この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

水泳指導(4年生)

画像1 画像1
 本日は、朝から気温27度、水温26度と高かったです。4年生は、それほど冷たさも感じることなく、水泳を楽しんでいました。

川場移動教室 帰校式(5年生)

画像1 画像1
 3日間予定通りの活動を行うことができました。全員元気で無事に帰り、運動場で帰校式を行いました。お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございます。
 参加した全員が、家に帰って楽しかったことや頑張ったことをたくさん報告してほしいと思います。

上里パーキングエリア(5年生)

予定通りの時間に出発し、午後2時過ぎに到着しました。

田園プラザ出発(5年生)

 今、バスの中です。みんな元気です。学校へ向かっています。

SL見学(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 山間に汽笛が響いています。

りんご園(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 りんご園でジュースを飲みました。1人分のジュースを作るために、りんご1個と半分を使っているそうです。(午前10時頃)

村めぐり出発(5年生)

 予定通りの活動を行っています。(午前8時50分頃)

川場移動教室3日目の朝(5年生)

 天気も良く、予定通り3日目の活動を行います。みんなで朝食を食べ、部屋の片づけをしています。(6月25日 午前7時40分頃)

川場村移動教室2日目の夜(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 予定通り、進んでいます。村の会堂で、室内レクリエーションが始まりました。

マスが焼けました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
焼きあがったばかりのマスです。塩がきいておいしいです。みんな喜んで食べています。

ますつかみに大喜び

 3時頃にはますつかみも終わり、ひと休み。みんな、ますつかみに大はしゃぎでした。(写真はのちほど掲載します)

鉱石山から(5年生)

画像1 画像1
 すばらしいお天気です。
下山途中の様子です。頂上とは違い、蒸し暑くなってきました。

鉱石山に登りました(5年生)

画像1 画像1
 この写真は、6月24日11時すぎにお弁当を食べているところです。みんな頑張りました。

川場移動教室2日目(6月24日)

 よい天気です。予定通り、鉱石山に登ります。

キャンプファイヤー

画像1 画像1
夕食の後は、キャンプファイヤーです。晴れてよかったです。

川場村の青空(5年生)

画像1 画像1
 みんな元気です。夕食が終わり、片付けをしました。

カレーライスができました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 川場移動教室第一日の夕食です。
飯ごう炊さんは、どの班も大成功です。よかったです。

飯ごう炊さんを行っています(5年生)

 今、午後4時過ぎです。飯ごう炊さんを行っています。
 晴れ間も見えています。キャンプファイアー等、予定通り行います。(写真は、後日掲載予定)

農作業体験終了して、ひと休み(5年生)

 6月23日午後2時すぎの様子です。キャベツの苗植え体験終了。雨は、ほとんど降っていませんでした。虫に刺されることもありませんでした。今、みんなひと休みしています。
 雨もやんだので、飯ごう炊さん、キャンプファイアー等も予定通りできそうです。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日のメニューは、わかめごはん、牛乳、さわらの梅肉焼き、夏野菜の南蛮かけ、美生柑でした。
 38人の方々が参加し、和やかに給食を食べました。写真の花は、本日のテーブルに飾られていた「すみだの花火」です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

校長室だより

保健だより

給食献立

目の教室「ひとみ」

学校協議会