瀬田小学校のホームページにようこそ!

10月12日(水) 3年ローマ字学習

 ローマ字はずっと長い間4年生で学習していましたが、新学習指導要領では3年になりました。総合的な学習の時間などでパソコンを使うことが増え、アルファベットを学ばないと上手に使いこなせないからです。けっこう間違えながら一所懸命に学んでいます。
画像1 画像1

10月12日(水) 5年生ミシンを使った学習が始まる

 5年生は手縫いを習った後、ミシン縫いに挑戦です。ただ、簡単にできるものではなく上糸や下糸のかけ方など、ミシンの免許皆伝に向けて励んでいます。
画像1 画像1

10月11日(火) 朝練習開始

 今日から6年生が10月25日の連合運動会に向けて朝練習を始めました。真剣に練習をする6年生の姿をみて下級生は育っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(土) 道徳授業地区公開講座

 読み聞かせ風に資料を読むクラスあり、掲示物を活用して視覚的に理解を深めるクラスあり、子どもたちにねらいに応じて先生の思いを熱く語るクラスありの授業でした。また、意見交換会にも40名近い方にご参会いただき感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金) 瀬田子どもフェスティバル

 子どもたちは、朝から張り切って登校してきました。PR集会では、何度も練習した様子がうかがえるお店紹介でした。子どもフェスティバルは、学校全体の異学年交流です。学年に合わせて難易度を考え、来てくれたお客さんに楽しんでもらおうと様々な工夫がみられました。自分が楽しい、そしてみんなも楽しいフェスティバルでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 読み聞かせ

 火曜日と木曜日の朝は読書で始まります。今月は読書月間ということもあり、連日保護者の皆さんに読み聞かせのご協力をいただいています。絵本選びからはじまり、何度も練習したうえで、今日を迎えています。お話のおもしろさを味わい読書への興味が一段と高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(火) 甲羅に変化が・・・

 強烈な日差しのときは、水中で過ごすことが多かったカメさんたちですが、涼しくなってきて甲羅干しをすることが目立ってきました。その中に甲羅の脱皮をはじめた子がいます。水に入ると分かりません。甲羅干しのときがチャンスです。この機会にぜひ見てください。

画像1 画像1

10月3日(月) 児童朝会

 7月から熱中症対策として児童朝会や児童集会は体育館で行っていましたが、10月からは通常に戻しました。久々の校庭での児童朝会に立ち位置を確認したり並び方を確認したりしました。
画像1 画像1

9月30日(金) 3年社会科見学

 社会科の学習は3年生からのスタートになるため、3年の子どもたちにとって初の社会科見学ということになります。九品仏浄真寺、等々力渓谷、野毛大塚古墳、世田谷市場などを見学してきました。見学先で自分で見たことや感じたことを自分の言葉で熱心にしおりにメモや絵をかいていました。社会科見学では自分の目で見て考え感じることがとても大切になります。よい学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学帰校予定

世田谷市場を予定通り15時に出発しました。学校には15時20分ごろ到着する予定です。


9月28日(水) 6年2組研究授業

 給食の後、6年2組だけ残り研究授業をしました。国語でお札の肖像画にだれがふさわしいかを一人一人考え、自分が考えた人物がなぜお札にふさわしいかのプレゼンテーションをしていきます。プレゼンでの表現力や説得力が要となります。授業での子どもたちの意欲には驚きました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火) すくすく育つ大蔵大根

 5年生は地域が誇る大蔵大根を育てています。地域で農業を営む方からご指導をいただき、マルチをかけ防虫ネットで保護しています。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1

9月26日(月) カメさんのスケッチ

 ここのところ校長室前にあるカメ池には、よく1年生や2年生が立ち止まっています。カメさんたちは、人がくるとえさをおねだりして集まってきます。ときには興奮しすぎて両前足で水をばしゃばしゃすることもあります。そんなカメさんたちを1年生の皆さんがよく観察しカードにかいているところです。
画像1 画像1

9月25日(日) せたっち広場

 9月のせたっち広場では、寿会の皆さんにもご協力いただきグラウンドゴルフを楽しみました。また、お抹茶コーナーもあり、お茶菓子とともに日本の伝統を味わいました。天気がよかったこともあり、いつもよりたくさんの子どもがせたっち広場に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(金) ふれあいラリー

 秋晴れの天気のもと、本校校庭でふれあいラリーが開催されました。会場校ということもあり、たくさんの本校の子どもたちも参加しました。ラリーに参加した子どもたちは総勢180名を超えます。またいろいろなゲームや出店、ダンスやバンドの出し物もあり、楽しい一日となりました。最後はにラリーに参加した全員にチャンスがあるお楽しみ抽選会があり、はらはらどきどきしながら当選番号の発表を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木) 瀬田小に集結

 瀬田小に瀬田中及び二子玉川小の先生方が集まり、全学級の授業を参観しました。その後、3校の先生たち意見を交換しました。すでに二子玉川小及び瀬田中での授業参観・協議会をしていますので、今回で3回目となります。各校の先生ではありますが、多摩川の学び舎の先生でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(木) 台風一過の青空

 台風が過ぎ去り、空中のほこりなどを取り去ってくれたお陰で、さわやかな青空となりました。休み時間には校庭に出て遊ぶ子が多く、久々の青空を十分に楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木) 朝読書の読み聞かせ

 1年生でも保護者の皆さんによる読み聞かせが始まりました。読み聞かせは聞く耳を育てます。ご協力に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(火) 掃除の時間

 新校舎昇降口を掃除している6年生の雰囲気がよいので撮りました。もう1枚はC昇降口を掃除する3年の子どもたちです。途中で撮られていることに気付かれてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(土) 瀬田町会主催敬老の会3

 敬老の会ならではの演目を披露し、たくさんの拍手をいただきました。喜んでいただくために唄ったり演奏したりしたのですが、最後は会場の皆さんに拍手で励まされ出演した子どもたちもにこにこ顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31