全校朝会【9月27日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(9月27日)の全校朝会は雨のため体育館で行いました。
運動会を目前に控え、今日は応援団長が代表して挨拶の言葉を言いました。
校長先生からは、「本気になって取り組むことが大切です。もっと上手になろう。もっとここを直してみよう。という気持ちをもって取り組み続けてください。」というお話があり、生活指導主任からは、交通安全週間と自転車の安全な乗り方、「おあしす週間」についての話、今週の看護当番からは、今週の目標「安全に気をつけて行動しましょう。」のお話がありました。
3年生からはアルミ缶の回収数が615個だったと、発表がありました。

川場移動教室その10(最終)

画像1 画像1 画像2 画像2
村めぐりを終えて、道の駅「田園プラザ」で昼食をとり、買い物をしました。世田谷の三校の子どもが一斉に買い物をしたので大混雑でした。おやつで食べたアッブルパイが人気であっという間に売り切れてしまいました。川場ともこれでお別れあとは一路学校を目指します。


川場移動教室その9

画像1 画像1 画像2 画像2
村めぐり。閉園式を終えて徒歩で村めぐりに出発しました。こんにゃくやりんご等、多くの作物を作っている様子を見学しました。宮田農園ではリンゴ狩りを体験しました。試食したりんごがとてもおいかったです。

川場移動教室その8

画像1 画像1
三日目の朝は霧が立ちこめていましたが。朝会の頃には晴れてきました。昨晩は疲れのせいか子どもたちはぐっすり眠れたようです。全員元気に朝会に参加できました。これからバイキング朝食です。

川場移動教室その7

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目の夜はナイトハイク。案内人の方から夜の森や生き物ついて話を聞いてから宿舎の周りを探検しました。飛ばないホタルや夜の虫の生態を見ることができました。また、地面に寝転がって星空を観察しました。夏の大三角がとても大きく見えました。人工衛星も見見ることができラッキーでした。











川場移動教室その6

画像1 画像1 画像2 画像2
雨乞山登山。9時半に宿舎を出発し、11時半に頂上に到着しました 山登りの苦手な子が多いようで滑ったり転んだり大変でしたが・・・。頂上からの景色は最高で元気がわいてきました。焼おにぎりの昼食もとても美味しかったです。

川場移動教室その5

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室二日目です。天気は快晴。明け方は少し寒いぐらいでした。朝会では、さわやかな空気をいっぱい吸い皆元気いっぱいスタートすることができました。


川場移動教室その4

移動教室一日目最後のキャンプファイアは、満天の星空のもとで行うことができました。会の終わりは皆で肩を組んで歌を歌い大変盛り上がりました。子どもたちにとって忘れられない思い出になったと思います。星空の映像が届けられないのが残念です。


川場移動教室その3

画像1 画像1 画像2 画像2
3時から始めた夕食づくり、今、美味しいカレーライスを食べ終えたところです。これから後片付けをしてキャンプファイアです。天気もよく楽しくできそうです。

川場移動教室その2

画像1 画像1 画像2 画像2
12時半に宿舎に到着。すぐに開園式を東玉川小学校と一緒に行いました。開園式は奥沢小が司会等の進行をつとめました。各自がんばりました。開園式を終えて、農業体験です。東玉川小学校はサツマイモ掘り、奥沢小学校はジャガイモ掘りです。たくさん収穫があり皆大喜びでした。お土産ができました。


川場移動教室その1

画像1 画像1 画像2 画像2
10時半少し前に川場に到着。SLに乗りました。蒸気機関車と客車を連結する場面も見られ皆大喜びでした。郷土資料館を見学して昼食です。

水泳記録会【9月6日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月6日(月)の午後は水泳記録会を行いました。今日の全校朝会では、夏季水泳指導へ毎日来た児童の表彰式もありました。
 まだまだ暑くはありましたが、子どもたちが互いに応援しあう様子もたくさんみることができました。

奥沢体験楽校9月【その3】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 【その3】でご紹介する写真は、・はしご車体験(体験できる人数に限りがあるため、中・高学年の児童を対象としました。)・バケツリレー(2チームに分かれてのバケツリレー)・炊き出しコーナー(地域の皆様のご協力でおいしい豚汁をいただきました。)の様子です。

奥沢体験楽校9月【その2】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【その2】でご紹介する写真は、煙中体験・大声コンテスト(「火事だ」と大きな声で知らせるコンテスト:校長先生は第3位でした。第2位は本校の児童です。(ホームページに名前が出せないのは残念です。))・放水訓練の様子です。
 

奥沢体験楽校9月【その1】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月の奥沢体験楽校は「避難所体験」。平成22年9月4日(土)・5日(日)に開催いたしました。たくさんの方々のご協力を得ての実施です。
 写真は、ご協力いただく方々の打ち合わせ会・起振車体験・初期消火体験(訓練)の様子です。

全校朝会【9月6日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全校朝会では、9月4日・5日に実施した「奥沢体験学校・避難所体験」、アドベンチャーin多摩川、NHK合唱コンクールへの参加、環境ポスター表彰などについて校長先生からお話がありました。
教室の前には、夏季休業中の宿題が展示してあります。保護者会などをご活用いただきご覧いただければ幸いです。

教員の外国語研修を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 教員の外国語(英語)授業の指導法について、講師を招いて研修を行いました。
英語のボキャブラリーを増やす段階、英語での答え方を身に付ける段階、英語での問いの仕方を身につける段階など、易しい段階から徐々にレベルを上げながら、英語のゲームを構成する方法などを学びました。
 今後、児童に指導していく上で、大変参考になる研修会となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/1
(金)
←春季休業日→
4/5
(火)
[前日準備]
春季休業日終
4/6
(水)
始業式 入学式
給食
4/6
(水)
(始業式・入学式)