種子の発芽と成長(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
種子の発芽に必要な条件を調べます。
条件を調べるために比較実験をします。

実験に必要なプリンカップやバーミキュライト、
水などを準備しました。

さあ、どのプリンカップのインゲンが芽を
だすのでしょうか。


きまった!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽朝会で八木節を披露しました。
リコーダーや大太鼓などにぎやかに
演奏することができました。

本番に向けて調子が上がってきています。
明日の花水木フェスティバルが楽しみです。」

お世話になった先生方、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間めに離任式が行われました。
式終了後、4年生のときにお世話になった
先生達とお別れの会をしました。

別れがつらくて泣く子もいれば先生方の
近況を質問する子もいました。

今日のことはいつまでも忘れられないこと
でしょう。

3校合同あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21日の朝は、瀬田中学校の校長先生がいらしてくださいました。
校長先生が声を出す前に、子どもの方から、「おはようございます」とあいさつができるのが、二子玉川小学校のすばらしいところです。

緊急 遠足延期のお知らせ

本日の5・6年生の遠足は、雨天のため延期となります。

組体操

画像1 画像1
運動会に向けて組体操のオリエンテーションが
ありました。

心構え、服装など気をつけなければならない
ことを学びました。

早速基本の技にチャレンジしてみたけれど・・・
本番までにはみんなでできるように頑張ります!

平成21年度学校評価の公開について

はじめての給食(1年)

画像1 画像1
今日から給食が始まりました。と言っても、学校に慣れるための準備給食です。
6年間で1回だけ出るアンパンマンパン。食べるのがもったいないですね。

1年生を迎える会

朝会の前に1年生を迎える会を行いました。6年生に手を引かれてアーチをくぐって入場しました。大きな声で台詞を言って、「手のひらを太陽に」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介

画像1 画像1
来週から始まる委員会活動に向けて
6年生が5年生に仕事の内容を紹介しました。

説明をうけた5年生からは、もっと知りたい
ことについて質問がなされ、とても充実した
時間になりました。

高学年として5、6年生が協力し、活気のある委員会活動に
なっていくことでしょう。


1年生を迎える会の練習中(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日は1年生を迎える会です。1年生は呼びかけをして、歌を歌います。体育館で並び方や歌の練習をしました。本番、うまくできるかな?

入学式 その3

各クラスの集合写真です。ちょっとぼかしてあります。晴天の下、新しく95名が二子玉川小学校に入学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 その2

記念品授与
PTAからは連絡袋を、町会からはハナミズキの苗を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式 その1

画像1 画像1
平成22年度 入学式。
式辞の中で新1年生を引きつける校長先生の実験でした。
画像2 画像2

卒業式〜晴れの姿を〜

卒業式その2です。
ひな壇に上がり、門出の言葉と歌、そして最後の記念写真。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業の日に〜担任からのメッセージ〜

年度が変わると見えにくくなるので遅まきながらのアップです。
3月25日、卒業の日の朝、6年生の教室の黒板に書かれていたメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレのとびら改善

画像1 画像1 画像2 画像2
2,3階のトイレのとびらを左の写真の左右開きから、右の写真スライド式にする工事が完了しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22
(火)
給食終
3/24
(木)
修了式
卒業式予行
3/25
(金)
卒業式

学校だより

お知らせ・お願い

指導計画

26年度学校関係者評価

インフルエンザ対応について