提出物 全校朝会【1月31日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プールの水面に広がる氷が厚く感じた今朝。
 校長先生からは「からだを鍛えましょう。」「からだを鍛えることは、頭を鍛えることにもつながります。」とのお話がありました。週番の先生からは「天気の良い日は外で元気に遊びましょう。」とのお話がありました。

あいさつデーと全校朝会(1月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 気がひきしまるとても寒い朝でしたが、あいさつデーの今日、「おはようございます。」と、気もちのよい挨拶が町に響いていました。
 全校朝会では、校長先生から、今月の人格の完成をめざして「感謝」にちなんで、感謝の気持ちを「ありがとう」という言葉で表しましょう。というお話がありました。
 看護当番の先生からは「自分からすすんであいさつをしよう。」というお話がありました。

新春奥沢地区まつり(1月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日(日)、第29回新春奥沢地区まつりが、東玉川小学校で開催されました。恒例のスピードマラソン、ゆっくりマラソン、たくさんのお店もあって、町ぐるみで楽しむことができました。
 若井田教育長からは、来賓御挨拶の中で、世田谷9年教育 和みの学び舎は、このまちの広い広い校庭にたつ三つの校舎というお話がありました。
 子どもたちが出店したお店、未就学の子どもたちも楽しんでいました。
 会の司会を担当した東玉川小学校の6年生も、とても立派にできて、町の人々からも大きな拍手がわいていました。

新春奥沢地区まつり打ち合わせ【1月12日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日(日)に、東玉川小学校を会場に行われる第29回新春奥沢地区まつりを目前に、町の方々が集まっての打ち合わせ会がありました。和みの学び舎(奥沢中学校・東玉川小学校・奥沢小学校)を順番に回って実施されています。
 54団体のお店、多くの小中学生ボランティア、地域の方々のボランティア、まちづくりセンターや区の支援職員、和みの学び舎の教職員が力を合わせて町ぐるみで開催する新春奥沢地区祭りです。
 16日も、是非、みなさんで参加しましょう。

3学期始業式【1月11日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月11日(火)、体育館にて平成22年度第3学期始業式を行いました。校長先生からは、一年間のまとめの時期であることやウサギにちなんだ熟語についてのお話がありました。児童代表の言葉では、がんばりたいことの発表がありました。校歌を合唱した後、気持ちのいい挨拶をしましょうという生活指導主任の先生のお話が続きました。
 新しく増えた仲間の紹介がありました。自己紹介もしっかりということができました。 副校長からは、1月16日の日曜日に東玉川小学校で開催される、新春奥沢地区祭りに進んで参加しましょうとの呼びかけをいたしました。

学校運営委員会【1月8日】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日(土)9時30分から、校長室にて学校運営委員会を開催いたしました。世田谷9年教育、和みの学び舎などについて、活発な意見交換が行われました。

和みの学び舎主幹会議【1月7日】

画像1 画像1
 和みの学び舎(奥沢中学校・奥沢小学校・東玉川小学校)の3校で、教務主任をしている3人の主幹教諭が集まって、本年度のまとめや、来年度の計画についてアイデアを出し合い活発に話し合いをすすめているようすです。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館において、平成22年度第2学期の終業式を行いました。校長先生から「全員の通知表に目を通しました。一年間がんばりましたね。3学期はもっとよくなろうと思う気持ちを大切に。」というお話がありました。
 生活指導主任の山本先生からは、冬期休業中の生活の注意と、2学期最後の持ち帰りについてお話がありました。
 転出する児童のあいさつでは「これまで、ありがとうございました。」という言葉に、拍手で送り出しました。
 歯科のポスターで入選した子どもたちの表彰式では、校長先生から表彰状をいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/1
(金)
←春季休業日→
4/5
(火)
[前日準備]
春季休業日終
4/6
(水)
始業式 入学式
給食
4/6
(水)
(始業式・入学式)