瀬田小学校のホームページにようこそ!

3月13日(火) 公開リハーサル

 1年生が4月6日の入学式で披露する歓迎の呼びかけや合唱などのリハーサルをしました。このリハーサルは、保護者の皆さんにも見ていただく機会としました。新1年生に1年先輩として格の違いを見せつけようと、張り切って取り組んでいます。
画像1 画像1

3月13日(火) バーコードがつきました

 図書室のすべての本にバーコードがつける作業を進めています。これが完了すると蔵書をコンピュータで管理することができるようになります。作業期間中は、図書室利用や本の貸し出しを停止しています。現在すべての図書室の本を返却してもらっていますが、万一ご家庭に図書室の本があるようでしたら、至急返却をお願いします。
画像1 画像1

3月13日(火) 起きてきました

 決して最高気温が高いわけではないのですが、今日は3匹とも日向ぼっこを楽しんでいました。暖かくなるのももう時期のような気がします。

画像1 画像1

3月12日(月) 春の装い

 瀬田町会の皆さんのご協力により、ふれあいガーデンが春花でいっぱいになりました。子どもたちの人気の場所です。
画像1 画像1

3月12日(月) やっと外遊びができました

 先週は雨が多く外遊びがあまりできませんでしたが、今日は大丈夫でした。まだ寒い天気ですが、元気に外遊びをしている子が多くみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(月) ピカピカアワード

 美化委員会から掃除の時間に行われているピカピカコンクールの結果発表がありました。ピカピカ賞は2−1、2−3、6−3です。スーパーピカピカ賞は4−3、6−1です。きれいで賞は1−2、1−3、2−2、3−1です。年度末を迎え、次の学年が気持ちよく使えるように掃除をさせていきます。
画像1 画像1

3月10日(土) 図工の時間

 5年2組の今年度最後の図工の授業の様子です。自分の名前の漢字一字をデザイン化し、今気になっている字などを入れながら作品を完成させていきます。自分のこだわりを画用紙一杯に喜々として表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(金) 名作大造じいさんとガンで学習

 5年3組の教室では、大造じいさんとガンの学習をしていました。この作品は、椋鳩十先生の傑作です。ワークシートを活用しながら、残雪の行動や大造じいさんの心情を読み取りながら、読み深めていく授業です。授業の足跡は、黒板をみるとよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(金) 算数少人数学習4年

 4年生の学習は、学年のまとめの時期です。ジャンケンを例に、次に出す種類を数学的に考えていきます。
画像1 画像1

3月8日(木) 家庭科〜調理〜(5年1組)

 5年1組の家庭科の授業の様子です。片付けまでの調理手順を確認しながら、グループで協力して作ります。自分で作った出来たては、☆☆☆分のおいしさです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(水) 6年生感謝の会

 6年生にご招待いただきました。卒業する子どもたち、そして保護者の皆さんの心のこもったおもてなしと感謝の気持ちが会全体から伝わってくるすばらしい内容でした。卒業対策委員会の皆さんを中心にこの日に向けて多大なる準備をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(水) 瀬田茶漬け

 今日の給食の献立にある瀬田茶漬けです。最初は梅味で楽しみ、後半からは鮭の身をほぐし、鮭茶漬けを楽しみます。
画像1 画像1

3年7日(水) できるようになったこと(1年3組)

 1年3組の国語の授業の様子です。リズムを大切にしながら楽しく学んでいました。この1年間で、できるようになったことがたくさん発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(水) 教科「日本語」(4年1組)

 4年1組の教科「日本語」の授業におじゃましました。教科書を読む姿勢がみんな素晴らしく、しっかりと声に出し音読や朗読をしていました。

画像1 画像1

3月6日(火) 学級会(3年2組)

 3年2組の学級会の様子を参観しました。学級のアルバム作りについていろいろな意見を熱心に述べ合っていました。学級会の進め方が板に付いてきた感じがしました。
画像1 画像1

3月6日(火) 書写の時間(3年3組)

 3年3組の書写の授業の様子です。書写の基本はお手本です。そのお手本をよく見て、ていねいに書こうとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(火) 算数授業2年2組

 2年2組の算数の授業の様子です。活気と秩序のある学習風景です。窓側にある作品が子どもたちをやさしく見守っているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(火) くまさんの詩を読んで

 2年3組の授業におじゃましました。まど・みちおさんの「くまさん」の詩をていねいに読み味わっていました。意欲的に学ぶ子が多く、いろいろな意見が考えをより深くしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(火) 梅開花

 校庭の白梅がようやく開花しました。寒さも峠をこし、これからは暖かい日が増えてきます。
画像1 画像1

3月5日(月) 子バレーVS教員チーム

 放課後、子どもたちのバレーチームと6年生の先生を中心とした先生チームでバレーボールゲームをしました。子どもたちにとって、一緒に対戦できるだけでうれしそうでした。先生チームは強いですが、ときおり子バレーの素晴らしいプレーが炸裂する楽しいゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31