会が行われました。自分の記録に挑戦し、ひとりひとり力を発揮することができました!たくさんの応援、ありがとうございました!

就学時健診オリエンテーション

画像1 画像1
放課後に木曜日に行われる就学時健診の
オリエンテーションがありました。

どの子も来年の一年生の面倒をしっかりみるために
真剣な表情で説明を聞いていました。


大山みちフェスティバル・FUTAKOフェスタ

台風が近づく中、終了時刻を早めることになってしまいましたが、子どもたち、地域の方にたくさんきていただき、模擬店の出ている通路や体育館は大盛況でした。オープニングでは本校の音楽クラブと二子トワラーズによるバトンが披露されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五年生川場移動教室 10/27 その2

画像1 画像1
りんご狩り。食べさせてもいただきました。

五年生川場移動教室 10/27 その1

画像1 画像1
村めぐりをしています。山の上は積雪。みんな元気です。

五年生川場移動教室 10/26

画像1 画像1
21世紀の森を歩いています。風が冷たい!でも青空も見えます。

五年生川場移動教室 10/25 その3

画像1 画像1
飯盒炊飯。もう少しで出来上がり!

五年生川場移動教室 10/25 その2

画像1 画像1
芋掘り。大収穫。

五年生川場移動教室 10/25 その1

画像1 画像1
本物のD51に乗ってます。晴れ間からの日差しが暑いくらい。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22
(火)
給食終
3/24
(木)
修了式
卒業式予行
3/25
(金)
卒業式

学校だより

お知らせ・お願い

指導計画

26年度学校関係者評価

インフルエンザ対応について