瀬田小学校のホームページにようこそ!

研修の夏

 8月30日(月)は全教員で午前中に楽しく学べる英語活動の研修、午後はよりよい学級づくりを中心とした研修をしました。先生たちも日々学びながら、昨日よりも今日、今日よりも明日と成長しているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の夏季水泳教室

夏休み最後の夏季水泳教室となりました。今日は最後の検定ということもあり、子どもたちは、張り切って受けていました。夏季水泳教室や計算教室が終わるとまもなく夏休みも終わりを迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちの研修

 8月26日(木)に深沢小学校で7ブロック8校の先生方が集まって体育の実技研修会をしました。研修では、来年度から完全実施となる新学習指導要領で扱われているベースボール型ゲームである「ティーボール」について学習しました。8校の先生方が入り混じって8チームつくり、いろいろなゲーム対戦しながら学ぶというものです。学級の実態や運動技能の定着状況によって、いろいろな楽しみ方を研修することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期スタートまで残り1週間

 暑い日が続きます。水泳教室に参加している子どもは、気持ちよさそうです。さて、2学期のスタートまで残り1週間となりました。お子さまの生活の様子はいかがでしょうか。遅寝遅起など生活のリズムに乱れがある場合は、登校時のリズムに徐々に戻していくことが大切です。子どもは大人と違って、生活のリズムが崩れるとなかなか簡単には戻りません。ご家庭におかれましては、2学期に向けて心と体の準備をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

三校合同連絡会

 学校の先生が子どもたちと同じで、夏休みになると休んでばかりいるというのは昔の話です。子どもたちが登校しているときはなかなか休むというわけにはいきませんので、長期休業日を利用して休みをいただくこともありますが、出張や研修会への出席、会議や2学期の学校行事の準備や教材研究など、子どもたちが登校してくる9月1日前にしっかりと準備をするのも夏休み中の大事な仕事です。今日は、瀬田中学校、二子玉川小学校、瀬田小学校の3校が集まっての合同連絡会です。世田谷9年教育ではおなじグループに所属する学校です。あいさつ・学校行事、家庭地域連携・心の教育、授業交流・小中学生の交流の3グループに分かれて、それぞれの立場から日ごろ思っていることや考えていることなど、意見交流をしました。この話し合いで出された具体案のうち実現可能なことは早速2学期から実践していきます。
画像1 画像1

夏季水泳教室再開

 ろ過器のトラブルで水泳教室を実施できない日が続きましたが、ようやく今日から再開できるようになりました。暑い夏の運動として水泳は適しています。プールをのぞいてみると、3・4年生が泳ぎの基本である「け伸び」の練習を熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1

多摩川クリーン作戦に参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多摩川花火大会開催の翌日、8月22日(日)に、「多摩川クリーン作戦」が行われました。花火大会で散らかったゴミを拾い、きれいな河川敷にするためのボランティア活動です。この日は、強い日差しの中、瀬田サッカークラブの子どもたちを中心に、サッカークラブのコーチやその保護者、瀬田小PTA,おやじの会、学校運営員そして瀬田小の教員も含めて、約40名もの方が参加してくださいました。午前8時(7:45集合)から、約2時間、花火大会の見物者がそのまま放置していったゴミを実行委員会から渡されたゴミ袋に拾って集めました。ゴミでちらかっていた河川敷が、自分たちも含め地域の様々な団体の方々の力できれいになっていく様子を体験し、子どもたちもすがすがしい気持ちになったことでしょう。そして、将来、花火大会などを見に行ったとき、マナーを守って決められた場所にゴミを捨てることのできるおとなになってくれることでしょう。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

図書室開放

 夏休み後半の図書室開放日です。今日と明日の2日間、午前9時20分から12時20分まで開放しています。返却及び貸し出しが可能です。読書量を増やしましょう。なお、保護者の方にも貸し出します。この機会にどうぞ。
画像1 画像1

童謡の会せた特別練習

9月18日(土)に開催される「敬老のつどい」に向けて、童謡の会せたの練習が、18日(水)午後2時から鴻池先生、高瀬先生のご指導のもと、行われました。保護者の方もお手伝いに来てくださり夏休みにもかかわらず、20人の子どもたちが参加し、元気な歌声を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲穂

 5年生が育てているバケツ稲に穂が見られるようになってきました。花もつきはじめています。暑い毎日ですが、確実に実りの秋に近づいています。
画像1 画像1

親子映画会を楽しみました

画像1 画像1
早朝のラジオ体操最終日(8月7日)の夜、毎年、瀬田町会の方々が、瀬田小学校子どもたちのために親子映画会を開いてくださっています。今年も瀬田小学校の体育館で、夕方6時30分から約2時間、2本の映画を観ました。この映画会は、昔は校庭に白い布を垂らして行っていたそうです。もう、40年以上も続いている瀬田小の夏の風物詩です。子どもたちは、笑い声を上げながら観ていました。先週の盆踊りに続き、おみやげももらった親子映画会、きっと楽しい思い出の一つになったことでしょう。地域の皆さん、そしてお手伝いいただいたPTAのみなさん、ありがとうございました。

飛行機雲

 今日も暑い一日となりました。強い光は夏そのものです。空を見上げると、青い空に一本の飛行機雲が美しいラインをえがいていました。
画像1 画像1

柿の木

 A昇降口の柿の木です。実りの秋に向けて、着実に実をふくらませています。
画像1 画像1

藤棚

 B昇降口近くにある藤の木の様子です。マメ科だけあってたくさんの実をぶら下げています。
画像1 画像1

夏休み図書室開放

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み前半の図書室開放2日目。外は猛暑の中、子どもたちは、図書室で、思い思いの本を読んでいます。ボランティアの保護者の方のおかげで、図書室が開放できています。
後半は、8月19日と20日です。後半も楽しみに。

稲の観察

 担任の呼びかけに応じて、バケツ稲の観察にポツリポツリと5年生が学校に来ています。明日は何人くるでしょうか。
画像1 画像1

祭りのあと

 盆踊り大会が終わり、今朝からやぐらなどの片づけが始まっています。前半の夏季水泳指導や計算教室も先週で終わりました。今日、明日は図書室の開放日です。返却や貸し出しを行います。時間は9時20分から12時20分です。この機会にぜひご利用ください。
画像1 画像1

盆踊り大会2日目

 本校校庭で開催された盆踊り大会も2日目となりました。夜を照らしだすやぐら提灯の灯りと和太鼓の音が日本情緒豊かな空間にします。今日もたくさんの方が盆踊り大会に訪れ、夏の夜を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子水泳教室

画像1 画像1
 放課後遊び場開放委員会主催による親子水泳教室を本校プールで行いました。おやじの会の全面バックアップにより、正課体育水泳や夏季施設水泳指導とは違った楽しい水泳教室です。子どもたちも大喜びでした。

進水式

画像1 画像1
 4年生以上で暑い中一所懸命作ってきたいかだの進水式を行いました。全艇無事浮き、子どもたちは大喜びです。早速、乗船しオールの扱いにもずい分と慣れてきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31