大志の学び舎 「合同研究会」 (10月12日)

 10月12日(水)に、大志の学び舎「研究授業・研究協議会」が、太子堂小学校で行われました。

 研究授業は、5時間目 2年2組 田中章示教諭による体育「とびあそび」の授業。
 研究協議会は、グループ討議。講評は、東深沢小学校校長山崎涼二先生にお願いしました。

 小中共通の(大志の学び舎版)「授業力診断シート」を活用して、小中での授業力向上を図っています。

* 次回の研究会は11月2日、太子堂小学校で「理科」の研究授業・協議会を予定しています。

* 10月29日(土)大志の学び舎「学芸作品発表会」
         小・中 児童・生徒作品の展示も行います。

画像1 画像1 画像2 画像2

古着・古布回収事業 (連合町会)

 10月22日(土)9時過ぎから、太子堂連合町会による
「古着・古布回収事業」が、本校西門(グランド通用門)で行われています。
 
 心配された天候も、ちょうど雨もやみ、古着などを持ってこられる方も大助かりです。早くから、町会関係の方出張所の方が準備をしていました。

 資源を大切に!
画像1 画像1

今週の配布物(10月17日から10月21日)

今週の配布物(10月17日から10月21日)

10月19日(水)
  ・麻しん風しん定期予防接種の接種状況調査について
   【10月26日締め切り】(1年生)

10月20日(木)
  ・学校関係者評価アンケート
   【11月4日締め切り】(全校)

  ・11月行事予定表(全校)

10月21日(金)
  ・四者面談のお知らせ(3年生)

太中便り(23年10月号)

 太中便り(10月号)を公開文書に掲載しました。

 お読みください。

学校評価  (11月4日締切)

「学校関係者評価・アンケート」
 保護者用、地域等関係者用を、配布・配送いたしました。

 11月4日(金)を、締切日とさせていただいています。ご提出をお願いいたします。

「学芸作品発表会」10月29日(土) 事前(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
「学芸作品発表会」10月29日(土)まで、10日ほどになりました。

 事前(4)は、放課後の活動。
 吹奏楽部が、音楽室で発表に向けての練習をしています。 陽も短くなり、すっかり暗くなり、音楽室の明かりが校庭を照らしています。
 (写真は、18日5時半頃、職員室より音楽室を撮影したものです。)

河口湖移動教室「フォトコンテスト」 (〜10月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月下旬に行われた1,2年生合同の河口湖移動教室、
 3階廊下で「フォトコンテスト」が、10月21日まで行われています。
 1,2年各班 「人物部門」と「風景部門」での出展です。なかなかの秀作の集まりです。 
 
 ご覧においでください。

生徒会認証式  10月17日

画像1 画像1
本日の朝礼で、校長先生から
新生徒会のメンバーへ認証書が渡されました。


いよいよ本格的に新体制での生徒会がスタートです!

保健室より 10月17日

公開文書に「ほけんだより10月」を
載せました。
ご覧ください。

10月に入り、のどの痛みなどの症状がある
生徒が複数でています。
お気をつけください。

手洗い・うがいをしっかりしましょう!

「学芸作品発表会」10月29日(土) 事前(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 大志の学び舎「学芸作品発表会」が、10月29日(土)に開催されます。

 事前(3)は、ポスターコンクール
 夏の課題で作成されたポスターコンクールが、9月に実施されました。
生徒・教職員の投票で、優秀作品が選出されました。

 校内での掲示に加え、10月に入って、
 校地外側のフェンスへの掲示 や 太子堂・多聞・三軒茶屋・花見堂の各小学校での掲示をお願いしています。

今週の配布物  (10月11日から14日)

今週の配布物  (10月11日から14日)

12日(水)  第3回家庭教育学級のお知らせ<11月14日締切> (PTA)
        進路説明会のお知らせ<20日(木)締切> (3年用、1・2年用)
4者面談のお知らせ<20日(木)締切> (3年)
        進路便り N036 (3年)
        学年便り N012.13 (2年)


13日(木)  学年便り N018 (3年)
        持久走大会事前健康調査票<20日(木)締切>

14日(金)  ほけんだより10月
         進路便り N034 (3年)


移動教室 写真 (〜19日(水))

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月末に行われた 1・2年合同の「河口湖移動教室」
の写真(同行のカメラマンさん撮影)が、4階廊下に掲示されています。

 10月19日(水)までで、購入の申し込みをしています。
 保護者の方も、ご覧においでください。

「学芸作品発表会」10月29日(土) 事前(2)

 大志の学び舎「学芸作品発表会」が、10月29日(土)に開催されます。

 事前(2)は、準備のために話し合いをする生徒の様子の紹介です。
    (中間考査が終了した10月11日放課後)

 学作(がくさく)実行委員会、そして、合唱発表会に向けて 指揮者・伴奏者・パートリーダー・審査員の会の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあい挨拶デー 第2火曜日 (10月11日朝)

画像1 画像1
 毎月 第2火曜日 大志の学び舎『ふれあい挨拶デー』
が、10月11日朝に行われました。

 今月は、小学生が中学校へ来ての『ふれあい挨拶デー』です。8時前から小学生が中学校に来て、30名ほどが中学生を迎えました。 中学校は、中間考査のテスト中で、いつもよりは参加生徒が少なかったようです。

 *次回は、11月8日(小学校)を予定しています。

「大志の学び舎」9年教育研究会(臨時) (10月7日)

10月7日(金)3時過ぎから、太子堂小学校で、臨時の「大志の学び舎」9年教育研究会が、全教員参加で行われました。
 9月初旬に実施した「1weekプレ中学生」のまとめ、次年度に向けての問題点・改善策等をグループで討議しました。
 (本来は、9月21日に行う予定でしたが、台風のため延期しました。)

 当日は、学校運営委員の方が研究会を傍聴しました。

* 次回「大志の学び舎」9年教育研究会は、10月12日。太子堂小学校での「体育」の研究授業と研究協議会です。
画像1 画像1 画像2 画像2

中間考査

 10月11日(火)中間考査2日目です。

 写真は、1日目3時間目「社会」、1年教室を廊下から撮ったものです。
(テスト中、教室内に入ることは避けています。)

 11:15 「あと5分です、名前を確認してください!」
教室からは、試験監督の教員の声が聞こえました。
画像1 画像1

今週の配布物  (10月3日から7日)

今週の配布物  (10月3日から7日)

3日(月) 河口湖移動教室会計報告(返金領収書6日締切)
太子堂八幡神社祭礼パトロールのお願い(関係者)PTA

4日(火) 進路便り N035 (3年)

5日(水) 学年便り N017 (3年)

6日(木) 学年便り N010 (1年)


バスケット ボード

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館(球技室)のバスケットボールのボードが2枚とも新しくなりました。

 8月中の夜間開放時に、ボードが1枚破損しました。
 スポーツ振興財団、教育委員会(スポーツ振興課、施設課)の協力で、9月15日に2枚とも新しい(現在の規格)ものに取り替えられました。

 施設利用の折にご確認ください。

 これからも、一般開放等でご利用ください。

保健体育(マット運動)

画像1 画像1
 現在(10月初旬)、保健体育では「マット運動」を全学年・男女とも実施しています。
  (写真は、3年男子のものです。)

 この後は、「陸上・長距離走」となります。
 11月10日には、二子玉川緑地運動場で「持久走大会」を予定しています。全校生徒対象で、男子8km、女子5kmに挑戦します。
 体力増進にも励んでいます。

「学芸作品発表会」10月29日(土) 事前(1)

画像1 画像1
 大志の学び舎「学芸作品発表会」が、10月29日(土)に開催されます。

 事前(1)は、生徒が夏休み中に作成したポスターの優秀作品の紹介です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13
(火)
ふれあい挨拶デー
3/15
(木)
卒業式予行
3/19
(月)
卒業式

各種おしらせ

学校便り

保健便り

学校評価

学校経営