瀬田小学校のホームページにようこそ!

1年生&6年生 兄弟学級遊び

1年生と6年生は、兄弟学級という関係にあります。
今までにも、朝のお世話をお手伝いしてもらったり、お掃除を教えてもらったり、休み時間に一緒に遊んだりしてきました。

今週には、それぞれのクラスごとに、6年生が教えてくれた遊びをしました。


優しく遊び方を教えてくれた6年生の進行に、1年生たちはみんな大喜びでした。
そして、いつか、こんな立派な6年生になるぞ!と6年生をますます大好きになった1年生たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開週間が始まりました

本日(17日)から学校公開週間が始まりました。真夏を思わせる強い日差しに中で、1年と6年の交流活動や5年、6年の水泳指導(プール開きを行いました)を参観されていました。また、1年から3年までの全クラス、地域のお話ボランティア「お話カメさん」がきてくださいました。「お話カメさん」のお話を子どもたちと一緒に参観されていた保護者の方。平日にもかかわらず、大勢の保護者の方々が参観に来てくださり、ありがとうございました。学校公開週間は、23日(水)までです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全教室

今日は、放課後、希望者のための交通安全教室がありました。

おうちの方と、佐川急便の方たちにご協力いただき、内輪差や、ウィンカーについてなどのお話を聞きました。

暑い中でのお勉強でしたが、みんなしっかりとお話を聞くことができました。

今日からの登下校に役立ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・4年プール開き

水泳指導を今週から予定していましたが、14日(月)は、雨のため実施できませんでした。本日(15日)は、天候に恵まれ、3年生と4年生のプール開きを実施しました。梅雨に入り6月はどれだけ水泳指導ができるかわかりませんが、夏到来。これからプールでは、子どもたちの歓声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「緑の募金」活動

6月14日(月)〜6月18日(金)までの5日間、「緑の募金」活動が始まりました。
代表委員会の児童が中心になって、朝の登校時、正門で募金を呼びかけています。初日の月曜日は、雨の影響もあり募金する児童は少なかったですが、翌火曜日は、大勢の児童が募金に協力をして、「緑の羽根」や「緑化バッチ」をもらっていました。集められた緑の募金は、森林の整備や緑化の推進などに使われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

6月15日(火)5・6校時、5・6年生は、校庭と体育館で新体力テストを行いました。一人ひと結果を記録して、自分の体力を知る学習です。体力には個人差がありますが、後日知らされる平均的な体力と比べることで、自分の生活に生かすことを目的としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 そうじが上手になってきました!

5月から5時間授業が始まり、昼休み後のそうじも始まった1年生です。
5月の間は、初めてということで兄弟学級の6年生が教えてくれていたのですが、今月に入り、1年生だけでのそうじが始まりました。

当初は、時間がかかるかな?自分たちだけでだいじょうぶかな?と担任一同もやや心配しながらのスタートだったのですが、ふたを開けてみると、自分たちの教室を一生けん命きれいにしようとがんばる子供たちのすがたにびっくりしています。


6年生のお兄さん、お姉さんたちに教わったようにがんばろうと取り組む毎日です。

画像1 画像1

1年生の朝顔

生活科の学習で、5月の連休明けに植えた朝顔の種。
今は、芽が出て、日に日に葉っぱも増え、大きくなってきています。

それもこれも、きっと、毎日水やりをがんばる1年生たちのおかげですね。


暑い日も、休み時間になると真っ先に外に飛び出し、やさしくお水をあげています。


夏には、どんな花がさくのかな・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成22年度第1回家庭教育学級「ユーコ・スミダ・ジャクソンさん講演会」の開催

6月5日(土)9時30分〜11時。本校体育館で平成22年度第1回家庭教育学級が、開催されました。講師は、NEWSWEEK誌で「世界で尊敬される日本人100人の一人」として選出されたユーコ・スミダ・ジャクソンさん。アウェークニングスペースの主宰者で、マイケルジャクソンのワールドツアーをはじめ、PV、CM、TV番組などに出演。NY大学特別ダンス講師などを務め活躍されています。1時間30分という短い時間でしたが、参加者は、ユーコ・スミダ・ジャクソンさんのトークとダンスを楽しみ、汗を流し楽しいひとときを過ごしました。当日は、世田谷区教育委員会生涯学習・地域・学校連携課社会教育指導員の川井仁先生も参加され、ご支援をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語 「見学したことをもとに」

6月2日、5年生は国語で学習する、「見学をしたことをもとに」という単元で、給食室の方と校長先生にインタビューをしました。聞いた説明をもとに、まとめていく学習です。真剣にメモする姿は、さすが5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 その1

5月29日(土)天候が心配される中、平成22年度運動会が開催されました。途中から雨が降る可能性があるため、雨対応プログラムで実施しました。幸い、霧雨程度で、無事、全種目を終えることができました。どの学年の子どもたちも、練習の成果を発揮して、一所懸命に取り組みました。また、5・6年生は、係の仕事を責任持って果たし、大活躍でした。この経験をこれからの学校生活に生かしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その2

午前中は、団体競技と表現種目を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その3

表現活動は、どの学年も一番時間をかけて練習した種目です。午前中最後5・6年生の組体操は、心を一つにした子どもたちの気持ちと気迫が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その4

午前中最後は、選抜リレー。低学年も高学年も力一杯走りました。
午後のはじめは、瀬田音頭。7月に校庭で行われる瀬田商店会の盆踊りでも踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31