三校合同避難訓練三校合同避難訓練を玉川中学校の運動場で実施しました。 これは、大震災の発生を想定して、避難経路・避難場所・避難の方法・心構えを確認するとともに、三校で避難訓練を実施することで小中の連携を深めることを目的としています。 それぞれの学校が玉川中学校の校庭に避難した後、中町小学校のシンボルツリー(ポプラ)についての紙芝居形式の紹介がありました。 学び舎経営企画会議 9月4月から学び舎の経営企画会議を月1会の月例会として砧中学校で実施しています。現在参画しているメンバーは、4校の校長・副校長です。 4校合同で行う、研修会や学習確認会議、学校協議会等について、話し合いを重ねています。間もなく学びの要覧も完成します。 「砧の学び」という名称を、この地域の合言葉にできたらと願っています。 学び舎あいさつ運動その1砧中あいさつ隊 現る! 今日のあいさつデーに、砧中学校の生徒4名が来てくれました。小学生のあいさつ隊とともに、竹内門のところで登校してくる子どもたちに、元気にあいさつしてくれました。砧の学び舎では、各小学校出身の生徒があいさつでーに出向き、小学生にあいさつをするという取り組みをはじめています。小ー中連携の一環です。中学生の子の前向きな姿が、子どもたちのあこがれになっていくと確信しました。中学生の皆さん、ありがとう! (山野小 学校日記より) 烏山学舎学校協議会記録4校合同家庭教育学級成城ホールにて学び舎合同の家庭教育学級を実施しました。 講師に日本心理カウンセリング協会理事 ビジョン心理マスタートレーナーの栗原弘美さんを迎え、「家庭内のパートナシップ」という演題でお話をうかがいました。「家庭のキーパーソンは母親である」という話を基軸に、コミュニケーションのあり方を中心にした内容でした。 大志の学び舎 「1weekプレ中学生」
大志の学び舎 「1weekプレ中学生 (わん ういーく ぷれ ちゅうがくせい)」
− 小学6年生が中学校にやってくる、そして、中学校で学校生活を送る1週間 − 事前の準備を含め、9月6日〜10日 太子堂小学校6年生85名と担任が太子堂中学校で過ごしました。 9月8日(木) 太子堂小学校6年2組 の 太子堂中学校での「時間割」 1 国語(小担任) 2 数学(中教員が主に) 3 日本語(小担任) 4 体育(小中で水泳指導) 給食も調理場からの配送 5 理科(小担任) 6 算数(小担任) 放課後、希望者は部活動に体験参加 写真は、 技術の時間(中教員が主に指導) 国語(担任の普通の授業) 打合せや情報交換(小中、中学校職員室) 大志の学び舎 「授業参観」「合同企画会」 (8月26日)
小学校教員による中学校「授業参観」
と、 「合同企画会」が、8月26日に行われました。 2学期の研究・研修、「1weekプレ中学生」について、協議を行いました。 三校合同あいさつ運動玉川中学校、玉川小学校、中町小学校、三校の代表児童・生徒がこの期間、各学校の校門に立って、あいさつ運動を行いました。登校時の児童・生徒、地域の方に「おはようございます。」と声をかけます。中町小学校と玉川中学校は同じ敷地に位置するため、児童・生徒と教員が一緒にあいさつ運動をおこないました。 烏山学舎学校協議会◆ 会 場 烏山中 ランチルーム ◆ 内 容 ● 「世田谷9年教育」と「烏山学舎」の概要 (烏山中 星野校長) ● 合同学習確認会議(7/22)と小中合同研修会の各分科会の報告 ○ 「豊かな人間性」グループ (烏山北小 佐藤校長) ○ 「豊かな知力」グループ (烏山中 星野校長) ○ 「健やかな身体」グループ (給田小 土橋校長) ○ 「ことばの力」グループ (武蔵丘小 櫛原校長) ● 意見交換 第2回烏山地域あいさつキャンペーン今回は、「世田谷9年教育」の一環として、烏山中の生徒が烏山学舎の各小学校(烏山北小、武蔵丘小、給田小)に訪問して小学生とともに、あいさつキャンペーンに参加します。 12日(月)烏山北小(7:50〜8:10)、武蔵丘小(8:05〜8:15)、給田小(7:55〜8:10) 13日(火) 武蔵丘小(8:05〜8:15) 14日(水)烏山北小(7:50〜8:10) 15日(木) 給田小(7:55〜8:10) 16日(金)烏山北小(7:50〜8:10)、武蔵丘小(8:05〜8:15)、給田小(7:55〜8:10) もちろん、烏山中においても、ボランティアによるあいさつキャンペーンは従来どおり行います。保護者・地域の皆様、一緒にあいさつキャンペーンに参加していただけるとありがたいです。 右の写真は、今回より挨拶する生徒がつける「あいさつキャンペーンバッジ」です。 北沢中学校あいさつ運動それぞれ自分の母校へ分かれ、後輩となる子どもたちに朝のあいさつをしました。 中学生は自分の母校への懐かしさを、小学生は自分の先輩の立派な姿に憧れを感じたようでした。 玉川中学校 3年生の朝学習始まる
9月9日(金)から中学3年生を対象として朝学習が始まりました。これは、世田谷9年教育の一環として朝の時間を活用して、基礎・基本の定着及び中学校卒業後の進路選択に向けた実践的な学力を身につけることを目的としています。英語30回、数学30回の計60回行います。
部活動体験を実施両日で約50名の児童が参加し、中学生の説明や指導に熱心に取り組んでいました。あいにくと31日は午後から雨のため、野外で行う4つの部活動は中止となってしまいましたが、小学生からは、「楽しかった。面白かった。中学生が優しかった。」などの感想が寄せられていました。 引率をしていただきました小学校の先生方、ありがとうございました。そして、丁寧に説明や指導をしていただきました中学校の生徒や先生方、お疲れ様でした。 第2回温知学舎合同研究会を実施
8月29日(日)午後1時30分より合同研究会を開催いたしました。
言語部会、理数部会、社会総合部会、芸術部会、健康体育部会、特別支援部会の6つの教科部会ごとに研究授業を開き、研究協議を行いました。 研究協議では、各部会ごとに、研究授業の内容や指導の仕方、興味関心の持たせ方、各校で力を入れて指導していること、授業規律の確立のさせ方など、多岐にわたって熱心に話し合いがもたれました。 小学校と中学校の教員がともに顔の見える関係ができることや共通した内容で協議ができることの意義や重要性を再確認できたのではないかと思います。 第3回の研究会が3学期にできるかどうか、学舎経営会議や企画委員会で今後協議して進めていくことで、最後に温知学舎企画委員会で確認をして終了いたしました。 三校合同研修会5校時目に玉川小学校・中町小学校の先生方が本校の授業を参観しました。 そのあと、中町小学校のランチルームにて、三校合同研修会を実施しました。 7月21日に行われた学習確認会議の内容を受け、「自教科における思考力育成の手立て」「スパイラル学習の具体的手立て」「その他の課題等」について各分科会で話し合い、なかたまの子供達が抱えている課題解決に向けた研修を行いました。 小中理科講習会小・中連携の一環として、本校の理科教員を講師として、理科実験の安全講習を行いました。 中町小学校から稲葉校長先生をはじめ、10名の小学校の先生方が参加し、「圧力体験」「静電気」「水とエタノールの混合」などの実験を通して、安全確認と理科の楽しさを学び合いました。 小中の指導内容についてもレクチャーがあり、講師の軽妙な話術と的確な指導が光る楽しく充実した合同講習会となりました。 合同学習確認会議を行いました
7月19日(火)北斗の学舎の4校の教員が一堂に集い、5月に各小学校で行われた算数の学力調査結果を持ち寄り、各学校の課題や取り組みなどについて話し合いをしました。
大志の学び舎 「合同研究会」 (7月13日)今年度第2回目の 大志の学び舎「合同研究会」が、7月13日(水)に太子堂中学校で行われました。 1 世田谷9年教育「教育要領」の説明 教育委員会事務局 橘副参事 から 2 (9月実施、新事業の)「1weekプレ中学生」の全体打ち合わせ会 3 (4月調査、対象5,6年生算数)合同学習確認会議 の内容でした。 *「1weekプレ中学生」 9月7日〜11日、太子堂小学校6年生が、太子堂中学校で 学校生活を送ります。 合同学習確認会議玉川中学校、玉川小学校、中町小学校の全教員で、以下の内容で合同学習確認会議を実施しました。 <次第> 1 はじめの言葉 中町小学校 校長 稲葉 実 2 全体会 世田谷区学習習得状況確認調査の分析と考察発表 小学校算数 玉川小学校 主幹教諭 日下 勝豊 中学校数学 玉川中学校 主幹教諭 長谷川 淳 2 分科会 教科ごとに7分科会に分かれ、「思考力を育てる指導」と「スパイラル学習」 を主なテーマとして課題と具体策について話し合いました。 3 全体会 各教科ごとに話し合われたことを発表し、教育指導課 塚本桂子指導主事 より、講評をいただきました。 4 終わりの言葉 玉川小学校 校長 登喜 龍一郎 合同学習確認会議夏休みを目前に、学び舎合同学習確認会議を実施しました。4校の主幹を中心に、4月に実施した5・6年生及び中学生の学習確認調査をもとに、学び舎で共通して取り組んでいくこととして、「学び合い・系統性・基礎基本の定着」の3点の提案が出されました。この提案をもとに、教科を基本として構成した13の分科会で、1月の報告会に向けての取り組みについて話し合いをしました。 |
|