瀬田小学校のホームページにようこそ!

瀬田運動会

 お天気が心配されましたが、瀬田町会の強い思いが天に届いたのか、ほとんど降られることなく瀬田運動会が開催されました。本校の子どもたちも十分楽しませていただきました。また、瀬田中学校は、部活リレーやリレーの一般などの競技だけでなく、運動会をサポートするボランティアとしても活躍していました。子どもたちにとってたくさんの地域の大人と共に一緒に活動することは、自分たちが住む地域をよりよく知ることにつながります。そして、地域を愛する心を育てることにつながることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャオチャオフェスタ

 10月24日(日)、子どもたちがお世話になっている玉川台児童館でチャオチャオフェスタが行われました。瀬田小の子どもたちもたくさん参加させていただきました。子どもたちのお店やおやじの会などの大人のお店もあり、大いににぎわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7ブロックPTAバレーボール大会

 10月24日(日)、桜町小学校体育館で7ブロックPTAバレーボール大会が行われました。1回戦は春の大会で負けている用賀小学校との対戦でした。1セット目は用賀小に終始リードされていましたが、終盤に追いつき、ジュースの末、勝利しました。2セットは逆に終始リードしながらストレート勝ちです。瀬田小チームは、最後まで球に食らいつき、しぶとく拾いながらの展開でした。見事な勝利です。準決勝は、京西小との対戦でしたが、力及ばず惜敗となりました。日ごろの豊富な練習量が、試合に反映されたすばらしい試合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室総集編第3日目その2

 川場村を散策した後、リンゴ園でリンゴ狩りを楽しみました。悩みながら2個のリンゴを選び持ち帰りました。田園プラザでの昼食では、昨日食べる予定だったアイスクリームも堪能し、全員元気に学校に帰りました。学年の全員が参加できた移動教室では、子どもたちの心をゆさぶるさまざまな体験ができました。一人一人にとって思い出満載の移動教室になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室総集編第3日目その1

 3日目の朝は雨が上がり、青空が顔をのぞかせていました。気温も上昇し、気持ちよく川場の自然を楽しみながらハイキングをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室総集編第2日目その2

 2日目は、生活班による出し物がありました。各班とも創意工夫した発表をしていました。夜は、館内肝だめしの後、アドベンチャープログラムでお世話になった補助員によるトワリングです。失敗が許されない真剣な演技に、子どもたちも真剣に見入っていました。終了後の拍手がいつまでも、川場の夜に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室総集編第2火目その1

 食事係を中心に自分たちで朝食の準備をします。2日目はあいにくの雨のため、室内でアドベンチャープログラムをしました。班で協力しないと達成できないゲームを、失敗を何度も繰り返しながら話し合いを通してクリアを目指して解決していきます。班で解決を目指して取り組むためには、心を一つにして具体的な策を考えていく必要があります。子どもたちにとって、よい学びとなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室総集編第2日目その2

 夕食は、自分たちで作るカレーライスです。班で役割を分担し、手際良く進めていきます。かまどの煙に苦労しながら、できあがったカレーライスの味は格別です。また、まきの火は暖をとるのにも役立ちました。夕食後は、キャンプファイヤーです。寒い夜でしたが、火を囲んで体をたくさん動かすダンスのおかげで、ほかほかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室総集編第1日目その1

 学校を出発して、道路渋滞もなく順調に川場村歴史民俗資料館に到着しました。見学後は、今年から乗れるようになったD51に乗車して100mの旅を楽しみました。また、川場村では、サツマイモ掘りに挑戦しました。大きなサツマイモに感嘆の声の連続でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会3

 連合運動会最後のプログラムは、長縄跳びです。この日のために、6年生は各クラスとも一丸となって、体育や朝練習、休み時間などを使って熱心に練習してきました。真剣な子どもたちの取り組みの様子は、学校公開週間でご覧になった方もいらっしゃると思います。ただ、当日は、急速に北風とともに小雨が降り出し、気温も急激に下がり始めました。予期せぬ天候の変化に戸惑いながらも一生懸命、挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会2

午前中は、ときおり太陽が顔をのぞかせるなど、少し暑いくらいの天気でした。前日の雨の影響で、プログラムを少し変更して実施しましたAグループは、21校1758名の6年生が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が川場移動教室から帰ってきました

29日午後4時10分。5年生が川場移動教室から無事に帰ってきました。
3日間の宿泊行事を通して、一回り大きくなったように感じました。
3日間の体験をこれからの学校生活に生かしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

田園プラザ出発

13:10田園プラザを出発しました。たくさんのことを教えてもらった川場村にさよならを告げ安全第一で瀬田小へ帰ります。


田園プラザ到着

只今田園プラザに到着しました。途中関りんご園でりんごもぎの経験もさせていただきました。
子どもたちは秋晴れの空の下、川場の思い出を話ながらお弁当を食べています。
デザートには川場アイスが待っています。

画像1 画像1

3日目スタート

3日目の朝をむかえました。
青空が広がっています。気温は6度ですがこれからどんどん暖かくなっていくでしょう。
これから村めぐりに出発します。

画像1 画像1

アドベンチャープログラム

アドベンチャープログラム午前の部が終了しました。
班で協力しながら各ポイントの課題をクリアしていきます。
何度も失敗を繰り返した後にやっと成功した班からは大きな歓声が聞こえてきました。

画像1 画像1

2日目スタート

2日目が始まりました。
気温4度という寒さとバラバラ雨のため残念ながら登山は中止になりました。
そのかわりに今日はアドベンチャープログラムを行います。

画像1 画像1

飯ごう炊さん

飯ごう炊さん。グループで力を合わせて作ったカレーライスを食べました。日が沈むと気温もぐっと下がりとても冷たい水で片づけを頑張っていました。

画像1 画像1

ふじやまビレジ到着

予定通りにふじやまビレジに到着しました。
これからさまざまな体験が子どもたちを待っています。

(送られてきた写真を横に直すことができませんでした。すみません。)
画像1 画像1

SL乗車

11時、SL広場で乗車体験中です。
子ども達の歓喜の声を聞いて少しだけ太陽が顔を出しました。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31