TOP

1月31日(月)授業風景:専科授業

 5年生は、“家庭科”・・・鉛筆入れの計画・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月)授業風景:専科授業

 1年生は、“図工の授業”・・・作品の仕上げと授業が終わって片づけ・・
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月)今日の給食

 今日の献立は、五穀ご飯、牛乳、鯖のみそ煮、おしたし、ジャガ芋の甘辛煮です。
画像1 画像1

1月31日(月)九品仏小の朝:6年生

 “朝の会”で健康観察・出欠調べ・・・掲示場コーナーには“卒業カレンダー”がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月)九品仏小の朝:5年生

 “朝の会”で・・2月14日に行く・・NHKの放送体験のプログラム作りのことから・・・学年末に向けての取り組みなどについて話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月)九品仏小の朝:4年生

 係が提出物の確認・・・図書カードに読んだ本を記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月)九品仏小の朝:3年生

 電波時計が調整しています。自動に動いているのを見ているようすと・・朝の会が始まるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月)九品仏小の朝:2年生

 “朝の会”あいさつ・・日直の話は、昨日遊んだこと・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月)九品仏小の朝:1年生

 学級閉鎖が終わり、久々に登校・・・先生にお話をしたり、課題で作った“ぶんぶんごま”を見せ合ったり・・・朝の会の前の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金)社会科見学:3年生

 “世田谷市場”の見学です。日本をはじめ・・・世界のいろいろなところから、野菜、くだもの、生花が搬入され、セリにかけられること等の説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金)社会科見学:3年生

 “次大夫掘公園”で係の方に説明を受けて・・・150余年前の“お店・農家・名主”などを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金)社会科見学:3年生

 社会科見学で、郷土資料館、次大夫掘公園、世田谷市場に行きました。
 画面は、郷土資料館で、学芸員の方に説明を受けているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、ふりかけ、牛乳、ジャンボ餃子、中華サラダです。
画像1 画像1

1月28日(金)九品仏小の朝:5年生

 朝の会の前に係の原稿を仕上げていました。そのあと、“朝の会”が始まります。出席調べ・・健康観察・・・と
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金)九品仏小の朝:4年生

 係による“読み聞かせ”・・・すっかり慣れていて・・・係の子どもの読み方も上手で、聞く子ども達も真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金)九品仏小の朝:2年生

 これから、“朝の会”をはじめるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木)給食の様子 みんな楽しく会食

 グループで楽しく会食しています。おかわりもできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、こぎつねご飯、牛乳、三平汁、小豆ゼリーです。


 下の画面は、2年生の給食当番活動の様子です。
画像2 画像2

1月27日(木)授業風景:5年生

 “算数科:少人数指導・正三角形”・・・・

 5年生は、欠席2名です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木)授業風景:4年生

 “理科の授業”一年の観察のまとめ・・・生き物の一年をノートにまとめる方法について説明していました。

 4年生は、欠席3名です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/5 前日登校(6年)・春季休業日終
4/6 始業式・入学式