子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

9月29日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、和風スパゲティー・牛乳・りんご入り蒸しパン・フルーツヨーグルトです。
ふれあい給食2日目は3、4組。
和気あいあいと楽しく、いろいろな話で盛り上がっていたようです。
祖父母の方々もいつもと違う子ども達の姿を見ることができ、嬉しそうにしていました。

9月28日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、胚芽パン・牛乳・かぼちゃコロッケ・ボイルキャベツ・野菜スープです。
今日から3日間、5年生は川場移動教室です。
その間、ふれあい給食、試食会を行います。
今日と明日の2日間は2年生によるふれあい給食です。
今日は1、2組が歌やプレゼントで祖父母の方々をもてなし、楽しく会食していました。

川場通信: 最終便

画像1 画像1
只今、上里SAを出発しました。一路学校目指して帰ります。以後は、メールにて伝えます。

川場通信3 日目川場出発

画像1 画像1
12:54田園プラザを出発しました。お土産をリュックにも心にもいっぱい詰め込んで桜丘に帰ります。

川場通信3 日目昼食

画像1 画像1
田園プラザで、お弁当を食べています。食べ終わったら、お土産を買います。

川場通信3 日目りんご狩り

画像1 画像1 画像2 画像2
宮田農園に来ています。赤城を2つもぎました。

川場通信3 日目村めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
川場村を歩いています。のどかな田園風景が広がっています。時間が止まっているようです。

川場通信3 日目閉室式

画像1 画像1
なかのビレッジともお別れです。宿の方のお話を聞いています。

川場通信3 日目

画像1 画像1
みんな元気です。朝会が始まりました。3日目の朝がやってきまし。眠たそうな顔が集まってきました。

川場通信2 日目夕飯

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に登山が終わり、宿舎にてお風呂やハガキも出しました。いよいよ楽しみな夕飯です。

川場通信2 日目山頂

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで声も掛け合ってやっと山頂に着きました。おにぎりがおいしいです。

川場通信2 日目登山

画像1 画像1
メインプログラムの雨乞山登山が始まりました。全員で頑張っています。

川場通信2 日目朝

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。素敵な朝を迎えました。子供たちは、登山の準備をしています。

川場通信1 日目キャンプファイア

画像1 画像1
お楽しみのキャンプファイアが始まりました。歌声が夜空に響き渡っています。

川場通信飯ごう水さん

画像1 画像1
煙にむせながらも、カレーができました。4:30から夕飯です。

川場通信1 日目散歩

画像1 画像1
てんぐ山公園に、昼の散策をしに来ています。広い場所でのびのび遊んでいます。

川場通信1 日目昼食

画像1 画像1
只今、歴史民族資料館前の広場にて、昼食を食べています。青空のもと、空気もおいしいです。

9月27日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ビビンバ・牛乳・わかめスープ・フルーツ(りんご)です。
ビビンバは韓国料理で、混ぜごはんという意味があります。
ごはんにかけるナムルもしっかり味がついていて、野菜もたっぷり食べられます。
人気メニューのひとつです。

9月26日(月)全校朝会

画像1 画像1
 9月26日の朝、全校朝会がありました。校長先生からは、歯のポスターコンクールと、FC桜丘の表彰がありました。
 また、校長先生から、「被災地で子どもたちの応援の声が大きな力になっています。被災地から転入生が来ることもあります。そうなったら、9月に転入生が来たときのように、温かく迎えてあげてください。」というお話がありました。
 
 

9月26日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ハッシュドポークライス・牛乳・イタリアンサラダ・ぶどうゼリーです。
カレーやシチューなどのルーは学校で手作りしています。
今日のハッシュドポークもルーから手作りでおいしくできました。
味わって食べてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

評価計画

学校関係者評価