各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

日光林間学園1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
ナイトハイクを終えてホテルに戻り、皆で感謝について考えました。皆で手をつなぎ光の放つリングで大きな輪を作りました。
その後、保護者から頂いた手紙を各自で読みました。感謝を気持ちを感じ涙ぐんでいる子もいました。
今日はこのあと就寝の準備をして寝るだけです。皆、元気です。


日光林間学園1日目

画像1 画像1
ホテルでの最初の食事。皆、残さずよく食べました。

日光林間学園1日目

画像1 画像1
ホテルに到着。お世話になるホテルの方にみんなであいさつをしました。このあとは入浴、夕食、そしてナイトハイクです。お天気は曇り。みんな元気です。

日光林間学園1日目

画像1 画像1
東照宮で記念Tシャツを着て集合写真を撮りました。

日光林間学園1日目

画像1 画像1
日光東照宮に到着。80周年記念Tシャツを着てガイドさんの話をしっかり聞いています。

日光林間学園1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
だいや公園に予定より少し早く到着。きれいな芝生で少し遊んで、楽しみにしていたお弁当タイムです。

日光へ出発

6年生が日光林間学園に全員無事に出発しました。8時11分保護者の方に見送られ、明薬通りを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み図書室開放・お話会

2日目もたくさんの子どもたちが集まりました。定番の浦島太郎の紙芝居のほか、楽しいお話を聞くことができました。お話会の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1

夏休みお話し会一日目

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み初日21日は涼しい一日でした。毎年恒例のお話し会が、地元の方の協力のもと行われました。22日も行います。

1学期終業式

台風6号が心配されていますが、1学期終業式が行われました。校長先生から、1つ目 42日間でできることを探そう 2つ目 通知表には、頑張ったこと、これから頑張ってほしいことが書いてある。2学期にまた目標をもって努力してほしい 3つ目 震災についていろいろ考えてきた。自分にできることをこれからも進めていこう 4つ目 駒繋小学校での水泳はよく頑張った。いよいよ中里小のプールが8月後半に完成する。担任の先生から注意をよく聞いて楽しく水泳学習をしよう。 児童代表の言葉があり、終業式が終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 台風等による荒天時の児童の登校について

 明日の終業式(7月20日)のお子様の登校の可否について、天候状況、通学距離などに応じ、お子様の通学の安全を第一に考え、ご家庭でご判断いただきたくお願い申し上げます。
 なお、台風等による荒天により、お子様の登校が不可能と保護者の方が判断された場合は、欠席扱いとはなりません。また、登校時刻を遅らせて出席した場合も遅刻扱いとはなりません。
 欠席・遅刻をする場合は、電話連絡で結構ですので、その旨、学校までご連絡ください。
 詳しくは、本日配布しました、お手紙をご覧ください。

お騒がせしました 中里納涼こどもまつり

夕刻の時間は、大変お騒がせしました。おかげさまで、縮小版でしたが、中里納涼子どもまつりが無事終了しました。多くの方にご参加いただき、大変盛りあがりました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1

明日は中里納涼子どもまつり

今年度の中里納涼子どもまつりは、節電の一環として、明日7月16日16:30〜18:30に規模を縮小して行います。盆踊りの太鼓担当の6年生は、最後の練習を会場の校庭で行いました。1〜5年生が興味深く、そばで見ていました。近隣の皆様には、夕刻の時間お騒がせいたしますが、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

駒繋小最後のプール学習

今日をもって、3年間借りていた駒繋小での水泳指導が終了となりました。お世話になった駒繋小のプールに最後はお礼をしました。8月後半からは、中里小の新プールでの学習になる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会〜ミニコンサート

今日の音楽集会の前半は、ミニコンサートでした。3年以上の学級や代表の子どもたちがそれぞれ全員の前で演奏しました。演奏後に代表児童が演奏者の努力した点を認める感想を述べることができることも中里小のよさだと思いました。集会後半は、今月の歌「Sing」を合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジュースの中の砂糖の量を調べました

保健給食委員会が、500mlのペットボトルに入っている砂糖の量を調べ、保健室前に掲示しています。「これからは、砂糖の量に気をつけてジュースを選ぼうと思いました」「思ったより糖分が多いなと思いました」などの感想がありました。
画像1 画像1

洗濯はまかせてね

6年生は、家庭科で手洗い洗濯に挑戦しました。どのようにしたら汚れが落ちるのか、どのように絞ればよく絞れるのか、どのようにほせば、乾きやすくなるのか、課題意識をもちながら、取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびをがんばっています

中休み、1年生は、なわとびの練習をがんばっています。先生に上手なとびかたをおしえてもらいながら、一生懸命練習しています。
画像1 画像1

全校朝会3つの話

1つ目は、毎月11日は、震災を考える日です。節電や運営委員会が行っているベルマーク運動など、できることをやっていきましょう。2つ目は、暑い日が続いています。知らず知らずにかく汗で、水分が不足しがちです。水分はきちんととるようにしましょう。3つ目は、下馬北町交通少年団野球部Cチームがティーボール大会で優勝しました。その表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中里ワークショップ

今日は、なかざとアシスト隊主催のワークショップが開かれました。キンボール、浴衣教室、おはなし会と3つのイベントが行われました。おはなし会の写真は、リハーサル風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31