TOP

4月30日(金) 今日の給食

 今日の献立は、マーガリンパン、牛乳、魚のバーべキューソース、ジャーマンポテト、フレンチサラダです。
画像1 画像1

4月30日(金) 九品仏小の朝  6年生

画像1 画像1
 6年生は、“音楽の学習”世界の国々の音楽を聴いて・・各自が学習カードに感想を書いていました。
画像2 画像2

4月30日(金) 九品仏小の朝 2年生

画像1 画像1
 2年生は、“図工の学習”作品を一生懸命に作成していました。作品を完成させた子もいました。  
画像2 画像2

4月30日(金) 九品仏小の朝 5年生

画像1 画像1
 5年生の教室では、“国語の学習”・・・教材をどう考えているか・・先生の話を真剣に聞き、自分の考えと比べていました。
画像2 画像2

4月30日(金) 九品仏小の朝

画像1 画像1
 4年生の教室では、“道徳の学習”・・・題材について、どう考えるか、どう思うかなどなどを先生と子どもが一緒になって考えていました。
画像2 画像2

4月30日(金) 九品仏小の朝  3年生

 3年生の教室では、“国語の学習”・・・先生の説明にうなずいたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(金) 九品仏小の朝  1年生

画像1 画像1
 1年生の教室では、“国語の学習”書き方を行っていました。ノートに丁寧に書いて・・書き順や正しい字の書き方を学習していました。もちろん・・“書くときの姿勢や鉛筆の持ち方など”も丁寧に指導していました。
 学校公開週間最終日ということで、保護者の方の参観もありました。
画像2 画像2

4月30日(金) 縦割紹介集会

 今朝、体育館にて・・・“縦割紹介集会”を行いました。各班長、副班長の紹介・・・・各班で名前を覚えるために・・・名刺交換ゲームなどを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 縦割紹介集会

画像1 画像1
 今朝は、“縦割紹介集会”がありました。画面は、体育館に集合しているところです。
画像2 画像2

4月27日(火) 授業風景  3年生

 3年生の教室では、“国語の学習”・・・漢字ドリルで漢字の確認・・・。
画像1 画像1

4月27日(火) 授業風景  1年生

 1年生の教室では、“国語の学習”・・・「れ」という字の書き方などを説明していました。
画像1 画像1

4月27日(火) 九品仏小の朝  高学年

画像1 画像1
 高学年は、ともに・・・・“朝読書タイム”・・・
画像2 画像2

4月27日(火) 九品仏小の朝  中学年

画像1 画像1
 3年生の教室では、日直が黒板の前に立って・・・朝の会を始めようとしているところです。


 4年生の教室では、怖い話を・・・電気をけして“読み聞かせ”をしていました。

画像2 画像2

4月27日(火) 九品仏小の朝  低学年

画像1 画像1
 1年生の教室では、6年生による“紙芝居”・・・みんな真剣に見ていました。


 2年生の教室では、朝の会の前・・・提出物の確認をしていました。
画像2 画像2

4月26日(月) 九品仏小の午後  6年生

画像1 画像1
 6年生は、教室と少人数指導室にわかれて・・・“算数科:分数の学習”線文図や紙を実際に折って分数を表したりしていました。
画像2 画像2

4月26日(月) 九品仏小の午後  5年生

 5年生の教室では、“理科の学習”天気のようすの学習をしていました。
画像1 画像1

4月26日(月) 九品仏小の午後  4年生

 4年生の教室では、“国語の授業”新しい感じの書き順・・・注意するところを丁寧に指導していました。
画像1 画像1

4月26日(月) 九品仏小の午後  3年生

 3年生の教室では、“授業の前に”漢字テストを行っていました。繰り返し行うことで、漢字を確実に自分のものにしていきます。
画像1 画像1

4月26日(月) 九品仏小の午後  2年生

 2年生は、“国語の学習”の前に自ら・・・書き方の続きをしている子がいました。時間を上手に使えています。
画像1 画像1

4月26日(月) 九品仏小の午後  1年生下校指導

 1年生は、明日の準備などの確認が終わり、先生と“さようなら”・・・週明けの月曜日でしたが、みんな元気で過ごしました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/5 前日登校(6年)・春季休業日終
4/6 始業式・入学式