日々の学校生活の様子をお伝えしております

問題 3

 最後の問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2

問題 2

 2問目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

問題 1

最初の問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日 児童集会 まちがえさがし

 児童集会は、雨のために、「まちがえさがし」をしました。
 体育館の舞台上で、集会委員会の子どもたちが、二つの場面をみせます。
違いが見つかるでしょうか。
 問題を3つこの後に載せます。子どもたちの工夫を見てください。

2日 ふれあい あいさつ デー

 今月のふれあいあいさつデーは、雨でした。
 地域の方々と挨拶をしながらの登校は、雨降りの重い気持ちを和らげてくれるようです。傘越しに帰ってくる声は、いつもより大きく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった運動会 15

 6年生 組体操

 みんなが一人を支えたり,みんなで一つの動きを作ったり,6年生全員の気持ちが一つにまとまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった運動会 14

 1年生 玉入れ

 みんなでかごを目指して玉を投げます。入りそうでなかなか入らない玉。あきらめずに合図があるまで投げ続けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばった運動会 13

 応援合戦
 応援団が中心になって,後半の競技や演技に勢いをつけました。
 一つにまとまって,大きな声で応援したり,三三七拍子の拍手を合わせて行ったりして,各組のまとまりを強めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばった運動会 12

 3年生 深小の森へようこそ

 布をもって3年生が踊りました。隊形の移動もまとまってでき,そろった動きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばった運動会 11

画像1 画像1
 低学年リレー
 1,2,3年生の代表がチームを組み,競い合いました。
 バトンパスも練習を重ねたので,スムースに受け渡しができました。
画像2 画像2

がんばった運動会 10

5年生 深小ソーラン

 クラスカラーのはっぴを着て,手には鳴子をもって踊りました。
 練習の中で,だんだん腰もおり,力強さが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばった運動会 9

2年生 50メートル走
1年の違いで,こんなにも走ることができるのかと驚きました。
一人ひとりが,ゴールに向かって,最後まで緩めることなく,しっかり走り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばった運動会 8

1年 ファンタジーワールド
手作りの輪を振ったり,頭にかぶったり,
隊形移動もスムースにできるようになりました。
かわいらしくも,リズミカルな動きが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばった運動会 7

4年 深小エイサー 〜仲間(シンカ)〜
そろいのはっぴ,頭にもマンサージュをまき,そろった動きを披露しました。
放送機器が調子が悪く,音楽がよく聞き取れないなかでも練習の成果を遺憾なく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった運動会 6

5,6年生騎馬戦
高学年になれば,運動会は騎馬戦。これは,深沢小学校の定番になっています。
男の子も女の子も校庭いっぱいに広がって,相手のすきを狙って帽子を取ろうとしていました。4人のチームワークのグループは,相手チームの帽子をたくさん取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった 運動会 5

1年生50メートル走
 入学して2カ月,自分たちでできることことがどんどん増えている1年生です。30メートルのかけっこをしている学校もある中で,深沢小学校では50メートル走っています。1年生にとっては,少し長めの距離かもしれませんが,みんな最後まで走り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31