東京駅伝

画像1 画像1
男子は10位 敢闘賞に入りました
選手たちはよく頑張って走りきりました。
世田谷区の応援席には大きな拍手が響いています

東京駅伝

画像1 画像1
スタジアムを後ろにして 力走しています。

東京駅伝

画像1 画像1
世田谷区は現在6位です。

東京駅伝

画像1 画像1
スタジアムから飛び出して行く選手たち
春の日差しです。

東京駅伝

画像1 画像1
本校6区の選手が追い上げて 抜いて行きます

東京駅伝

画像1 画像1
午後1時 男子の部がスタートしました。
本校からは1区 と 6区に選手が出場します。

東京駅伝

画像1 画像1
女子の部は50組中で、
13位に入りました。
かなり追い上げての 好成績です。
男子の部の前に 日体大の応援団の演技が行われています。

東京駅伝

画像1 画像1
女子11区を本校生徒が走ります。
力走しています。

東京駅伝

画像1 画像1
10時 女子の部がスタートしました。
1区は1.5キロメートルです。


東京駅伝

画像1 画像1
3月20日 東京駅伝が味の素スタジアムで行われています。
女子は30キロメートル16区、男子は42.195キロメートル17区で走ります。
本校からは男子2名 女子1名が世田谷区の代表として参加します。


生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月14日(水)、第11回生徒会朝会がありました。生徒会役員から「東日本大震災から1年が経ちました。今、私たちが楽しく学校生活を送れることに感謝しましょう。」「寒暖の差が大きい時期なので、服装をこまめに調整し、体調管理に気をつけましょう。」「人と人とのつながりの大切さや優しさについて、考えさせられる1年でした。黙祷のときに、どんな祈りを込めるのか、考えてみよう。」などの話がありました。各専門委員会からは「学級委員として学年の中心となるようにしたい!」「最高学年を迎える準備をし、何事にも前向きに取り組んでいきたい!」「卒業するまで、お互いに支えあう学年にしたい!」「きれいな図書室を保とう!」「エプロンをしっかりと着用しよう!」などの「後期の活動報告・反省」や「来年度への引き継ぎ」が発表されました。また、「エコライフ活動」「震災復興支援活動」「水泳部」「女子テニス部」などの表彰や東京駅伝大会の壮行会も行われました。

第56回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月19日(月)、本校体育館において第56回卒業証書授与式が行われました。今年は男子78名・女子56名・計134名の卒業生が、一人もかけることなく壇上で校長先生から卒業証書を受け取ることができました。にこやかな笑顔で卒業証書を受け取り、全員合唱では3年間の思い出に胸を熱くし涙をこぼす…、今年の3年生らしいとても温かい雰囲気の卒業式となりました。皆さんの今後の活躍を、心から願っています。ご卒業おめでとうございます。

ボウリング大会

画像1 画像1
大会が終わりました

弦巻中が優勝しました

写真が優勝トロフィーです

ボウリング大会

画像1 画像1
2ゲーム目が終わり、
結果の集計の間に、
代表生徒がワンポイントアドバイスを受けています

ボウリング大会

画像1 画像1
1ゲーム目の中間発表では
男女とも 弦巻中がトップです
このまま行ければいいですが、生徒たちは頑張っています


ボウリング大会

画像1 画像1
大会が始まりました
ボールがピンに当たる音が響いています

ボウリング大会

画像1 画像1
3月17日 桜木中学校 弦巻中学校のボウリング大会がオオクラボールを会場に行われました。
個人戦 対抗戦などで競います。
あいにくの雨でしたが 多くの生徒が参加しています。

表彰と記念品贈呈

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月15日(木)、卒業式予行のあと、各種表彰と弦和会から記念品の贈呈が行われました。体育優良生徒・体育努力生徒・優良生徒・吹奏楽など、みんなの模範となる取り組みを積み重ねた成果を、卒業を前に表彰されました。受賞者のみなさん、本当におめでとうございます。高校でも頑張ってください。

ワンステージプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月15日(木)に本校体育館において、卒業生に捧げるワンステージプレゼントとして、劇団「風雲かぼちゃの馬車」の皆さんによる公演が行われました。殺陣やダンス、ミュージカルなどが盛り込まれた楽しいお芝居で、生徒たちは皆身を乗り出して見入っていました。また、劇団の方々がご自分の進路をどのように切り開いてきたのかというお話をうかがうこともできました。素敵なお芝居とお話をしていただき、本当に有り難うございました。

三年 卒業遠足

画像1 画像1
12日 三年の卒業遠足でディズニーシーに出かけました。
班行動で交通機関を乗り継ぎ舞浜へ
途中で迷った班もありましたが、無事に全員到着しました。
ゲートに入場者の長い列。思い出に残る1日でしょう

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間指導計画

年間行事予定

月行事予定表

献立表

全学年共通

第一学年

第二学年

第三学年

I組

その他お知らせ

放射線