各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

図書館職員による読み聞かせ

1,2年生のために、近隣図書館の職員の方にきていただき、ペープサート、紙芝居、絵本の読み聞かせなどを行っていただきました。子どもたちは興味深く、お話に聞き入っていました。
画像1 画像1

3年1組学級閉鎖のお知らせ

2月3日(金)、本校3年1組では、インフルエンザ様症状や風邪症状が見られる児童が多くなり、欠席も増えました。これ以上の感染を防ぐため、以下の通り、学級閉鎖を行います。健康管理・家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。
期間 2月4日(土)〜6日(月)

児童集会「まちがいさがし」

今日の児童集会は、まちがいさがしでした。緞帳の前後で4つの間違いを探しました。わかりやすい問題で、子どもたちは大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出席の報告

本校では、各学級の代表者による出欠席の報告を校長先生に行っています。氏名を名乗り、校長先生と握手し、出欠席の報告をします。校長先生からは、みんなに伝えたいことをお話します。インフルエンザがかなり流行していますが、本校では、まだ流行の兆しはありません。このまま、よい状態が続くことを祈るばかりです。
画像1 画像1

中里子どもフェスティバルに向けて

2月14日に行われる、中里子どもフェスティバルの準備が少しずつ進んでいます。各クラスそれぞれ出し物を考え、必要な物品を学校に運んでいるところです。「何屋さんになるの?」と聞くと、「内緒ですよ!」と返ってきました。どのような出し物になるのかが楽しみです。
画像1 画像1

放送朝会

本校では定期的に放送で校長先生がお話し、思ったことをカードに書く活動をしています。今日は、土曜日に行われたもちつき大会では、児童館を始め、地域、おやじの会、PTAに方々にお世話になったことと、地域とのつながりという視点から、地域にある施設、公園、神社等をあげてみました。いつもお世話になっている地域の方に感謝しながら生活していきたいと感想を書いた5年生がいました。

もちつき大会

1月28日(土)おやじの会主催のもちつき大会が行われ、200名を越す参加者でにぎわいました。町会の方々、児童館の方々、PTAの方々に大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班遊び

今日は、5年生が中心となって運営するたてわり班遊びを行いました。5年生もさながら、6年生が5年生をうまくリードしている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に朝マラソン

雪だるまが残る中、1〜3年生は元気に朝マラソンをしました。体調を崩し始める子も出始めています。手洗い・うがいを学校でも徹底させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の勉強をしました

1年生から4年生は、今日は英語の先生が来校し、英語の勉強をしました。日本語は使わず、英語と表情、動きから内容を理解し、体で学びました。とても楽しく学習ができました。

雪遊び

深夜に積もった雪が凍って、朝の歩道はカチカチでした。地域の方、保護者の方には、雪かきにご協力いただき、ありがとうございました。感謝申し上げます。おかげさまで、子どもたちは安全に登校できました。全校朝会のあと、校庭に積もった雪で、全校で遊びました。楽しい笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会ありがとうございました。

展覧会最終日。4時間目、5時間目は、来場者に、5,6年生によるアートナビを行いました。「自分の学年の作品だけでなく、他の学年の作品の解説もできるとは、驚きました。」とおほめの言葉をいただきました。

展覧会開会集会

創立80周年記念展覧会の開会にさきがけ、会場に全校児童が集まり、開会集会が行われました。全校での共同作品「地球星歌」を全校で囲み、80周年記念式典の最後に歌った、地球星歌を歌いました。校長先生から、「80周年を記念する素晴らしい展覧会となりましたね。」という話を、図工の教師からは、鑑賞にあたっての視点と注意の説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あしたから学校公開・展覧会

明日より学校公開及び展覧会です。子どもたちの作品展示も終盤を迎え、明日に備えています。ぜひご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間3日目

今日も寒い朝でしたが、当番の運営委員は登校してくる友達に、元気にあいさつをしていました。寒いせいか、ポケットに手を入れたまま、歩いている子が目立つようになりました。いざというとき、手が出ません。手袋を着用し、手はポケットに入れないようにしていきましょう。
画像1 画像1

砂鉄さがし

3年生は理科でじしゃくについて学習しています。今日の昼休みは、ビニール袋と磁石をもった3年生が砂場で遊んでいました。その様子を興味深く見る2年生もかわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間始まり

今週は、あいさつ週間です。当番の子どもは8時前から登校し、率先して元気にあいさつし、みなのあいさつに対する意識を高めています。
画像1 画像1

予告なしの避難訓練

今月の避難訓練は、予告をしないで行いました。昨日の地震のこともあってか、非常に静かに素早く集合することができました。今日は、先月雨のため延期になっていた起震車体験も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊びの時間

寒い朝でした。そんな中、今日の朝の遊びの時間、子どもたちは、元気いっぱい過ごしました。さすが、子どもたちですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の委員会活動

3学期2日目の今日、5,6年生は、委員会活動が行われました。3学期の計画を立てたり、委員会の日に行う活動をしたりしました。図書委員会は、冬休みに借りた本が戻ってきたので、本棚の整理を中心に活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29