2/28 東の子マラソン3

白熱した走りに先導している私も興奮しました。1500mを完走した子どもたちが次々にゴールします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 東の子マラソン4

男子1000m、女子1000m、男子1500mのベスト10のメンバーです。おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 東の子マラソン5

男子1500mのベスト10のメンバーです。閉会式では、けがをして出場できなかったお友達が来年のマラソン大会でがんばることを誓って今年のマラソン大会も幕を閉じました。
寒い中、たくさんの保護者の方々が応援してくれました。ありがとうございました。
大会の延期にあたって快く会場を提供してくださった、駒沢公園の関係者の皆様、企画・運営にあたった、ひがしの先生方、子どもたちの行き帰りの安全を守ってくれた主事さん方、全ての方に感謝します。今日も元気で活動できることは本当にありがたいことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 先輩の授業1

5時間目にひがしの卒業生である、法テラスの弁護士 佐田英二 先輩 と佐田さんと同級生で裁判所の書記官 西堀 俊介 先輩が、6年生のために、お話をしてくださいました。二人の先輩からは、法律にかかわるお仕事のことと、「あきらめたら夢はかなわない」ということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 先輩の授業2

子どもたちは真剣な目でお話を伺うことができました。
佐田先輩・西堀先輩から、20年後、皆さんが後輩にお話をしてください。とお言葉をいただきました。この二人の先輩は、ランチルームの「かぐや姫」を制作した学年の卒業生です。西堀先輩・佐田先輩、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 春近し

校庭の梅が一輪咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 共遊び1

中休みは、全校「共遊び」です。春の日差しが暖かく気持ちよかったです。「短なわ」「長なわ」「中線ふみ」「十字おに」「ゴムだん」「ドンピン」「手押しずもう」「遊具」「鉄棒」たくさんの中から遊びを選んで、先生方や異学年のお友達と遊びます。中休み始まりのチャイムと同時に、決めてある遊びの場所へ飛んで行って遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 共遊び2

共遊び2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/23 ダンスクラブ発表会1

今朝の集会は、ダンスクラブの発表です。ダンスクラブでは、2グループに分かれて練習してきました。まず、1グループ目はAKBのダンスです。音楽に合わせて本当に本当に楽しそうに踊ります。私の隣にいた1年生も真剣に観ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/23 ダンスクラブ発表会2

次は、KARAです。ダンスクラブの踊りに会場からも手拍子が起こり、体育館中がノリノリでした。今までの練習の成果が出てよかったです。楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/23 東の子マラソン大会の延期について

本日、予定されていた5,6年生の「東の子マラソン大会」は、雨天のため28日(火)に延期いたします。28日の応援よろしくお願いします。

2/22 アルミ缶回収

今年度最後のアルミ缶回収は、3月1日(木)です。ご協力よろしくお願いします。

2/22 キャリア教育(6年生)

5時間目は、グラフィックデザイナー 樋口良太 さんをお招きしてのキャリア教育です。樋口さんから、今のお仕事のことや小学生時代のことを分かりやすくお話していただきました。子どもたちのどんな質問にも「いい質問です。」といって肯定的にとらえてくださる所は、私たちの勉強にもなりました。
毎年毎年、6年生のためにお時間をいただき感謝しています。ありがとうございました。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 マラソン月間

ひがしの2月は「マラソン月間」です。朝や中休みにマラソンをする日を決めて取り組んでいます。もちろん決められた日以外でも走っています。子どもたちはマラソンカードに走っただけ色を塗って自分の頑張りを確認します。今日の中休みは全校マラソンです。校庭には大勢の子どもたちと先生方がランニングをします。先生と一緒に楽しそうに走る1年生の姿が印象的です。
5,6年生は明日「東の子マラソン大会」です。天候が心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 避難訓練

今日の避難訓練は、BOPと協働で行いました。災害はいつやってくるかわかりません。どんな時も「まず身を守る」ことが大切です。毎回の避難訓練を真剣に行うことが、「自分だけでなく、他の人の身を守る」ことにつながります。ひがしでは、毎月真剣に避難訓練を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 DKOコーナー

2階絵本室前の廊下にDKOコーナーがあります。おすすめの本と一緒に「先生の思い出の本」コーナーがあります。今は、4年生の栗田先生・百瀬先生・鍛田先生の思い出の本が紹介されています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 みしまの森学舎 報告会

平成23年度の「みしまの森学舎」の報告会を東深沢中学校で行いました。今回の報告会では、「研究・研修分科会」「生活指導分科会」「特別活動・児童生徒交流分科会」の3つの分科会より今年度の活動を報告しました。地域の方々から三校の教員のがんばりを認めていただいたり、地域としてやることはいつでも協力するというお言葉をいただいたり、本当に励みになりました。
来年度は今年度以上に「地域の子どもは地域で育てる」取り組みを進めていきます。
ご多用の中ご参会くださった地域・保護者の皆様ありがとうございました。
最後になりましたが、いつもご指導ご助言をいただき、本日も報告会にかけつけてくださった。世田谷区教育委員会副参事 橘 太造 様 同指導主事 塚本 桂子 様 ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 今日の給食1

献立は、ごはん・豆腐の五目炒め・もやしのコチュジャンあえ・牛乳です。
画像1 画像1

2/20 今日の給食2

1年生の給食の様子です。元気いっぱいおかわりもしています。
しっかり食べて元気な体を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 自転車の安全な乗り方大会1

校庭で「第12回 自転車の安全な乗り方大会」が行われました。玉川交通安全協会・玉川警察署の方々が、安全に自転車に乗れる子どもたちが増えるように願って行われる大会です。玉川少年野球のチームとひがしの3,4年生が出場しました。1本橋やスラロームなど設定されたコースをみんな真剣に走りました。
ひがしの保護者の皆様にも協力していただきました。全ての方に感謝です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り

教育相談だより

評価規準