学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

9/29稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、砧幼稚園の年長さんと一緒に次大夫堀公園で稲刈りをしました。初めて体験する子どもばかりでしたが、うまく協力して刈ることができました。5月に、一緒に田植えをした稲が豊かに実り、感動していました。次は、一緒にお餅をついていただく予定です。

9/29朝トレ

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年の朝トレ。みんな一生懸命に体を動かしました。

自立の学び舎(合同研修会)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日に「自立の学び舎」の合同研修会を行いました。砧南中学校と砧小学校の全教師が、砧南小学校に集まり、授業参観後、「9年間の教育」について熱く語り合いました。そして、自立の学び舎スタンダードを決めました。学習では、○チャイム着席(授業の準備をする)○人の話をしっかり聞く○大事なことは、メモをとる、生活では、○あいさつをする○相手にわかるように話す○係や当番の仕事は責任をもって最後までやる、です。

募金活動

27日から30日まで、6年生の「思い出づくり実行委員」が中心となって、東日本大震災への募金活動を行いました。登校時間に正門と幼稚園門で行うなど、自分たちで計画を立て実施しました。通行している方も募金をしてくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/21台風15号通過

勢力の強い台風15号が関東を通過しました。引き取りなど、保護者の皆さまの臨機の対応に感謝します。正門の「しらかし」の大木が倒れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

画像1 画像1
砧小学校では毎年、一人一人が大根を育てています。

今年も地域の海老澤さんから大根の種の植え方を教えていただきました。

第一関節程度の深さに穴をあけ、一粒づつ種を植えました。

その後カバーを掛けました。

おいしく育つのが楽しみです。

校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
砧小学校は「自分の健康や体力を高める児童の育成」を研究主題として

研究を進めています。

9月26日に6年生が体育のハードルの授業を行いました。

先生の話を全員が集中して聞いています。

ともだちと関わりながならタイムを短めようと活動しました。

夏休み 自由研究(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの自由研究を、4年生の教室のろうかに掲示しています。それぞれがよく工夫し、すばらしいものばかりです。お時間がある時には、ぜひご覧ください。

川場移動教室3日目 村めぐり7

画像1 画像1
目的地の田園プラザに到着。ここで、昼食とお土産を買ってから東京をめざします。



川場移動教室3日目 村めぐり6

画像1 画像1
大きなわらじがあり、なぜここにこんなものをかけているのかなどの説明をガイドさんからお聞きしました。



川場移動教室3日目 村めぐり5

画像1 画像1
りんご狩りの後、りんご農家の宮田さんのお宅に、あげていただき、りんごとりんごジュースをいただきました。とっても美味しかったです。また、りんごの話はもちろん、200年くらいまえに建てられた家の特徴や工夫などもお聞きしました。



川場移動教室3日目 村めぐり4

画像1 画像1
りんごのもぎ方を教わってから、一人二個いただきました。よーく選んでからもいでいました。



川場移動教室3日目 村めぐり3

画像1 画像1
りんご畑でりんごのお話をお聞きしてから、いよいよりんご狩りです。



川場移動教室3日目 村めぐり2

画像1 画像1
のどかなりんご畑の中をゆっくり歩いていきます。



川場移動教室3日目 村めぐり1

画像1 画像1
3日間お世話になった中野ビレジを後にして、村めぐりに出発です。



川場移動教室3日目 閉室式

画像1 画像1
同じ宿舎で生活した東大原小学校の友達と挨拶し、そしてビレジの方々に感謝して閉室式を閉じました。



川場移動教室3日目 朝食

画像1 画像1
宿舎で食べる最後の食事です。様々な方に感謝しながらいただきました。



川場移動教室3日目 朝会

画像1 画像1
全員が、五分前行動ができた爽やかな朝会でした。



川場移動教室2日目 夕食2

画像1 画像1
おかわりもできます。片付けも協力して手早く行いました。



川場移動教室2日目 夕食1

画像1 画像1
食事係りが、協力して食事の準備をします。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事
2/9
(木)
なかよし班・遊び (なかよし班写真撮影予備日)
2/10
(金)
安全指導点検
社会科見学(6年)
2/11
(土)
建国記念の日
2/13
(月)
クラブ見学予備日(3年)
クラプ(17)

学校評価

ことばの教室だより