駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

バレーボール部都大会

画像1 画像1
22日(日)バレーボール部は男女とも、都大会に出場しました。男子は、足立十一中会場で足立十一中と対戦し、途中リードする場面もありましたが、0−2で負けました。女子は、品川・大崎中会場で、トーナメント初戦を立川一中に2−0で勝ち、2回戦、大崎中に0−2で負けましたが、強いチームを相手によくがんばりました。

生徒総会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の6校時、前期の生徒総会が開催されました。前年度後期の活動報告が承認された後、今年度前期の活動方針が提案されました。生徒会役員会の活動方針は、「みんなが楽しく気持ちよく過ごせるように心がける」「心づかいを大切にする」「考えを行動に移す」「課題を最後までやり遂げる」です。各委員会からの提案には、学校生活をよりよいものにしようという意気込みが感じられました。また、ほとんどの委員会が9月の小学生体験入学の準備に力を入れようとしています。質問も、事前に29項目あがっており、後日文書で回答するものもありましたが、17項目が直接質問され、各委員長が質問に丁寧に答えていました。

学び舎連絡会(合同研修会)を行いました

画像1 画像1
18日(水)午後、「駒の学び舎連絡会」を行いました。世田谷9年教育の一環で、今回は本校に小学校の先生方に来てもらい、5時間目の全クラスの授業を参観した後、協議会を行いました。国語・英語・日本語の「文科系」グループ、算数・数学・理科の「理数系」グループ、社会・生活・総合の「社会系」グループ、体育・保健・養護・栄養の「健康系」グループ、音楽・図工・美術・技術・家庭の「実技系」グループに分かれ分科会で意見交換を行いました。また、並行して、教務、生活指導、研究の各合同主任会も行いました。その後の全体会での報告によると、小学校の先生からは、中学生になった一年生の様子にほっとしたとの感想が多く、また、駒の学び舎の児童・生徒の学力の特徴についての報告がありました。特に、区の学習習得確認調査を行った小学校の算数について、思考力の一層の充実を図る必要があるとの報告がありました。合同主任会からは、今後の連携行事のあり方について、実行可能な提案がいくつもあり、今後詰めていくことになりました。

表彰

画像1 画像1
本日の全校朝礼で表彰を行いました。中体連区大会で、卓球男子シングルス5位、バドミントン女子シングルス3位、女子バレーボール区南大会優勝・第2ブロック大会3位、男子バレーボール第2ブロック大会準優勝でした。22日(日)に、男子バレーボール部は足立十一中にて、女子バレーボール部は品川・大崎中にて都大会に出場します。

今日から軽装(クールビズ)

世田谷区では、本日から職員の軽装での勤務となりました。学校でも、軽装で勤務し、冷房使用の軽減に努めるよう教育委員会より指示されています。まだ、暑い日は少ないですが、軽装での勤務となります。予定では、昨年より1ヶ月遅い10月末までの措置となります。ご理解、ご容赦くださいますようお願いいたします。また、生徒も今日から「衣替え」の移行期間に入りました。今日は夏服の生徒は2〜3割といったところでした。

中間考査

画像1 画像1
今日と明日、一年生にとっては初めての定期考査です。緊張感の漂う教室で、どの学年も真剣に問題用紙に取り組んでいました。テストが終わると、生徒総会、三年生は修学旅行、一年生は校外学習(区内巡り班行動)、そして6月11日の運動会が待っています。

衣替え移行期間が長くなりました

6月1日から衣替えです。例年は前後一週間を移行期間としていますが、今年はすでにかなり暑い日があるなど、寒暖の差が大きくなっています。そこで、移行期間(冬服、夏服どちらでもよい期間)を前後2週間としました。したがって、5月16日(月)から6月13日(月)までの約1ヶ月が移行期間となります。本日お知らせのプリントを配布しています。服装の細かい注意点は、本日の生徒朝会で全員に指導しました。
 また、今年度、男子の夏服用にワイシャツの胸ポケットに貼り付ける(アイロン圧着)校章の布バッチを作りました。1年生には2枚ずつ配布しましたが、2・3年生で着用希望の場合は、標準服扱い店で、1枚100円で販売しています。

避難訓練

画像1 画像1
本日1校時、避難訓練を実施しました。近隣の火災想定で、雨天のため避難先を体育館としました。講評では、おしゃべりがほとんどなかった点がほめられました。引き続き、今日から始まった「交通安全旬間」にちなみ、自転車使用時の安全についての話がありました。

連休中の運動部公式戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日、男子バスケットボール部は梅丘中で第2ブロック大会に出場、渋谷・笹塚中に40−78で敗れました。夏の大会に希望が持てる内容でした。4日、女子バレーボール部は、本校体育館で、ブロック大会予選リーグに出場。学習院中、船橋中、世田谷中に3戦全勝し、5日の決勝リーグで駒留中、新宿・落合中に勝ちましたが用賀中に負けました。都大会に出場が決まりました。5日、男子バレーボール部は本校体育館でブロック大会1日目に出場しました。駒場東邦中に勝ちましたが、用賀中に負けました。8日のブロック大会2日目の決勝リーグ進みます。

男子バレーボール部春の大会

画像1 画像1
男子バレーボール部の地区大会が、昨日本校で行われました。予選リーグ戦では、対駒場東邦中に2−0で勝ち、対用賀中は0−2で負けました。その後の会場三位決定戦では、対梅ヶ丘中に1−2で負けましたが、ブロック大会への出場権を得ました。ブロック大会は5月5日です。

男子バスケットボール部第3戦は

ベスト8になった男子バスケットボール部の第3戦は、富士中に53−57で惜敗し、ベスト4進出はなりませんでした。ブロック大会への出場権を得ましたので、次は5月3日が試合です。

家庭訪問・学校公開週間始まります

今日から28日(木)までは教育相談(家庭訪問、三者面談)です。また、明日から28日(木)までは、学校公開週間です。いずれも、学校とご家庭の理解を深め、連携を強化する良い機会です。保護者の皆様には、ご多用の中、お時間を調整いただきありがとうございます。

男子バスケット部ベスト8に

画像1 画像1
男子バスケットボール部は駒場東邦中体育館で砧南中と対戦して53ー37で勝ちました。これで、第二戦を突破してベスト8になりました。

野球部公式戦

画像1 画像1
野球部の春の大会初戦が、用賀中学校グランドで行われました。対用賀中戦に3ー1で勝ち、第二戦に進むことができました。

保護者会開催

画像1 画像1
今年度一回目の保護者会が開催されました。午後3時の開始時間には、すでにたくさんの保護者の皆さんが参加されており、全体会が終わる頃には260用意した席がほとんどうまっていました。今年も参加の多さにびっくりと感謝です。校長から今年度の重点の説明があり、各主任から特に留意していただきたい事項の説明がありました。その後、PTAの委員選出を体育館のフロアーで10クラスに分かれて行い、それから各学級懇談となりました。長時間ありがとうございました。

スポーツテストと身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、全校でスポーツテストと身体測定を行いました。風が強くてハンドボール投げ等外の競技は寒かったですが、春の日差しの中、自分の成長ぶりに一喜一憂していました。また、午後は、部活動のオリエンテーションで、一年生はどの部に入るか、上級生はたくさんの新入部員をめざして、それぞれ一生懸命でした。

年度初めの・・・

画像1 画像1
新学期が本格的にスタートしました。年度初めの行事がたくさん。今日はクラス写真の撮影がありました。定期検診も始まり、2年生と3年AB組は内科検診を受けました。一年生は、校内見学、午後は生徒会のオリエンテーションがありました。明日は、身体計測とスポーツテストです。定期検診が断続的にありますので、日程に注意が必要です。

男女バスケットボール部初戦

画像1 画像1
各部とも春の大会が始まりました。今日は、本校も会場となって男女パスケットボールの公式戦がありました。午前中行われた女子の試合では、東深沢中に72−27で勝ちました。午後の男子の試合では駒留中に73−20で勝ちました。

サッカー部惜敗です

画像1 画像1
サッカー部は、東京都市大学付属中学のグランドで、駒場東邦中学校に3ー4で惜敗しました。今後が楽しみな内容だったと思います。

入学式

画像1 画像1
満開となった桜、晴れ渡る青空のもと、112名の新入生を迎えて、入学式を挙行しました。緊張した面持ちで一人一人呼名に答え、元気に返事をして、駒沢中学校の一員となった宣言をしているようでした。これからの中学校生活が充実し、大きく成長してほしいとの願いが式場を包んでいるように感じました。新入生の皆さん、入学おめでとう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23
(月)
修学旅行前健診(3年)
5/24
(火)
音楽鑑賞教室(3年・弁当持参)
5/25
(水)
職員会議
5/27
(金)
修学旅行(3年・1日目)
世田谷区内巡り(1年)
5/28
(土)
修学旅行(3年・2日目)
土曜日午前授業・3校時まで(1・2年)
5/29
(日)
修学旅行(3年・3日目)