瀬田小学校のホームページにようこそ!

12月21日(水) Sケン

 校庭でSケンをしている学級がありました。Sケンのルールは、次のかたちが一般的です。1.Sの字を地面に描く、2.2チームになる、3.宝物を決めて定位置にく、4.Sの字の内側と島だけ両足をつくことができるがそのほかの場所はケンケンで動き両足をついたらアウト、5.それぞれの陣地への出入りは線の切れているところだけでそれ以外の場所をまたいだり、しりもちをついたりしたらアウト6.自分の陣地の宝物を守り相手の陣地の宝物を自分の陣地に持ち帰ると勝ち、7.アウトの人はコートの外でゲーム終了まで待つ。なお、ルールは子どもたちの実態に応じてルール変更することもあります。



--------------------------------------------------------------------------------

画像1 画像1

12月20日(火) 今年最後の朝読書

 今年最後の朝読書の様子です。やわらかな朝陽がさす窓辺で読み聞かせをしているクラス、静かに読書をしているクラスなど様々です。学校生活で読書をする時間は限られています。学校から帰った後の時間や学校が休みの日などを上手に活用してみてはいかがでしょうか。また、これから冬休みを迎えます。新型携帯ゲームが大人気のようですが、たまには魂が揺さぶられる1冊も添えてプレゼントしてみるのもよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月) BOPに行く1年生

 寒い朝でしたが、昼間は暖かです。授業が終わり、BOPに行く子どもたち。実にのどかでほのぼのとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(日) 街角コンサート

 街角コンサートが本校体育館でありました。童謡の会せたの子どもたちも出演させていただき、ドレミの歌やカントリーロードなどを歌いました。「ピースせたがや」では保坂区長さんも飛び入りで、子どもたちと一緒に歌う場面もあり、年の瀬に心が温まる2時間のコンサートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金) モーニング音楽

 今日は音楽で学校がスタートしました。はじめに6年生が学習発表会で歌った感動の名曲「語り合おう」を全校児童で歌いました。各学級でよく練習していましたが、全校レベルとなると勢いが違います。もちろん本家の6年生は、さすがの歌いっぷりです。その後、今度は4年生が手紙のリコーダー演奏を披露しました。3年生に感想を聞くと、自分にはまだ無理だけど、練習して4年生のようにできるようになりたいとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木) 絵本・漫画・小説クラブ

 漫画絵を描いたボードを切って、ジグソーパズルを作っている様子です。ハンカチの漫画をモチーフにしたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木) ダンス・チアリーディングクラブ

 高学年女子に人気のクラブです。難しいダンスにも挑戦していました。そろうとすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(木) 料理クラブ

 今年最後のクラブ活動です。料理クラブはおいしそうなロールケーキを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(木) エンジョイ・ランニング

 今日はいつもより気温が上がり、10時過ぎになるとあまり寒さを感じない陽気になりました。走る子どもたちも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(水) 昼休み

 雨の影響で、2時間目後の中休みは校庭で遊べませんでしたが、お昼休みには校庭が乾き、外遊びができるまでに回復しました。校庭で遊べることを告げる放送が入ると、校舎からは歓声があがりました。子どもたちは外遊びが大好きです。
画像1 画像1

12月14日(水) ユニセフ募金

 寒く冷たい朝でしたが、代表委員の皆さんは今日も元気に「ご協力お願いします。」と声かけをしていました。来週月曜日まで続きますので、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(火) ユニセフ募金開始

 昨日の児童朝会で全校児童にユニセフの募金を呼び掛けた代表委員は、今朝から登校時に正門で募金活動を始めました。ユニセフの袋にお金を入れて大事そうに持ってきた子どもたちに、笑顔でお礼の言葉をかける代表委員の子どもたち。すてきな光景です。
画像1 画像1

12月12日(月) 瀬田中学校で講話

 昨年度から瀬田中学校の校長は、二子玉川小学校と瀬田小学校の児童朝会で、小学校2校の校長は瀬田中学校の生徒朝会で子どもたちに話をする取り組みをしています。今日は、瀬田中学校の生徒朝会で講話をしました。全校生徒が8時25分前には体育館に移動をし、体育館履きに履き替えます。先生方も体育館で整列指導や出席確認をして朝礼の始まりです。まっすぐ並び顔をあげ、体を動かすことなくよく話を聞く様子に、さすが瀬田中生と感心しました。瀬田中学校での話は、トップページにある校長講話のコーナーからご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(土) 土曜の授業

 土曜日の授業は、8時30分から始まりますので、朝の会は8時25分からです。今朝も子どもたちの安全な登校を見守るために、PTAやおやじの会の皆さんが路上に立っていただきました。とても空気が冷たく寒い朝でしたが、協力をいただき本当に感謝申しあげます。さて、土曜授業も7回目となりました。6年生は家庭科の授業でハウジングプラザ瀬田に出かけ住宅について学んできました。土曜日ということもあり、たくさんの保護者の皆さんにボランティアとして付き添っていただきました。また、3年生は時間を十分に使って書写(習字)に取り組んでいました。年明けの1月の土曜授業では、瀬田小恒例のもちつき大会を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(金) 緊張の場面

 今日の集会活動は、集会委員によるイントロあてクイズです。流行りの曲が多く、大人にはよく分かりませんが、子どもたちは瞬時に分かる子もいます。さて、集会活動の最初と最後には集会委員によるあいさつがあります。ちょっとしたあいさつですが、全校児童の前で話すのに、かまないで言えるかな、みんな静かに聞いてくれるかななど、少なからず心配になります。緊張の中、うまく言えたときはとてもうれしい顔になります。
画像1 画像1

12月8日(木) エンジョイ・ランニング

 今月から始まっているエンジョイ・ランニングの様子です。全校児童が校庭を走ります。みんなと走るから頑張れる、みんなと走るから楽しいと感じている子がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(木) 朝読書の時間

 子どもたちは読み聞かせが大好きです。どのクラスでも、年の瀬を感じる絵本など子どもたちは心を熱くして聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水) コンサートに向けて

 12月18日(日)午後1時30分から本校体育館で予定している「街角ふれあいコンサート」に向けて、童謡の会せたの子たちとブリランテの皆さんが一緒に練習をしました。気持ちよく次の年を迎えることができるよう元気よく体全体で表現しながら合唱練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(水) トイレ完成

 改修に大変長い日数がかかったB昇降口のトイレがようやく完成しました。1階は男女兼用の多機能トイレもあります。来週から使えるようになります。ご来校のおりには、きれいで高級感あふれるトイレをぜひのぞいていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火) 学校関係者アンケートを出していただけましたか

 毎年お願いしている学校関係者アンケートの締め切りは11月30日でしたが、12月5日まで延期しました。現在回収率は70%前後です。高い学年は80%近くありますが低い学年だと50%台というところもあります。12月7日(水)には区に送付します。最後の最後のお願いです。回収の程度は、数値の信頼性に影響します。まだ出されていない方がおりましたら、明日の朝までにお出しください。アンケート用紙が見当たらないという方のために「各種お知らせ」のコーナーに用紙がありますので、印刷してお使いください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31