東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

34年遠足の5

画像1 画像1 画像2 画像2
帰りも多摩モノレ−ルから小田急に乗り換えて帰ります。ちょっと疲れていましたが、頑張りました。電車の中はゆっくり休んでいきました。


3・4年遠足の4

画像1 画像1 画像2 画像2
昆虫館では、色々な展示やドームの昆虫を見学しました。ドームには、たくさんの蝶が飛んでいてとてもきれいでした。

34年遠足の3

画像1 画像1 画像2 画像2
グループ行動の後は、林広場に戻りお弁当を食べてから一休みです。そして、みんなで昆虫館に行きます。


34年遠足の2

画像1 画像1 画像2 画像2
多摩動物公園に到着。はやし広場に行き、注意を聞いてからグループ行動です。


3・4年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日、待ちに待った遠足です。天気も良く気持ちよく出発です。駅でも行儀よく電車を待ちました。

「働く消防写生会」がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日<月>1・2時間目に世田谷消防署宮坂出張所の所員の方に来て頂き、『働く消防写生会』が開かれました。参加は仲よし学級の1・2・5・6年生と1・2年生でした。
 初めに消防署の方のお話を伺い、それぞれ思い思いの場所に移動して、写生を始めました。写生会の狙いは、「しっかり見て描こう。」でしたが、2年生以上は、「立体的に描いてみたり、働いている消防士さんの様子を描いたり、背景を工夫したりしよう。」でした。
 2年生は、今日のクレヨンでの作業の後、来週は絵の具を使って仕上げに取り組む予定です。しばらくしたら掲示もされると思います。ご期待ください。
 世田谷消防署の皆さんには、暑い中耐火服でポーズをとっていただいたり、いろいろな説明をしていただいたりで、大変お世話になりました。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、豆入りひじきごはん・牛乳・すまし汁・卵焼き・スティックきゅうりです。
 爽やかな5月晴れの中、3年生と4年生が遠足で元気に多摩動物公園に出発しました。緑の木々の中でみんなお弁当を楽しみしていることでしょう。この間、おにぎりを久しぶりつくりました。サランラップを引いて、熱くない程度に冷ましたごはんを置き、その上に大きな焼きたらこを真ん中に入れ、焼きウインナーを1センチに切ったものを外から見えるようにまわりに6個入れました。白ゴマと塩をふり出来上がりです。ラップのまま上からしっかりにぎり、冷ましてリボンをつけたら近所の子どもたちにとても喜ばれました。きっと、遠足ではもっと楽しくって、美味しいお弁当が花開いていることでしょう。
 気候のよい時期になりました。食べ物の美味しい時期でもあります。バランスのよい食事で健康を守ってください。
 給食一口メモでした。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
5/3
(火)
憲法記念日
5/4
(水)
みどりの日
5/5
(木)
こどもの日
5/6
(金)
B時程
PTA総会
5/9
(月)
全校朝会
運動会特別時間割始
委員会活動