子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

4月12日(火)登校時

画像1 画像1
 12日(火)の8時12分頃、地震がありました。大きな揺れだったので、昇降口前で待っていた児童をすぐに校庭の中央に避難させました。その後、クラスごとに整列し、全員の出席を確認できたクラスから校内に移動して通常の朝の活動に戻りました。児童は騒がず落ち着いて行動していました。
 今後登校時(下校時)に大きな地震があったときの行動
・家にだれもいないとき−学校に行く(戻る)
・家にだれかいるとき− 近い方に行く(戻る)
 以上のように指導しますので、ご家庭でも非常時の対応の確認をお願いいたします。

4月11日(月)全校朝会

 満開の桜に囲まれた校庭で、初めて1年生が参加する全校朝会が行われました。1年生が入場してくると、2年生から6年生までが拍手で迎えました。1年生全員が前に並んで挨拶し、列に加わりました。そのあと、スクールカウンセラーの先生の紹介がありました。今日から1年生は給食も始まりました。いよいよ本格的な小学校生活のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金)体育朝会

 新学期初めての体育朝会がありました。テーマは朝会・集会のときの「気をつけの姿勢・休めの姿勢・礼」の仕方です。まず全体での指導があり、先生のお手本をまねて練習しました。「気をつけ」「休め」「礼」の号令に合わせて、皆とても上手にできていました。1年生が朝会・集会に参加するようになったら、今度は上級生がお手本です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日(水)入学式

23年度の新1年生139名が入学しました。緊張した表情で入場した1年生の児童たちは、校長先生のお話に耳を傾け、元気に返事をしていました。担任の先生が発表されると、明るい先生たちの声に安心した様子でした。早速、桜丘小学校のやくそく「せ(背中はピン)・め(目は先生)・て(手はおひざ)」を教わると、しっかり覚えて姿勢よく座ることができました。6年生からは歓迎のことば、2年生からは歌と合奏のプレゼントがありました。式が終わると、6年生の児童に手をつないでもらい教室に戻りました。きっとすぐに学校生活に慣れ、元気いっぱいに過ごせるようになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日(水)新任式・始業式

桜の咲く暖かい日差しあふれる校庭で、23年度の新任式・始業式が行われました。約800名の元気な児童の姿が、久しぶりに揃いました。校長先生から、3つの目標についてのお話と、離任・着任した先生の紹介がありました。そのあと6年生の代表児童が、新学年に向けて意気込みを発表しました。転入児童の紹介の後、23年度初めての校歌を歌ってさわやかに式は終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/14
(木)
寄生虫卵検査(全学年) 保護者会(1・2年) ロング昼休み(4年)
4/15
(金)
心臓検診(1・4年・転入児童) ロング昼休み(3年) 代表委員会・リーダー会
4/16
(土)
授業参観 水曜日の時間割(土曜日の授業は4校時12:05終了です)
4/18
(月)
全校朝会 発育測定・視力検査(4年) ロング昼休み(2年) クラブ活動
4/19
(火)
内科検診(2年)
4/20
(水)
腎臓検診(全学年) 内科検診(3・4年)

学校だより

評価計画

学校関係者評価