2年校外学習 町たんけん(11/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、2〜3校時に、グループごとに町たんけんにでかけました。イタリアンレストラン、ペットショップ、交番、駄菓子屋、お菓子屋、レンタルCDショップ、スーパーマーケット、神社、寺、ペットクリニック、幼稚園、図書館、ガソリンスタンド、書店等、16箇所に携わる方々に、熱心に取材に行きました。
 地域の方々とのかかわりをもち、またその場所に行ってみよう、地域の方々とかかわってみようというねらい、また地域に愛着をもてるようにすることをねらいとしました。地域で働く方々の思いや願いにふれることもでき、キャリア教育の一環ともなりました。
 グループごとに活動するにあたり、たくさんの保護者の皆様の力添えをいただきました。どうもありがとうございました。
 

2年2組学級活動授業(11/29)

 今日のみんなの話し合い会(学級会)は「クラスあそびをみんなで楽しむ工夫を考えよう。」でした。7班のあそび係から困っていることの提案があり、話し合いました。困っていることは「早く集まらない。」「クラスあそびの日を覚えていない。」「べつのあそびをしている。」です。たくさんの意見が出て、田中先生の助けもあり、困ったことが解決しそうです。
 学級会の最後には「振り返りカード」を書き、友達の発表でよかったことを発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組体育科授業(11/29)

 今日の授業は「学級間交換授業」でした。3組担任の國長先生が他学級の体育館体育を担当しています。今日の領域は、ボール運動のネット型「ソフトバレーボール」でした。まだ2時間目ということもあり、思うようにボールを扱うことができませんが、小学校でソフトバレーボールを経験しているかいないかでは、中学校での授業内容が全然違ってしまいます。これからの授業で、どうすればボールを落とさないで相手コートに入れられるか、学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組国際理解教室(11/18)

画像1 画像1
 4年3組には、ミャンマーの留学生が来てくださいました。ミャンマー語の挨拶を教えてくださった後、子どもたち一人一人に、子どもの名前をノートにミャンマー語で書いてくださいました。4時間目では書き切れなかったので、給食の時間も書いていました。
画像2 画像2

4年2組国際理解教室(11/18)

画像1 画像1
 4年2組には、ミャンマーの留学生が来てくださいました。ミャンマーの挨拶に始まり、実物投影機を使いながら輪ゴムで星の形を作る遊びを、子どもたち一人一人に丁寧に教えてくださいました。
画像2 画像2

4年1組國際理解教室(11/18)

画像1 画像1
 4年1組には、ミャンマーの留学生が来てくださいました。ミャンマーの民族衣装を着てくださり、輪ゴムで星の形を作る遊びを教えてくださいました。まだ1年しか日本にいませんが、上手な日本語で説明していました。
画像2 画像2

2年3組国際理解教室(11/18)

画像1 画像1
 2年3組には、中国の留学生が来てくださいました。中国の動物について、写真を見せながら説明してくださいました。孔雀、丹頂鶴は、日本でもおなじみですが、金糸の猿は初めて見ました。初めての小学生への授業なので、授業前はとても緊張していましたが、終わった後「また来てくださいますか?」と聞くと、「是非!」という答えがすぐに返ってきました
画像2 画像2

2年2組国際理解教室(11/18)

画像1 画像1
 2年2組には、ベトナムの留学生が来てくださいました。ベトナムの民族衣装アオザイを着てくださり、写真を使いながらベトナムを紹介してくださいました。ベトナムのお米には色とりどりの7つの種類があるのは、初めて知りました。
画像2 画像2

2年1組国際理解教室(11/18)

画像1 画像1
 2年1組には、中国の留学生が来てくださいました。子どもたちの名字をすべて中国語で発音してくださり、クラスみんなで発音してみました。日本には5年間暮らしているそうなので、日本語はお手のものでした。
画像2 画像2

1年1組国際理解教室(11/18)

画像1 画像1
 1年1組には、中国の留学生が来てくださいました。今日の学生は、11月16日にも来てくれた学生でしたので、緊張感いっぱいの他学生と違っていました。
 今日は「中国を知ろう」というテーマで、中国の数字の読み方を教えてくださいました。子どもたちの中に読み方を知っている子もおり、びっくりでした。
画像2 画像2

5年1組外国語活動授業(11/25)

 今日は学級間交換授業でした。2組の山田先生が外国語活動の授業を行いました。5学年は、1組の森島先生が教科「日本語」、3組の國長先生が体育館体育を担当しています。
 外国語活動の授業は、英語支援員とのティーム・ティーチングです。今日の単元は「What do you want?」〜外来語を知ろう〜でした。まず、英語の挨拶から始まりました。次に、英語の絵カードから外来語を捜します。そして、英語支援員の先生からの英語のヒントで、絵カードを当てていきます。授業の最後には、子どもたち一人一人が振り返りカードを返しながら、先生からの英語の質問に英語で答えていました。
 外国語活動は、コミュニケーション能力の素地を養うことを目標とし、中学校との連携を図るものでもあります。外国語を用いて、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組ふれあい給食(11/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おじいさま、おばあさまを招待して、ふれあい給食を行いました。子どもたちのはじめの言葉に始まり、「U&I」を合唱し、リコーダーで「白い雲」を演奏しました。
 次にお話ししながら、一緒に給食を食べました。
 会の終わりに、花束としおりをプレゼントしました。
 おじいさま、おばあさまの優しい笑顔の中、穏やかで和やかな給食のひとときを過ごしました。参加してくださいましたおじいさま、おばあさま方、ありがとうございました。


全校朝会(11/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『税を考える週間』小学生書道作品展で世田谷新聞社賞、優秀賞、佳作として入賞した3人の表彰式を行いました。
その後、11月23日に行われた世田谷区民体育大会で少年サッカーあすなろ大会1年生の部で準優勝した赤堤コミュニティサッカーのメンバーの表彰を行いました。
さらに、笹部先生がオーケストラを例に、一人一人の個性を尊重し、それぞれのよさから学んだり、教え合ったりすることの大切さについて話をしました。
最後に、今週のあいさつキャンペーンの担当のたてわり4班の代表児童が、「ありがとうもあいさつのひとつ」「あいさつは続けることが大切」と話しました。

3年2組ふれあい給食(11/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おじいさま、おばあさまを招待して、ふれあい給食を行いました。子どもたちのはじめの言葉に始まり、「U&I」を歌って、「白い雲」をリコーダーで披露しました。次にお話ししながら一緒に給食を食べました。会の終わりには花束としおりをプレゼントしました。おじいさま、おばあさまは、とても喜んでくださいました。温かく、穏やかで和やかなひとときを過ごすことができました。参加してくださいましたおじいさま、おばあさま方、ありがとうございました。

ALT授業(11/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語に触れながら、コミュニケーションの力を高めることができるように、学習活動を工夫し、実際に英語で話しながら学んでいます。「自分の行ってみたい国」の名前と国旗についてクイズ形式で学習しました。国旗に使われている色、特徴のある建物、食べ物、スポーツ等の絵カードを見て、その国を連想しました。

3年 社会科見学(11/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候に恵まれ、午前中、お台場にある水の科学館に行き、くらしの中の水について学んだり、水のふしぎな実験を体験したりしました。その後、潮風公園でお弁当を食べました。午後は、お茶の水にある水道歴史館に行き、東京都の水道の歴史について、歴史館の方から説明していただき、江戸時代の上水から現代の浄水の歴史について、熱心にメモをとりながら学びました。

3年1組ふれあい給食(11/24)

 おじいさま、おばあさまを招待して、ふれあい給食を行いました。子どもたちのはじめの言葉に始まり、出し物は「校歌」を歌って、「雨上がり」をリコーダーで披露し、最後に一緒に「ふるさと」を歌いました。次にお話ししながら一緒に給食を食べました。会の終わりには花束としおりをプレゼントしました。おじいさま、おばあさまは、とても喜んでくださり、とても楽しかったというお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科授業(11/24)

 今日の1時間目は児童のおばあさまに、戦時中の生活について、お話しいただきました。当時、大森に住んでいて山口県に疎開したそうです。お話の中で特に印象に残った話は、「とにかくいつもお腹が空いていたこと」「アメリカから白い小麦粉が送られてきて、うれしかったこと」でした。子どもたちも、それぞれがいろいろな感想をもったことでしょう。わざわざ香取神宮から来てくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会(11/24)

 今日の体育朝会は短縄跳びでした。運動委員会の子どもたちがお手本を見せてくれました。これからどんどん寒くなっていきますが、縄跳びは短時間で結構な運動量、体も温かくなります。運動不足の私にとっては、非常に辛く酸欠状態になってしまいますが…。
 なわとびカードは、ご家庭でのチェックもO.Kです。どうぞ子どもたちと一緒に行ってみてはいかがですか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学4(11/22)

 最後の見学先は、世田谷市場でした。砧公園の隣にある都内に11ある中央卸売市場の一つです。野菜・果物・花卉を扱う市場で、それぞれの一番多い産地は、北海道・愛媛県愛知県だそうです。おみやげにビオラの鉢植えを一つずついただきました。大事に育ててほしいと思います。途中でやめなければならないほど、たくさんの質問が出ました。自由に見学できません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31